釧路近郊わかさぎ釣り場 開幕情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

人気釣場の阿寒湖は1月4日予定となっておりましたが。

本日、改めて確認させていただきまして

ホテル裏に限定して1月4日(土)に予定通り開幕できそうとのことでした!

 

12月31日に一時的に雪もしくは雨の予報が出ていますが

余計なことをしてくれなければいいですね(汗)

 

釧路近郊のワカサギ釣り場オープンは下記の通りです。

阿寒湖ホテル裏   2020年1月4日(土)

塘路湖       2020年1月5日(日)

網走湖呼人会場   2020年1月5日(日)

網走湖女満別会場  2020年1月5日(日)

冨里湖       2020年1月5日(日)

置戸湖                      2019年12月28日(土)

以上近郊釣り場の開幕状況です。

その他に非管理釣り場ですが、当店目の前の別保川が開幕しています。

また、達古武沼も釣果情報はないものの

結氷が進んでいる様子です。

くれぐれも釣行の際は足場状況、特に河川、古川などは

潮の満ち引きにより岸際が変動しますので

充分に注意して釣行をしましょう。

 

尚、上記はあくまで予定です。天候状況により開幕予定は

前後しますのでご注意下さい。

12月26日(木)釧路沖ソウハチ良い感じです!

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

12月26日(水)に出港された

釧路西港 釣りキチ丸さんより情報を頂きました。

 

良型が鈴なりですね~!

 

こちらのソウハチはなんと50cmクラス!

このサイズは自分も釣った事無いです(笑)

デカいですね~!

脂がのって絶対に美味しいやつです(笑)

 

その他、小~良型ヤナギノマイ、小型が多いようですが

マダラも釣れているようです。

海が凪ぎた時はチャンスですよ~!

 

釧路西港 釣りキチ丸

工藤船長

携帯:090-1640-4390

限定復刻ラパラCDJ予約受付中!

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

数年前に一度、復刻しておりますが

2020年2月中旬予定で

『ラパラ カウントダウン・ジョイント』が再度、限定復刻します!

 

今回は7cmと9cmのみの復刻となります。

カラーチャートは小さく掲載されている13色になります。

右上に大きく掲載されているカラーの

FT(ファイヤータイガー)は復刻しないようです。

釧路的には重要なカラーなんですが…(汗)

 

只今、桂木店では予約を受け付けております。

但し、限定復刻なだけに

ご予約頂きました数量通りに御渡しできない場合もありますので

御了承下さいますよう、宜しくお願い致します。

 

特にGFR(アカキン)、MD(ドジョウ)、P(パーチ)、

PW(パールホワイト)、SFC(シルバーチャート)は

人気の高いカラーですので要注目ですよ~!

阿寒湖わかさぎ釣り大会 一般の部 定員になりました!!

投稿日時: 2019年12月9日 投稿者:

いつもフィッシュランドをご利用頂きありがとうございます

毎年好例となりました【阿寒湖 ワカサギ釣り大会】ですが

『一般の部』は定員となりましたので

応募を締め切らせて頂きますので御了承下さい。

尚、『ファミリーの部』にはまだ若干の空きがありますので

応募の際は担当までご確認お願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳細は各店へお問い合わせ下さい

フィッシュランド 桂木店  TEL 0154-38-2251 (担当 片野)

フィッシュランド 北見店 TEL 0157-66-4511(担当 布宮)

フィッシュランド 西帯広 TEL 0155-38-2611(担当 輪島)

12月17日(火)釧路沖に行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

12月17日(火)お客様所有のプレジャーボートに乗船させて頂き

釧路沖に行ってきました。

今回は浅場メインのジギングでソイ系を狙います。

『釣りキチ四平さん』も同船!

時化続きに悩まされましたが、この日は稀にみるベタ凪でした。

 

 

最初のポイントで

良型ヤナギノマイがコンスタントに釣れます。

ヤナギノマイはイマイチ、ジグへの反応が渋いように思っていましたが

今回は好反応で引きも強めでした。

他、小型タラが顔を出します。

 

その中で四平さんの竿先がガンガンに絞り込まれ、

上がってきたのは

55cm程のアオゾイ!ガングロです。

同時に自分もヒットしていたのですが

上がってきたのは30cmオーバーのヤナギノマイ(笑)

もちろん、これはこれで嬉しいんですが(笑)

 

この後に別のポイントでも四平さんは同サイズのアオゾイを

ヒットさせましたが何故か、ほぼ同時にヒットしている自分には

シラミカジカ(笑)

着底シラミカジカ、海底から5m上げてもシラミカジカ。

時化の呪いから抜けたと思ったらシラミカジカの呪いに掛かりました(笑)

ひとりカジカ祭開催中です。

 

その他、目立ったのは

シマゾイでした。型も大きくパンパンに太っていました。

さらに釧路沖では珍しく

船中2匹でしたが良型ホッケもヒットしています。

どの魚種も赤金系ジグへの反応が良かったです。

全体的にヒットすれば良型に恵まれる一日でしたね~!

シラミカジカは別としてですが(笑)

 

すっかり楽しませて頂きました!

Y様、O様有難うございます~!

 

【今回の使用タックル】

竿:エバーグリーン ポセイドン スロ―ジャーカー603-4

リール:ダイワ 初代ソルティガ30L

ライン:PE1.5号+ショックリーダー フロロ 25lb(7号)

今回のジグはゼスタ フレア、シャウト ランス、ショーテル

など色々試しております。

何れも180~200gを中心に使用しています。

150gでも充分いける潮でした。

皆さんも始めてみませんか?面白いですよ~!

釧路沖ソウハチカレイ釣れてきました!

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

12月17日(火)に出港された

釧路西港 釣りキチ丸さんより情報を頂きました。

 

脂のの乗った冬ソウハチが釣れ始めてきました!

良い型ですね~!サクラマスも混じったようです!

時化が続いて、なかなか出港できませんが

凪ぎた日は良い釣果に恵まれてますね~!

 

行けるチャンスががあるときは連絡してみましょう!

 

 

釧路西港 釣りキチ丸

工藤船長

携帯:090-1640-4390

人気ワカサギ仕掛入荷致しました!

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

前期シーズンも大好評だったワカサギ仕掛

当店オリジナル 『マルフジ ケイムラワカサギFT 夜光留仕様 5本針』

0.5~3号まで入荷致しました!

特に釧路地区では2.5号、3号は大人気ですね~!

 

前シーズンは自分もビッチリと使い込みまして

良い思いをさせてもらっています(笑)

自信を持ってオススメさせて頂きますよ~!

 

ノーマルタイプの5本針、7本針も入荷しております。

その他、ワカサギ用品も続々入荷中です!

御来店お待ちしております~!

12月10日(火)コマイ釣りに行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

12月10日(火)浜中方面の漁港にコマイ釣りに行ってきました。

ゆっくり出発して現場到着、釣り開始が午前11時頃。

好調の割に釣り人は少ないのですが、見ている間にも

目の前に仕掛を放り投げただけでコンスタントに釣れています!

そのポイントでも入釣できたのですが、風が吹き始めていたので

少し移動して釣り開始です。

 

しかしながら、同じように目の前に放り投げてもコマイはかからず

代わりに手の平ゴソカレイか

10cmないくらいのミニカジカ。

いっちょまえの形をしていてめんこいです(笑)

 

このポイントは潮の満ち引きで流れがあるのですが

少し投げて(といっても15~20m)オモリを転がしながら誘うと…

コマイがヒット!

コツを掴むと

ダブル、トリプルが連発します(笑)

午後1時頃で

 

午後2時頃にラッシュ入り、午後3時頃で

 

暗くなってきて、更に釣れるかと思いましたが

潮が速く喰いつきも悪くなった為、午後4時頃で終了しました。

3桁あったかと思います。(数えていない(笑))

 

仕掛はシシャモ釣りで使用していた

マルフジ マジカルシートサビキ 当店オリジナルの7号を

半分の3本針にカットしています。

結構、水草などに根掛かりするのでオモリ側に30cmほど

ラインを追加して使用しました。

予備は多めに持っておきましょう。

エサは生イソメを1~2cmにカットしてます。

竿は3号2.7mの磯竿が丁度よかったですが、

8ft~9ftのルアーロッドを使っている方も多かったですね~。

リールは小型で充分です。

ラインはシシャモ釣り用に巻いていた

PEの0.2号+フロロ2号ショックリーダーを使いましたが

ここまで繊細にしなくていいと思います。

ナイロン3号前後、PEなら1号前後で良いかと。

オモリは6号~15号を潮の速さに応じて使い分けました。

流しながら誘いを掛けての方がアタリが増加するのですが

すぐ隣に他の方がいる時は投げる位置、流す距離など考慮しましょう。

 

コマイの型は15~20cmと小型です。

たいていは一夜干しにする方が多いと思うのですが

天ぷらがオススメです。

ちょうど、この小型サイズの方が甘味もありますし

一口サイズで食べやすいんですね~。

背開きにして中骨を外して、軽く塩を振っておいてから

揚げるとよいでしょう。

冷やしておいてから衣をつけて油に入れると

カラっと揚がる気がします(笑)

お好みで塩か天ぷら醤油でお試しください。

旨いんですね~コレが(笑)

 

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

阿寒湖わかさぎ釣り大会 参加受付開始!!

いつもフィッシュランドをご利用頂きありがとうございます

毎年好例となりました【阿寒湖 ワカサギ釣り大会】ですが

皆様方のご厚意、ご協力のもと今シーズンも開催することとなりました。

本日(12月9日)より参加者の受付開始を致しますので

参加受付はフィッシュランド全店で承りますので奮って参加下さい!!

第8回 フィッシュランドカップ わかさぎ釣り大会in阿寒湖

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日時 2020年2月9日(日) 8:30~14:00予定

募集数 一般の部 25組 ファミリーの部 15組

 

詳細は各店へお問い合わせ下さい

フィッシュランド 桂木店  TEL 0154-38-2251 (担当 片野)

フィッシュランド 北見店 TEL 0157-66-4511(担当 布宮)

フィッシュランド 西帯広 TEL 0155-38-2611(担当 輪島)

 

 

11月13日(水)シシャモ釣りに行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

11月13日(水)釧路西港へシシャモ釣りに行ってきました。

今回はいつも空いているお気に入りのポイントも満員だったため

別の空いているポイントにて午前6時から釣り開始。

仕掛を入れて直ぐに

良型シシャモが2匹釣れましたが後が続きません。

この場所で午前9時までで7匹の釣果です。

 

一旦、飲み物を買いに釣り場を離れるついでに若干場所を移動して

人混みから離れた場所へ入りました。

すると、またポツポツっと釣れまして正午までで

ちょっと分かり難い画像になってしましたしが

15匹の釣果でした。

この日は大潮の割に午前中が全くと言っていいほど

潮が動いていませんでしたね。

それが良くなかったのか、あれだけいたキュウリなどの

他魚種も当たらない午前中でしたね~(笑)

 

干満の時間と動きを見る限り夕方以降が釣れるかな?と思っていましたが

案の定で、釧路西港の違う釣り場ですが夕方から釣行された

釣りキチ四平さんはシシャモ50匹の釣果を挙げていました。

流石っス(笑)

 

前回同様に仕掛は

当店オリジナル マルフジ マジカルシート仕様サビキの朱留タイプです。

日中は朱留(赤留)の方が良い気がしますね。

迷ったときは

こちらも当店オリジナルですが

朱留と夜光留が交互に付いているタイプもありますので

宜しくお願い致します。

マジカルシートタイプではありませんが、こちらのピンクスキン仕様も

密かな人気商品です。この仕掛も当店オリジナルとなります。

 

エサは生イソメを1cm程にカットして使用。

寄せ餌として赤アミ(通称バクダン)を海底まで沈めています。

 

持ち竿のラインはPE0.2号にフロロ2号のショックリーダーを

30cm程、繋げて使用しました。流石に敏感にアタリがきます(笑)

重さのあるカジカがヒットしたときはタモ網を用意していないと

抜きあげるのは厳しいですが、シシャモを獲ることを優先して

このラインシステムにしました(笑)

オモリは1号を中心に使用しました。

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。