いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
今日は暴風雨なので釣りは厳しいかな~と思っておりましたが
K様より一報。
しっかりサクラマスをキャッチされております(笑)
釧路管内漁港にて今回はジグでのヒットかな?と思います。
雨の降り始め頃かとは思いますが、この状況でヒットさせるとは
お見事ですね~!というかタフですね~(笑)
連休に向かって日々、数本ながらサクラマス釣果情報が聞こえてきております。
これからに期待したいですね~!
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
4月24日(月)釧路管内海岸をサクラマス狙いで探ってみました。
2kmほどの区間を練り歩いてみましたが無反応(笑)
車への戻り際に岸から10mを切った辺りでコツン、とヒット?
ゴミかな?と思うものの引きはある感じ。
小型のアメマスかと思いきや波打ち際で
パタパタパタっとする。
手の平程のゴソカレイ(カワカレイ)でした(笑)
生命反応は、この1枚のみ・・・
サクラマス。アメマスは釧路港の方が釣果情報出ていますので
やはり5月中旬にかけてまでは、そちらの方が確率ありそうですね。
今回使用したジグは
KPY シーマジック 30gを使用しています。
緩めのS字型ボディとなっているため遅巻き、早巻きどちらでも
泳いでくれます。もちろん飛びますね~。
ダブルフックアシストが標準装備されていますが
サクラマス狙いの時は大きめのシングルアシストに付け替えて
使用しています。
ちなみに税込価格790円とお手頃ですよ。
サイズは30g、40gの2種類となっております。
タックルボックスに忍ばせてみてはいかがでしょう?
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
4月18日(火)釧路川下流域でアメマスでも、と思っていましたが
先日の雨による増水で厳しいと判断しまして
カレイを求めて漁港巡りをしてきました。
まずは散布漁港。
海はササ濁りで釣れない状況でもなさそう。
投竿1本とブラー用に鱒レンジャー1本で探ります。
投竿に小さなアタリあるものの乗らず。足元反応無し(笑)
直ぐ近くで漁師さんが仕事を始めたのでポイント移動。
※基本的に漁港は漁師さん達の仕事場ですので邪魔にならないようにしましょう。
投竿にいいアタリ1回あるものの乗らず。
ブラー釣りで1ヵ所、生命反応あり
20cm程のカジカでした(笑)
この後に同じポイントから25cm程のカジカが3匹ヒット。
少し時間を置いて
ずっしりとした重さがかかり上がってきたのは
40cm程の良型カジカでした。
フジワラ めっちゃブラー 蛍光イエロー15gに生イソメを使用しています。
一見、イソカジカ(こちらで言うマカジカ)に見えますが
全てシモフリカジカでしたね~。
もちろん鍋にすると美味しいですが、今回はリリースしております。
その後、霧多布漁港で小一時間やってみましたが無反応。
というよりは、元より吹いていた風が爆風になり
ほぼ釣りになりませんでした(笑)
最終的に、釧路の東港に戻りましたがノーヒット。
水色もやや濁り程度一番釣り人がいました。
潮時間を見ていけばカレイが出ているかと思います。
今回は行きませんでしたが、
カレイを釣るなら、そろそろ厚岸漁港が良い時期になってきているかと思いますよ~
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
4月15日(土)尾岱沼漁港にカレイ釣りに向かわれました
O様より情報を頂きました。
午前4時スタートで早速
トウガレイがヒット!
潮あんばいか、活性は低めだったようですが大小混みでコンスタントにアタリがあり
小型はリリース。
カジカもヒット。このアングルいいですね(笑)
良型のみお持ち帰りされたようですが
午前10時までで総数は50枚オーバーだったようですよ~!
仕掛サイズは14号で遊動、胴付どちらのタイプでも差は無かったとの事です。
ちなみにエサも生、塩締めどちらもヒットしているみたいですよ。
尚、日曜日以外は漁師さんの車が停まっていますので
駐車スペースの制約がありますので注意しましょう。
看板も設置されているようですので
マナーを守って楽しみましょう。
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
4月10日(月)2回目の塘路湖アメマスルアー釣りに行ってきました。
最初はワカサギシーズン時の境界線付近のポイントに入りましたが撃沈(笑)
いつものキャンプ場前に移動して
20cm無いほどの可愛いアメマスが2ヒット(写真は写していませんでした)
少し時間をおいて、まあまあの引き!
ウグイでした(笑)スミス トラウティンサージャーに変更して直ぐにヒットです。
ショートバイトが多くヒットに至らないパターンが多く
そろそろ引き上げようかな?という時にルアーを引っ手繰り結構なファイト!
貫禄が出てきたウグイ(笑)スプーンのフック側丸飲みです。
当日一番の引きでした(笑)
周囲で数本のアメマスの釣果が見えましたが
その後、当たらず終了致しました。
岸際を泳ぐワカサギも見えましたが
時期的に川に出て鮭稚魚を捕食対象にし始めているかもしれないですね~。
※塘路湖の遊漁料は1,000円となります。
今回のタックル
竿:テイルウォーク ケイソン・ランズバック スペックK S74H
リール:ダイワ 16セルテート2508PE
ライン:PE0.6号+リーダー ナイロン2号
ルアー:アートフィッシング 忠さんのスプーン ノーザンバイト 8.2g 、11.0g
スミス トラウティンサージャー
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
4月5日(水)釧路西港 美里丸さんに乗船させていただきまして
釧路沖に行ってきました。狙いは釧路沖サクラマスです。
曇天、ベタ凪。濁りはほぼ無くなってきましたね~。
そして激渋(笑)
スケソウタラも魚探に反応ある割には喰い渋い状況でした。
今回、東京から釧路沖初挑戦という女性のお客様が同船。
借り物のタックルで挑んでいましたが、かなり苦戦しているようだったので
池浦船長と相談して自分の持ってきていた
もうひとタックルを使ってもらいました。
すると、突然ヒット連発(笑)
ほぼスケソウタラではありましたが、同船のベテラン勢よりもヒットを重ねる(笑)
スケソウより渋かった良型ソウハチカレイもヒットする!
極めつけで・・・
船中唯一のサクラマスをヒット!脱帽です。
船上は大騒ぎ(笑)お見事でした~!
最初から最後までエゾハチ オンジジグ220gのブルピン/裏グローで
炸裂させておりました。
また北海道に遊びに来てくださいね。
※写真を撮り忘れていたので血抜き後のサクラマスを
再度フックに掛けさせていただきました。
また、一旦休憩中に冷え込んだため一時的にコートを羽織っておりますが
自動膨張式ベストを着用しております。
後半になり自分のロッドが棚30mでヒット直後からドラグを引きずり出されます!
3kgクラスのスレ掛かりかな?スレにしても竿先叩かないけども・・・
『店長、サクラやったかー!! 』と船長も大騒ぎ(笑)
上がってきたのは
90cmオーバーのマダラでした(笑)
『タラかいっ!(笑) でけぇ!(笑) 』全員に突っ込まれました(笑)
その後、最終ポイント水深20m程のポイントの棚15mで
ほぼ3人同時にヒット!
船長『これはサクラきたかー!』
3人とも同サイズのタラでした(笑)
ずいぶん浅いところまで来てますね、タラ。
先程のタラも合わせてヒットジグはエゾハチ ナマラジグ200gの
オレンジゼブラでした。
釧路沖のサクラマスは4月後半頃からの方が狙いやすいかもしれないですね。
但し、その時期になると春ソウハチカレイシーズンのため
外道がソウハチ(贅沢なお話です)かスケソウかになり攻めにくいのですが・・・
この両種の群れを外したポイントが狙い目になるかもしれないですね。
釧路 美里丸
池浦 広志 船長
TEL:090-8277-7836
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
先週の常呂沖帰りの道中、塘路湖の氷がほぼ溶けていたのが見えたので
4月3日(月)アメマス釣りに行ってきました。
かなり沖の方でライズはありましたが岸付近は平穏(笑)
釣り始めて30分ほどで岸から20m付近で
アメマスがヒット!
忠さんのスプーン ノーザンバイト8.2gにて。
ストップ&ゴーのストップからのフォールでヒットです。
その後、
同、忠さんのスプーン ノーザンバイト11gにて
※このカラーはフィッシュランド桂木店オリカラになります。
こちらはタダ巻きで引っ手繰っていきました。
20m前後の付近でアタリが無くなってきたのでジグに変更してフルキャストすると
ヒット!
ジグは岡ジグ 12gです(このサイズはただいま完売中です)
数回リフト&フォールを繰り返してからのタダ巻きにヒットです。
周囲でヒットしている個体を見ていても、ほぼ35cm前後のサイズが
中心だった印象です。
ルアーにアタックしても針に乗らないアタリも数回あったので
ヒット数のわりに魚は居たんじゃないかな?と思いますよ~。
管理人さんおお話では日中でも回遊、タイミング次第で
数釣れている日もあったそうです。
塘路湖のアメマスは釧路川に移動していく個体が多い為、
シーズンは短いですが楽しむなら今がチャンスですよ~!
※塘路湖の遊漁料は1,000円となります。
今回のタックル
竿:テイルウォーク ケイソン・ランズバック スペックK S74H
リール:ダイワ 16セルテート2508PE
ライン:PE0.6号+リーダー ナイロン2号
ルアー:アートフィッシング 忠さんのスプーン ノーザンバイト 8.2g 、11.0g
岡ジグ 12g
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
3月29日(水)常呂漁港 令和丸さんに乗船させていただきまして
ホッケ釣りに行ってきました。
自分以外は仕掛釣りのお客様なので絡ませないためにも
300g~のジグを使用しています。
快晴、ベタ凪、最高の釣り日和です。
ポイントに到着しジグを落とすとすぐにヒット!
良型シマホッケです。引きが強烈ですね~!
とは言っても深さも深さだったので魚を走らせて絡ませない為にも
基本的にジグ回収なみにゴリ巻き筋トレ状態です(笑)
今回はシマホッケ、マホッケともに平均良型~メガホッケサイズ!
仕掛の皆さんは、そのサイズがほぼ針数ヒット!
中には60cmを優に超えるギガホッケも結構見ましたよ~!
ジグを落とすたびにヒットしますが
他の仕掛方たちと絡ませない為にも(仕掛同士の方も同様でした)
一度上げたら、船頭さんの指示があるまで落とさないのがベストなので
お隣の方のホッケ外しを手伝ってました(笑)
午前9時近くにゴツイアタリ!
ギガホッケきたか!と思いゴリ巻き(笑)していましたが
その割に結構ドラグ出るし、こんなに引き強かったか?と思ってると
残り10m程で矢萩船長から『店長それタラヒットしてない?』と。
はい
立派なお腹パンパンのタラでした。
ホッケ祭過ぎてタラの存在を忘れていました(笑)が
そのくらいホッケがヒットしていました。
周囲の遊漁船も全てホッケ祭状態でしたよ~!
常呂 つれたか丸さんのホームページに昨日の動画が掲載されていましたので
状況が分かりやすいかと思います(笑)
午前9時30分には仕掛の皆さんの大型クーラーが溢れかえり
入れ物が無くなったので早上がりとなりました(笑)
流石にジグのみの短時間で数は伸ばせませんでしたが一家庭には充分な釣果(笑)
ジグメンバーのみ、もしくは時間一杯まででしたら充分ジグのみでも
クーラー釣りは可能な状況ですね。
基本的に数釣りするなら仕掛がベストなのは間違いないです(笑)
ピンク系の仕掛、オモリは250号でした。
ホッケのサイズがサイズなだけに仕掛を切られてもおかしくはない状況でしたので
一度に挙げる数が多少減っても針数を減らすなどした方が良いかもしれないですね。
最終的にクーラーは決まる勢いでしたので。
状況を見つつ調整してみましょう。
どうしても仕掛同士絡む事があるので
予備は多めに持っていた方が良いかと思いますよ~。
ちなみに80~100Lクーラーもパンパンになっていましたが
船の積み下ろし、車への運搬・積み込みを考慮すると
50~60Lクーラーを2個用意しておくくらいが良いかと思います。
今回も凄い事になっていましたので(笑)
常呂沖ホッケ まだ続く事に期待ですね~!
今回のタックル
竿:ゼスタ ショートピッチジャークB5102
リール:シマノ カルカッタコンクエスト 300HG
ライン:ヤマトヨ PEストロング4 1.5号
リーダー:サンライン トルネードSV-1 フロロカーボン 5号 2ヒロ半ほど
ジグ:ゼスタ フラップQR 300g チャフ 320g
フック:ゼスタ Wクロウホールドチューン 3㎝ 5/0
リング系:シャウト スプリットリング サイズ5
シャウト プレスリング サイズ5
今回の遊漁船
常呂漁港 令和丸
矢萩船長
TEL:090-8428-5326