8/28(木)戸井沖船ヒラメ情報

同じく8/28早朝情報です。

常連のお客様Oさんは午前5時頃出港。武井の島との間くらい?でヒラメ主体に狙われたそうですが、トータル釣果は驚きの19枚ゲットとのお話でした。

最大で60cmオーバーも×2枚いて、他にワラサの2キロクラスが×1本、アブラコも×2匹釣れたそうです。また50cm、55cmのヒラメのWヒットもあって、非常に面白かったとのお話でした。

ちなみにお客様は200号の270cmの竿に、リールは小型電動リールを使用、またシャクるのが楽になるように、ボートにシャクリスタンドを完備して、釣りをされているとの事でした。

終了はお昼くらい。

以上、戸井沖ヒラメ情報でした。素晴らしい情報ありがとうございます!!

8/28(木)涌元漁港沖にボートヒラメ行ってきました♪

木曜日の早朝に、お客様と一緒に涌元漁港沖でボートヒラメを楽しんできました。

知内のヒラメ名人Yさんから、ここ最近の釣果が急上昇!!との報告も受けており、風向きがちょっと気になりましたが、まずは現地に行ってみてから・・という事で函館を出発しました。

この日のボートは自分を含めて4台。お客様と現地で落ち合い、波風を確認しましたが、何とかなるかな?という事で出港です(笑

で、名人に教えてもらったポイントに到着し(涌元漁港正面沖の、赤い旗が目印? 水深は15mくらいでしたかね?そこから火力発電所方面へゆっくり流しながらの釣りをしました)

untitled←釣りポイントから火力発電所方面を見て

untitled←東風で陸に流されながらでしたが、ポイントはこのへんです。

開始早々、お客様Hさんに良型のヒラメがヒット!!またTさんも60cmオーバーヒットと調子は上々の様です。

そして、そうこうするうちに、こちらも40cmクラスのヒラメがヒットし、慌ててタモ入れと船上は慌しい様相に。(ちなみにバケは400gのシルバーミラー、エサはチカのLを使用)

自分は巻き上げ途中で食いついてきたヒラメも2枚いて、結構食い気はあるように感じまして、風が悪くなければ、凄く楽しめるなと思いました。

untitledお客様Hさん、本日7枚ゲット!!

最終的な釣果は、自分でゲット5枚、リリース2枚、バラシ2枚で、最大は52cmくらいでした。

untitled50cmオーバーは引きが良いですよね♪

以上、涌元沖のボートヒラメでしたが、水深も10~15mと浅く、陸の傍で安心なので、初めての方にもお勧め出来る釣りですね。

これからがヒラメも本番ですので、是非行かれてみて下さいね。

 

8/22(金)涌元漁港沖、ボートヒラメ情報

8/22早朝の、知内のヒラメ名人Yさんのヒラメ釣果情報教えて頂きました。

ここに来て、ヒラメの釣果は上がってきているとのお話で、22日はトータル釣果で20枚の成績だったそうです。しかも全て40cm以上の良型ばかりで、50cmオーバーも7~8枚あったとの事。(MAXで53cm)

水深は10m~15mラインで、ヒラメのポイントである根を探しながら、ゆっくりボートを流して釣られているそうです。ヒットバケはホウムラのシルバーミラー400g!(名人推奨)

untitled

先週は金曜以外にも、出た日は全て2ケタ釣りとのお話でしたので、ここに来てヒラメも急上昇の模様ですね。名人は今年はすでにトータルで400枚オーバーの成績との事でした(笑

素晴らしい情報大感謝です。引き味抜群の船ヒラメはやっぱりやらなきゃですよね!

追加情報 先週末に戸井沖のボートヒラメで15枚の成績との情報も、本日頂きました。他にブリも×1本。常連のベテランOさんよりでした。

2014道南アキアジ情報 No.1 (8/25)

今年最初のアキアジ情報が入ってきました。

先週の雨の影響もあってか、道南近郊でもサケの姿が見え始めてきた模様です。

本日鹿部の沖合い300mの定置網に、結構な数のサケが入っているとの地元の方からの情報がありました。この分だと、あと1~2週間で河口域で狙えそうとの事です。

また恵山方面で、すでにサケが釣れたとの情報もありまして、これは今年のサケのスタートは早い予感がしますよね

また情報がありましたらUpします。

始まってからではちょっと出遅れますので、皆さまサケの準備はお早めに!

8/25(月)函館山沖船ヒラメ&イカ情報

本日早朝情報です。

いつもお世話になっている、遊漁船 長良丸の福井船長と、当店スタッフが函館山沖の船ヒラメの調査に行ってきました。

朝一はまずはイカをやってみようという事で、150mラインに移動。水中ライトを点灯させ、仕掛けを落としたところ、ポツポツとイカは上がってきたそうです。(1時間くらいで、2人で20~30パイくらいの釣果)

__ 2←型は大、中まばらな感じです。

その後本命のヒラメにシフト。バケは500gに、生エサ無しのタコ仕様の仕掛けで挑んだところ、こちらは2人で3枚の釣果だったそうです。

__ 1←最大で42cm、ちょっとサイズは小ぶりですね

で、沖上がりは12時頃との事でしたが、本日は波風+で雨が降った模様で中々厳しい状況だったみたいですね。

ヒラメは最大で42cm、他は37cm、36cmとの事で、こちらはちょっと小ぶりの物が多かった模様です。

また同日、二鳥目のK社長も函館山沖にて船イカをやられたそうですが、こちらは8時までで60~70パイくらいの釣果だったとのお話でした。

以上、本日の函館山沖船釣り情報でした。

8/23(土)函館山沖船イカ情報

8/22(金)夜~8/23(土)早朝にかけての夜イカ情報頂きました。

お客様は仲間数名と、入船漁港より出港。(遊漁船は斉藤船長の白姫丸です。)

函館山沖の120mラインからスタートされたそうですが、乗船4名でトータル釣果は船中250パイくらいだったそうです。(トップの方で80パイくらいとの事)

※夜の為、比較的イカは浮いているのが多く、その為イカのタナは浅め。お祭りも少なく、サメの猛攻もない事から、最近は夜イカが人気です。

そして仕掛けは夜はやっぱりスッテ仕掛けが一押し。サカナ針も釣れるのですが、スッテ仕掛けは更に釣れるので、行かれる方は1つは持っていく事をオススメします。(赤系が人気)

1408772918027←本日のポイント(函館山が見えますね)

1408772899431←イカはこんな感じです(イケスの中ですね)

1408772862227←クーラーにはイカが一杯です(笑

また、結構大きなサバの群れもいるようで、イカとサバのバトルが見られたり、またこのサバを上げている方もいたとの事で、非常に面白かったそうです。(サバはホントに良型なので、仕掛けはハリスが太い方が良いです。細いと切られます)

あと、帰りにブリも狙おうかと思ったそうですが、今朝は残念ながら雨が降ってきたのでこちらは中止になったとのお話でした。

お疲れ様でした。写真付の良い情報大変感謝です。またよろしくお願いしますね。

入船漁港 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 トイレ付? イカの船賃は5000円です。

 

8/21(木)函館山沖、イカ&ブリ釣り情報!!

8/21早朝、函館山沖に、今週2度目となりますがイカとブリを狙いに行ってきました。

今回もお世話になったのは、焼き鳥二鳥目のK社長の船。出港は午前4:50分

そしてメンバーは、K社長に、乗子のHさん、当店店長と、フィッシュランド登別店店長の合計4名です。(前回同様、登別店長は友情出演で来てくれました 笑)

まずはイカ釣りからやろうという事になりまして、一発目のポイントまで走ります。

スタートは160m水深から試してみることに。(オモリは皆さんで統一)

さて、釣れるかな?という事で仕掛け投入です。(まずはヘラ針青でやってみました)

登別店長はサカナ針14cm仕掛け、K社長はいつものサカナ針ブルー18cm7本自作仕掛けです。

ただ、ここで問題が発生!底まで落として、シャクろうかな・・とのんびり電動を見ていたのですが、しかしこの日は潮が速いの何の(苦笑

全然底が取れなくて、いつまで経っても糸が出ていきます。試しにじっと見ていたら、260mまで糸が出てもまだ止まりません(笑

これはやばい・・リールには300mまでしか巻いてなかったので、慌ててストッパー作動で巻き取り開始です。

で、シャクってるんだか、糸の回収をしているのか分からない状況での釣りスタートとなりましたが、周りを見てみると、K社長と、乗子の方は平気で次々と上げておられます。

うーん・・さすがですねー、とこれにはビックリでした(笑

で、我々フィッシュランドチームも頑張らねば!という事で、登別店長と追い上げを開始する事にしまして、釣りに集中です。

途中で、水深の少し浅めの150m、140mラインまで移動を繰り返したりしながらも、1時間30分くらいの釣りで、船中では80パイくらいの釣果となりました。(ただし大半はK社長と、乗子の方の釣果でした? 笑)

untitled←イカは結構型が良くなってましたね

そして後半はと言いますと、前回釣れた100mラインまで移動してのブリ釣りをスタート。

波も穏やかになって、朝よりは全然快適な状況でのブリ釣りでしたが、逆に風が止まってちょっと暑かったですね。

untitled←海は穏やかでしたが、跳ねやナブラは無し・・

意気揚々と各自ジギングや、電動ジギング、エサ釣りとやってはみたものの、全然反応もなく、むなしく時間だけが過ぎていきます・・・

魚探にも反応が無く、しかも暑いの何の(笑

ま、ちょっと休憩かなー・・と思って飲み物タイムを取っていたその時、遂に登別店長にヒット!!

おーっ!とちょっと皆さんのテンションが上がって、これは!?・・となったものの、ただ残念ながら、上がって来たのは良型のフグでした(笑

untitled←針にしっかりフッキングでした(笑

へー・・こんな口でも針に掛かるんだねーと、二人でフグを見ながら話していると、この時船のトモでやられていたK社長はしっかりブリを上げていました(笑

untitled←イカエサ仕掛けでヒット!!

中層の50mくらいで来たとのお話でした。

イカにブリにと、さすがですよね。おみそれしました(笑

ただ、この日は結局ブリはこの1本で終了。ちょっと魚の群れは薄かった模様です。

沖上がりは13:00頃。結構粘りましたがダメでしたね

前回に続き、ブリは連敗が続いてますので、ちょっと悔しい所ではありますが、また次回にリベンジという事で頑張ります。

K社長には毎回お世話になって、大変感謝です。ありがとうございました。

以上、函館山沖情報でした。

 

8/16(土)大森浜沖、船ヒラメ情報

8/16早朝情報です

お客様は仲間と3人で、朝5時過ぎに出港。立待岬よりの38mラインにて、75cmのヒラメを筆頭に、船中で45枚の成績だったそうです。(竿頭で25枚 また60cm以上で9枚あったそうです)

終了は10時頃との事。

バケは500g、エサはオオナゴ(当店オススメのアイビックベイトのオオナゴM)を使用し、バケのカラーはグリーン系や、山吹色の物が特に良かったそうです。

また、仕掛けは投入後、底から2mくらい上げて、明るくなってきたら、小魚のベイトが上昇するので徐々に仕掛けのタナも上げていくと良いよと、教えてくれました。

素晴らしい情報ありがとうございます。またよろしくお願いしますね

函館イカ・ブリ情報!

8/18(月)夏休み最終日ということで、少年情報員ジュピタ君とスタッフとで、やきとり二鳥目の社長さんの船に乗せていただきました!

出港は5時、出港時はベーリング海ばりの波で、不安にかられましたが、150Mラインに到着すると大分おさまって来ました。

untitled

ふと、当店店長を見ると、顔色が尋常ではないほどの青色にかわり横たわっていました。

ダウン

釣りを始める前から、眠りにつかれました。

我々は早速イカ仕掛けを投入。場所は山沖150Mライン。

120号のオモリでも底が取れました。

1時間ほどイカをやって船中で40杯弱。

その後ジュピタ君お目当てのブリをやることに!!

100Mラインまでもどる途中、鳥山や跳ねも確認!期待が高まります!

到着し、ジグを投入後すぐに乗子のおじさまにHIT!

untitled

小ぶりでしたが、結構な引きっぷりでした。

お見事です。

その後すぐにジュピタ君にもHIT!4キロクラスでした。

untitled

タモ入れにたたき起こされた店長が、頑張ってタモ入れをしてくれました!

仲良し

笑顔で写真を撮りましたが、この後、店長はまたダウン。お眠りになられました。

すぐ近くでやっていた常連のお客様FさんにもHIT。

GGP2

小さくて見えずらいですがこの時、一人でブリと格闘中!慎重なやり取りで4キロクラスをGET!

その後しばらくして、乗子のおじさま、電動シャクリ機、ジュピタ君に同時HIT!

惜しくもシャクリ機とおじさまはバレてしまいました。

中盤まで余裕でファイトしていたジュピタ君でしたが、50Mを過ぎるとブリが暴れ出しました。

かなり走られて、彼はやり取りを楽しんでいました。

90cm、6.5キロとなかなかのサイズでした。

untitled

今回ジュピタ君使用ルアーはハオリ230g、カラーはブルピンでした。

untitled

夏休み最後のいい思い出になりましたね!

untitled

今回お世話になったやきとり二鳥目さん。社長さん自ら、毎日海に出て新鮮なイカを釣り、

このトラックで活きたままお店のイケスに運んでおります。

やっぱり活イカはうまい!!

ぜひ行かれてみて下さい!!

 

 

8/17(日)函館山沖船イカ情報

8/16夜~8/17早朝にかけての夜イカ情報です。

お客様4名と、当店スタッフSの合計5名にて、16日の23:30に船だまりに集合。

今回はマス釣りでお世話になった、福井船長の長良丸にて出船。

水深90~110mラインでの夜イカ狙いで、1人平均で50~60パイくらいの成績だったとの事です。

ちなみにトップはベテランのMさんで80パイ?くらいとの事。

夜イカは朝方と違ってタナが浅い為、手返しが早く結構やりやすかった様で、特に布タイプのスッテ仕掛けが好調だったとのお話でした。

終了は午前4:20分。ちなみにブリもちょっと狙ってみたようですが、こちらは2回反応があっただけで、残念ながらゲットならず。

以上、本日の釣果報告でした。皆さまお疲れ様です(笑

遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135? 船だまりより出港? イカの船賃は6000円です。