いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
7月18日(日)マイボートにて釧路沖に出港されたY様より情報を頂きました。
今日は水が濁っていた様でアオゾイ、ホッケはイマイチだったようですが
当たれば良型!良いサイズのアブラコも釣れていますね。
他魚種よりはマダラは元気だったようでして
最大は・・・
このサイズ!でかいですね~!胴回りがエライ事になってますね(笑)
最終的にはクーラー釣りですね~!流石です!
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
7月14日(水)Y様のマイボートに乗船させて頂き
釧路沖へ五目狙いに行ってきました。(本当はサクラ・トキ狙い(笑))
濃霧の中、出港です。
最初のポイントのファーストヒットで
良型アオゾイがヒット!
エゾハチ ナマラジグですが数年前に問屋様オリカラで発売されていた
カラーを模して自作したカラーです。
イイ感じと思った矢先に根掛かりで消えてゆきました(笑)
画像に残していませんがマダラ、ガヤは大漁です(笑)
その合間を縫って良型ヤナギノマイ、シマゾイ、ホッケがかかります。
結構、底からジグを浮かせてもマダラがヒットしますね~(笑)
高確率で20cm前後のマイワシを吐き出していました。
このマイワシが港内に入って来ると面白いですね!期待したいです。
そしてY様たちは・・・
スゴイですね(笑)
良型のアブラコ、マカジカ入っていますね~!
マカジカを釣ろうと思い、ベタ底を狙ってみたのですが
ひたすらマダラか、根掛かりでジグロストでした(笑)
今回はサクラ・トキには出会えませんでした。
次回に期待です!
ロッド:エバーグリーン ポセイドン スロ―ジャーカー 603-4
テイルウォーク サクラマスジグSSD C651
リール:ダイワ 初代ソルティガ30L
シマノ オシアコンクエストCT 300HG
ライン:サンライン PEジガーULT4本組 1.5号
リーダー:ヤマトヨ フロロ 5号 約5m
サンライン トルネードSⅤ-1フロロ 5号 約5m
ジグ:エゾハチ ナオンジジグ160、180,220g、ナマラジグ150g
ピンク、赤ゼブラ、赤金など
フック:エゾハチ ささらさる 1/0 3㎝
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
7月7日(水)釧路西港 釣りキチ丸さんに乗船して釧路沖に行ってきました。
深いポイントにはなりますが7月に入っても
良型ソウハチカレイが釣れているようです。
ウネリが心配でしたが、沖は問題ない感じでした。
最初のポイントは不発(笑)群れが移動してしまったようです。
反応を探し回って頂き(笑)まして
ソウハチが連発ヒット!混じって良型マダラもヒット!
良型揃いです。仕掛を使用している方は、このサイズが5枚も付くと
電動が唸っていました(笑)
平均35㎝前後、最大で45cmありました。
個人的にはソウハチジギング好きですね~(笑)
ジグカラーは赤ゼブラを主体に使用しています。
まだ子持ちの魚体が大多数で、いつまで続くかは不明ですが
狙ってみたい方は船頭さんに訪ねてみてください~。
ロッド:エバーグリーン ポセイドン スロ―ジャーカー 603-4
リール:ダイワ 初代ソルティガ30
ライン:サンライン PEジガーULT4本組 1.5号
リーダー:ヤマトヨ フロロ 5号 約5m
ジグ:エゾハチ ナオンジジグ220g
ザクトクラフト オゴジグDC 200g
(どちらも赤ゼブラ系)
フック:エゾハチ ささらさる 1/0 3㎝
釧路西港 釣りキチ丸
工藤船長
携帯:090-1640-4390
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
6月16日(水)釧路港へカレイ釣りに行ってきました。
午前10時から一時間勝負です。
まず、ヤドカリとベロカジカです(笑)
ヤドカリ、ガンジ、ウグイは相当反応が増えましたね~。
ある意味、何かしらの生命反応があるということですが(笑)
その後、
25~30㎝程のクロガシラが4枚ヒットしました。
釧路の港もようやく遊べる状況になってきましたね~!
千代の浦漁港を中心にコマイも釣れ始めたようです。
夜釣りの方が数が伸びているようですね。
今回のタックル
竿:鱒レンジャー
リール:小型スピニングリール
ライン:ナイロン3号
仕掛:自作1本針
オモリ:蛍光ナス5号
エサ:生イソメ(3本掛けです)
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
Y様のマイボートに乗せて頂きまして釧路沖に行ってきました。
自分はジギング、Y様達は仕掛&ジギングで攻めます。
朝一のポイントは潮の加減か反応渋かったのですが
久しぶりにアオゾイの御尊顔を拝ませて頂きました(笑)
小潮のわりに流れが早かったので220gのジグを使用しています。
ヒットジグはエゾハチ オンジジグです。
少し、場所を移動しまして
98m程の水深で良型マダラ祭が開催です(笑)
仕掛、ジグどちらにもヒットするほど喰いが良い状況でした。
さらに潮の流れが早かったので300gのジグを使用しています。
シャウト ショーテルの赤金系カラーが炸裂しました。
タラ祭りでクーラー、生け簀の空きスペースが大変なことになり始めた所で(笑)
先程のアオゾイが釣れたポイント付近に戻り
20m~5mの棚をシャクリ続けていると・・・
小振りですがサクラマスがヒット!
この直後に、同じ棚で再度ヒットしますがフックアウト・・・
逃げる魚に限っていい重量感なものです(笑)
たぶんスレ掛かりだったと思いますが
『トキ』じゃないの~?という言葉もあり、やっちまった感がスゴイです(笑)
ヒットジグはエゾハチ オンジジグ 赤ゼブラ 180gです。
ここから最終ポイントとして水深25~30mでソウハチカレイを狙っていますが
写真を写し忘れておりました。
小型も目立ち始めましたが、良型が引き続き多いですね。
最終的に
こちらは一人分の釣果!巨大なマカジカが入っていますね~!
こちらは2名分の釣果(笑)生け簀がエライ事になっていました(笑)
仕掛では良型ヤナギノマイ、アブラコもヒットしていました。
自分の釣果は程良くお持ち帰りの釣果でしたが
帰り際にバケツ1杯分のソウハチカレイを頂きました。ありがとうございます!
こちらは以前の釣行のもですが
尾岱沼 幸丸さんに乗船させて頂きまして
55㎝ 2.3㎏、60㎝ 2.7㎏でした。
うまいこと良型が当たってくれましたが平均サイズは40~45㎝になります。
ヒットジグは
エゾハチ ナマラジグ スローチューン150g、
ザクトクラフト オゴジグ 130gです。
外道としてゴソカレイが結構ヒットします。
サクラマスは6月20日頃までかな?と思います。
道東太平洋側はアオマス(カラフトマス)がヒットしている情報もありますね。
使用するジグの重さとPEラインの太さにもよりますが
1番のスロー用ジギングロッドが使いやすい様に思います。
リールは棚が重要な釣りなのでカウンター付き両軸リールが望ましいですが
カウンター無しでも釣りは全く問題ありません。
但し、10m毎に色が変わる船釣り用のPEラインを巻いて
ラインの色と1m毎のマーカーで棚を確認しながら狙いましょう。
ジグの重さは浅棚の時や潮が緩い時は100~150g
潮が速い時、深棚の時で150~180gがざっくりとした使い分けになります。
150gが万能な印象はあります。
カラーは赤ゼブラ、黒ゼブラ、グリーンゴールド、ブルピンがオススメですよ。
今回のタックル
ロッド:テイルウォーク サクラマスジグSSD C651(サクラマス、ソウハチに使用)
テイルウォーク SSD SPJ602(マダラなど深場に使用)
リール:シマノ オシアコンクエストCT 300HG
シマノ オシアジガーNR 2000P
ライン:サンライン PEジガーULT4本組 1.5号
リーダー:サンライン トルネードSⅤ-1フロロ 5号 約5m
ジグ:エゾハチ ナマラジグ スローチューン150g、オンジジグ 180g、220g
シャウト ショーテル 300g
ザクトクラフト オゴジグDC タイプI 130g
フック:エゾハチ ささらさる 1/0 3㎝
カルティバ ジガーライト シワリツインJT-27 4/0
CB ONE ゲイルアシスト ママスSP ツイン/ロング 26mm 3/0