函館山沖船イカ情報 9/21~9/22

昨日から今朝にかけての函館山沖の船イカ情報です。

①9/21(木)夜~9/22(金)早朝にかけての遊漁船での船イカ釣りでは、常連のMさんと、奉納の神ことM神様が仲良く乗船。船はお馴染みの船だまりから出ている、長良丸 福井船長。時間にして22:00頃~5:00頃まで船イカ釣りをされたそうですが、釣果の方は各自クーラー釣り(Mさんで150~200パイ)。特に2:00~5:00頃にかけては入れ食い状態が続いたそうで、仕掛けはイカの群れが濃すぎて下に落ちていかない状態だったそうです。イカはとくかく絶好調とのお話でした。

函館港内 船だまりから出港 遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135

②9/22(金)早朝、常連のお客様I藤さん達が、船イカ狙いでパワーボートで出船。若干湯の川沖方面(水深120~130m)でやられたそうですが、釣果の方はI藤さんで×130パイ程。3~4ハイくらいずつイカが仕掛けに掛かってきたそうで、とにかく仕掛けを落とせばイカは釣れる状況とのお話でした。凄いですねー

皆様お疲れ様です。情報ありがとうございました。

2017 道南アキアジ情報  9/19(火)~9/21(木)No.6

本日頂いた各地域のアキアジ情報です。

①9/19(火)早朝、江差の五勝手漁港の港内でのサケ釣りでは、全体で×35本程サケが上がったとの情報あり。外海が時化て港内側へ入ってきた模様です。

②9/21(木)早朝、当別川河口のサケ釣りでは、全体で×2本上がった情報あり。釣り人は6~7名。釣れたのは共に右岸側だったとの事で、ウキルアーでヒットだったそうです。サケの状態は銀毛のフレッシュな魚体で、河口付近には10匹くらいすでに泳いでいるとのお話でした。ちなみに跳ねは無し。今後に期待ですね。

あと、14日頃から鹿部の常路川河口付近もポツポツ釣れてきたとのお話もありました。いよいよ道南各地域もサケが始まって来ましたね。

情報ありがとうございました。またありましたらUpします。お楽しみに。

函館港内サバ釣り絶好調♪ 9/21(木)

9/21(木)早朝情報です。

常連のお客様Mさんが、函館港内でのサビキ釣りに挑戦。

場所は函館ドックのそばの海洋センター横。(ここは夜でも車で入れますので便利です)

午前4:00頃~5:30頃までやられたそうですが、釣果の方は23~25cmのサバが×50匹、それ以下のクラスが×100匹程。また他にイワシが×20匹くらい釣れたとのお話でした。

仕掛けは6本針のサビキ仕掛けを使用。これにコマセカゴ、電気ウキを装着、オモリは30~35号とちょっと重めにして、20mくらい飛ばして狙うのが数釣りのコツだとおっしゃられてましたね。

特に暗いうちがオススメとの事で、日が昇るとガクっと釣果が落ちるので、ライトに小魚が集まる夜釣りが特に良いよとのお話でした。

素晴らしい釣果でビックリですね。情報ありがとうございます!またよろしくお願いします。

函館山沖船イカ情報 9/20(水)

9/20(水)早朝情報です。

常連のお客様K社長は、ご自身のプレジャーボートにてイカ狙いで出船。(出船は午前5:00頃)

スタートは水深90~120mで試したところ、入れ食いのようにイカがヒット!

その後日が上がると食いが落ちてきた為、若干深場の127~130mに移動。

するとそこでもイカが連チャンで掛かってきて、終了の9:00頃までで×100パイ超の成績だったとのお話でした。(乗船は2名)

K社長からは、「台風後でもイカの群れは濃いので、チャンスは大きいよ」と嬉しいコメントも頂きました。

函館山沖の船イカはまだまだ数釣りが可能ですね。情報ありがとうございました。

 

2017 道南アキアジ情報  9/19(火)No.5

9/19(火)早朝情報です。

日本海の瀬棚漁港そばの、鵜泊漁港の港内にて、ウキフカセ釣りで全体で×30~40本の釣果だったとの情報あり。

トップの方で×9本ゲット。

また瀬棚漁港でもウキルアー釣りで×1本ゲットしたとの情報も入りました。

早場の日本海方面が良いようですね。

台風後の各地域もこれから期待大ですね。情報ありがとうございました。

パームス レラ カムイ RKRS-76L

いつもご覧いただきありがとうございます。
本日の中古入荷品情報をご案内いたします。


□  商品詳細  
商品名 パームス レラ カムイ RKRS-76L
● 程度   Cランク
● 付属品  袋・取説・保証書
● 税別価格 12000円
● 状態  グリップ黒ずみあり、ガイド外側に多少傷。

スペック ロックフィッシュロッド 、ルアーウェイト 5~15g

※ランクについては A 美品  B 程度良好  C 中程度  D 使用感あり

 

当店では地方発送も大歓迎!!
気になる商品がございましたらお気軽にお問い合わせください。

佐川急便e-コレクトもご利用頂けます。

使わない釣具がございましたら、ぜひフィッシュランドまでお持ちください!!
釣具であれば何でも買取いたします。
査定には自信があります!!
他店に負けない高額査定であなたの釣具を高く買取いたします。

 

お問い合わせはフイッシュランド西桔梗店まで。
TEL 0138-49-7979


※掲載商品は店頭販売しております、売り切れの際はご了承ください。

 

 

フィッシュランドは中古品買取強化中!!

☆ダイワ・シマノ製品は当社通常査定より50%UP↑↑☆
投げ釣り用品・船竿・電動リールは大歓迎プライスで買取いたします

☆下取なら更に高く買取いたします☆
新品購入時ご不要なタックルをお持ちくだされば

通常より更に10%UPで査定いたします!!

大変お得な下取り査定を是非ご利用ください。

☆ルアーももちろん高く買取いたします☆
使用、未使用問わず、使わなくなったルアーはぜひお持ちください
持ち込み数量が増えれば更に査定UP!!

 

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

知内沖ボートヒラメ情報 9/16(土)

9/16(土)早朝、ヒラメ狙いでO村名人がパワーボートにて出撃。

最近は特に好調な、深場の水深25mを中心に攻めたとのお話でしたが、釣果の方は50cmUpのヒラメを筆頭に×9枚の成績だったそうです。

ちなみに、水深が浅いラインの木古内沖側も一応試してみたそうですが、こちらではヒラメの反応はほとんど無かったとの事。

たまに釣れるサイズも40cmそこそこと小さく、名人としては物足りないのでやはり沖合が良いねとおっしゃってました。

流石は名人ですね。自分も言ってみたいです(笑

以上、知内ヒラメ情報でした。いつも情報ありがとうございます。

函館山沖、ボートイカ釣り情報 9/16(土)

9/16(土)早朝、函館山沖の船イカ釣り情報です。

常連のお客様I藤さんや、I田さんが船イカ狙いでいつもの契約斜路からゴムボートで出船。

昨日は連休の入り口という事で、沖合ではゴムボートやプレジャーボート他、船が多数浮かんでいて皆さんイカ釣りを楽しまれて模様です。

ただ、昨日は潮の流れが速く、中々釣り自体は厳しい状況だったとの事。

また、浅いラインの水深80m~100mくらいでイカ釣りをしていたグループは軒並み撃沈・・平均釣果は1人3~8パイ程と激渋の様子。

逆に水深120~130mでイカを狙ったチームは、N井さんの50~60パイを筆頭に、I藤さんで×44ハイ、I田さんで×30パイ程とまずまずの成績だったとの事です。

それとやはり集魚ライトを装着するかどうかで、かなりの差が出たとのお話でしたので、底イカ狙いの時は付けた方が間違いないみたいですね。

お疲れさまでした。情報ありがとうございます、またよろしくお願いします。

9/15(金)函館港内イカ釣り情報♪

お客様より港内イカ釣り情報を頂きました!

情報によりますと、場所は函館港、入船漁港だそうで、時間は夜の22時から翌1時過ぎまでだそうです。

釣りスタイルはウキ釣りで、電気ウキにテーラー仕掛け、棚は1.5~2メートル前後が良かったそうです。

エサは、チカを使用、一匹そのままや、半分に切って使ったそうです。

釣果はというと、

←初イカ釣りで釣れたそうです!

釣り場について、一投目でウキが沈んだそうです!笑

岸壁内側よりも、外側の方が釣果が良かったみたいですねー!

最終釣果はというと、

ヤリイカ4杯で終了したそうです!

隣でやられていた方は、もう少し早い時間から来ていて、トータル9杯釣っていたそうですよー!

回遊のタイミング次第では、スッテ二つにダブルで掛かり、魚影が濃いようですね!

貴重な情報ありがとうございました!

ここ何日かは台風で釣りは厳しそうですが、イカ釣りの時期はこれからです!

ファミリーなど手軽に出来るイカ釣りなので、皆さんも是非チャレンジしてみて下さい!

晩御飯に一品増やせますよっ!

また、仕掛け等分からないことがございましたら、お近くのスタッフに気軽にお声をかけて頂ければお教えいたしますので、よろしくお願いいたします。

以上お客様情報でしたー!

知内沖方面にボートヒラメに行ってきました♪ 9/14(木)

9/14(木)早朝、久々にヒラメ釣りがしたい!・・という事で、お客様と一緒に知内沖方面へボートヒラメ釣りに行ってきました。

先発隊の常連のI藤さんを始め、K城さん、知内のヒラメ名人Yさんは5:00頃には出船。現在好調な涌元沖方面にてヒラメやソイを狙います。

自分はお客様のK柳さんと6:00過ぎ頃のんびり出船。逆に木古内沖方面はどうかな?という事で、浅瀬中心に狙ってみる事にしました。

ちなみに今回使用した仕掛けは、当店オリジナルの大物ヒラメ対応仕掛け。

←ハリスは12号、トリプルフックもカルティバを使用!

バケは400g、エサにはお馴染みのチカを装着し、水深14mくらいからスタートしてみました。

すると開始して5分と経たず、ヒラメ独特の強烈なアタリが発生!

久々の手応えを楽しみながら、これを無事ゲットすることに成功。サイズは45~46cm程とちょっとイマイチでしたが・・

その後も中型ヒラメを1枚追加し、さぁーこれから・・という感じでしたが、何故かその後が出ません。(小さいフグが頻繁にアタックしてきてましたが 苦笑)

←開始早々ゲットする事に成功!

そこで今度は更に浅瀬ラインに移動してみる事に。

水深は12m程。

すると釣りを再開して5分程した所で、今度はちょっと微妙なアタリが発生。

「ん?」と思いながらも巻き上げてきた仕掛けに付いていたのは、残念ながらフグでした・・が、微妙な模様をしています。しかもお腹に小さいトゲトゲまである謎フグです。

←シマフグ?お腹はチクチクしました。

一応画像は撮影しておきました(笑

またここでは2時間程粘ってみましたが、残念ながらヒラメは0。濁りも若干あったので、雨の影響があったのかもしれませんね。

で、仕方ないので最後に再度沖合方面を試してみる事に。

今度は水深18~20mです。

するとここでは中型のソイの他、ヒラメを×2枚追加。型はやはり45~47cm程と中クラスでしたが、それでもアタリがあるのはやっぱり楽しいですね(笑

←良い引きでした。

そんなこんなで色々試しながら楽しんだのですが、途中から波風が強くなってきた事もあり、お客様と相談して撤収の流れとなりました。

最終釣果は自分でヒラメ×4枚(他リリース×1枚)ソイ×1匹、フグ×多数といった感じでした。

ただ涌元沖方面で釣りをしていた、名人のYさんはヒラメ×11枚の釣果との事でしたから、やはりポイント&腕もあるのでしょうね。お見それしました(笑

以上、久々のボートヒラメ釣行でしたが、秋のヒラメは釣果が上昇してきてますので、是非チャレンジしてみる事をオススメします。

肉厚のヒラメをゲットするチャンスですよ!