いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
12月28日㈪に前回の投稿と同じ浦幌町近郊のポイントでワカサギ釣りに行きました。
前回は2人で160匹程度のワカサギが釣れたのですが、打って変わって今回はあまり釣果が伸びない50匹程度という形に終わりました。
今回のポイントは、12月末まで釣れる所なので釣りしてて群れが薄く反応が小さい状況が多かったです。
これからは年が明けるにつれて他の湖のワカサギ釣りが解禁になるのでまだまだこれからが本番です!
帯広市西21条南4-1(megaドン・キホーテ内)
(0155)38-2611
マップはこちら
いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
今回は十勝のアメマスについてご紹介いたします!
今週から氷点下10℃付近が日が続くなか十勝川でルアーフィッシングに行ってきました。
この寒い12月半ば、水面に氷が張りそれが流れて少し釣りがしづらい状況でしたがなんとか昼過ぎに30cm程度の大きさが2本上げることが出来ました。
プラス気温になることが無い日で竿のガイドやリールのラインローラーなどが凍り付く過酷な環境下だったのですが何とか釣り上げることが出来ましたのでよかったです!
ヒットルアーはスミスのD-コンタクト72のチャートカラーで竿を縦にスローに煽るやり方で2本釣りあげました。十勝川では、本来18g前後のスプーンを使うのですが、今回は小さく10g満たないミノーで手前に魚が寄ってるのが確認出来たので使用してみました。次回は同じルアーの85や、話題の新製品110のタイプを使って挑戦してみたいなと思いました。
今後年内は氷が流れることが多くなるのでかなり厳しい状況になるのですが、来年の春に氷が無くなるとまた釣りが出来るので皆さんも大物を狙って挑戦してみてはいかがでしょうか?
いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
11月12日(木)襟裳方面に良型のアブラコを求めて狙いに行きました!
午前中は様似の港で探ってたのですが反応がなっかったので襟裳岬付近の漁港に移動しました。
昼食を取った後に斜路のかけ上がりの際にキャストし、底取りした直後に小型のアブラコの反応がありました。
そのまま岸壁沿いを探り、中間付近の角になっているところで今度は
35㎝程のカジカが釣れました。
ずっと探りながら先端まで行きテトラと岸壁の隙間にリグを落としこむとやっと本命の41cmのアブラコをキャッチしました!
リーダーがぼろぼろになって交換し、次に周辺のテトラ際をさぐり反応は少しあるものの乗せきれず再び隙間に落とすと今度は根に潜られながらも44cmのカジカをキャッチしました
また同じように探ると最後に41cmのアブラコを再びキャッチしてストップフィッシングと致しました。
結果、この日は小型ふくめてアブラコ4匹とカジカ2匹の釣果でした。
使ったワームが「エコギア熟成アクア スーパーどじょうS 川どじょう(夜光)」でした!
引っ張ってくるとワームに刻み込まれたリブにより尾を細かく振るように泳いできてくるように魚を誘います。また熟成アクアながらの臭いによる集魚効果が相まっているワームになっています。
今がロックフィッシングの最盛期なので皆さんも是非狙ってみてはいかがでしょうか
いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
今回は十勝川支流で良型のニジマスが釣れたのでご報告をします!
サイズがなんと52cmOVER!!
昼の2時過ぎにポイントに入釣、まずはチャートゴールド系のスプーンを木の陰より少し上流に投げ、木の陰に流すようにアプローチすると一発でヒット、2分ほどファイトして何度かドラグを出されながらもなんとかネットインしキャッチ、短時間でこんな大きなトラウトが釣れたことに驚きつつも素晴らしい釣行となりました!
この時期のトラウトは体色が濃くなり本当に美しい魚体となります、夏とはまた違った魅力のある姿の大型トラウトを皆さんも狙ってみてはいかがでしょうか?