函館港内でホッケが好調です♬ 4/1(月)

現在、函館港内でホッケが好調に釣れてます♪

先週末の、金曜、土曜は1人平均で10~20匹くらいは釣れたとの事。

サイズも大きいものだと30cmを超えるとの事で、皆さん近場で楽しめるホッケ釣りを満喫されているとのお話でした。

ちなみに場所は港町埠頭が一番人気との事で、仕掛けはサビキ仕掛けで垂らし釣りか、ちょっと投げて巻いたりして誘うのが効果的だとの事。

仕掛けは特にグリーン系の物が食いが良いとのお話でした。

←グリーン仕掛けが人気です。

本日4/1も様子を見てきた所、昼の段階で釣り人は15~20名程。釣果の方はちょっとそれ程伸びていないとの事でしたが、それでも平均で5~7,8匹程は皆さん釣り上げてました。

近場で手軽に遊べますので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

積丹沖方面も好調です♬ 3/31(日)

3/31(日)早朝、常連のO澤様が、積丹沖方面へ大物サクラマスを狙いに大遠征!

久々の長距離遠征に、期待と不安も半々ながらチャレンジされてきたそうですが、そこはベテランのO澤様。

見事3kgオーバーの型物マスを複数本ゲットという、素晴らしい釣果を収めてご帰還されました。

←キープサイズは良型ばかり(更に大物がいたそうですが、当店に来るまでの途中で配ってしまったとの事)

←ヒットルアーは蝦夷八 なまらジグ セブラグロー 200g

←血抜き後でも余裕の3kgオーバー

こちら方面の水深は現在40m前後との事。

またヒットゾーン(タナ)は水深15m程と、非常に浅かったとのお話でした。

またほとんどバケではヒットせず、ジグやシャクリで挑んだ方が確実に良いとの事で、チャレンジされる方は参考にされてみた方が良いと思います。

O澤さま、素晴らしい釣果とご報告の来店ありがとうございました。またよろしくお願いします。

道南船サクラマス好調です♬ 3/30(土)

3/30(土)情報です。

①3/30(土)早朝、恵山沖の船サクラマス釣りでは、常連のお客様Mさん達が遊漁船 北栄丸 斉藤船長に乗船。主にバケとジグの両方のスタイルにて挑んでみた所、トップのMさんで×25~30本程の釣果。他にも札幌から来られていたお客様も、ジグにて×20本以上の釣果と船中ではお祭り騒ぎの状況だったとの事です。

←開始して間もなくのMさんの釣果。絶好調です!

ただ、どちらかというとジグの方がヒット率は高く、Mさんはかなりの大物がヒットしたものの、リーダーを切られて逃げられてしまい悔しい・・とのコメントも頂きました。ちなみにこの日はスポーツ新聞の記者の方が取材に同乗されていたそうで、4/4(木)発売の号にてこの時の記事が掲載される予定との事です。楽しみですね。

また、この日同じく恵山沖方面でボートにてやられていた常連のS山さんは、14:00頃まで粘ってみたものの、釣果のほうは×9本とちょっと微妙だったとの事。ずっとバケにて挑まれたそうですが、ジグの方が良かったのかな?とのコメントも頂きました・・が、傍でやっていた漁師の方は自動シャクリ器(バケ釣り)にてガンガン上げていたそうで、「う~ん・・何が違うんだろう・・」とのお話でした(苦笑)

②3/30(土)早朝、函館山沖方面の船サクラマス釣りでは、常連のI藤さんが×2本、N村さんが×4本の釣果。主に大森浜沖での釣果との事でしたが、この日は立待岬沖方面の方が魚影が濃かったとの事で、こちら側でやられていた他のボートの方はトップの方で2ケタ釣り。仲間の方も8~9本とまずまずの成績だったとのお話でした。

マスはまずまず好調ですね、皆様情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

あるとちょっと便利です♪

少し前から、函館近郊の遊漁船に乗船されるお客様の間で、便利と評判のアイテムがありますので参考までにご紹介します。

今期は特に、ジグを利用したサクラマスのルアー釣りが流行っていますので、移動時含め、大事な竿を立てかける場所が皆さん欲しいんでしょうね。

と、言う事で考えられたアイテムがこちらになります。

それがこれです↓

←簡単に脱着&持ち運びが可能です♪

ゴムボートやプレジャーボートユーザーの間ではお馴染みの品ですが、2~3連タイプのロッドスタンドです。

これに差し込み用の木を2本ボルトで固定し、遊漁船の船べりと下側の横棒の間に差し込んで使用します。

←後ろから見た図

←横から見た図

←フィッシュランド各店では色々なタイプの竿立てを販売してます。

大事な竿を船べりに立てかけていて、風で倒れた経験がある方や、竿立てが付いていない場所にたまたま乗ってしまった経験がある方なんかには、ちょっと便利なアイテムではないかと思います。お手頃で簡単に作れますしね。

←オール板のパターンもあり

←横から見た図

興味のある方は是非参考にしてみて下さい。

以上、持ち運び可能な簡単竿立て情報でした。

恵山沖ボートサクラマス情報 3/28(木)~29(金)

3/28(木)、及び 29(金)早朝の情報です。

26(火)の調査を踏まえ、常連のI藤さん達が今度は下海岸方面へパワーボートで出船。

場所は恵山沖方面。

ちなみに28(木)は天気が崩れてくるのが早く、9~10時頃までの釣行だったとのお話でしたが、釣果の方はI藤さんでマス×3本、N村さんで×4本の釣果だったとの事。雪代で濁りが酷く、仕掛けにゴミがバンバン付いて、中々釣りとしては厳しい状況だったとのお話でした。水深は35~50m。マスの他はホッケにカジカが数匹。

←マス、カジカ、ホッケ の釣果

29(金)早朝に関しては、前日とは違い天候も回復。比較的水の濁りも薄らいだ事もあり、魚の活性も急上昇↑。

同じく9~10時頃までの釣行で、N村さんで×10本、I藤さんで×5本の釣果だったとのお話でした。ただマスの最大は約1.5kg程と、型物は出なかったそうです。

お二人より、この流れなら明日以降はかなり期待出来るとのコメントもありましたので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

情報ありがとうございました。

南茅部沖、ボートサクラマス&五目釣り情報 3/26(火)

3/26(火)早朝の情報です。(久々の南茅部沖方面のボート情報を頂きました。)

今期は比較的不調の流れが続いている、南茅部沖方面のマス釣りですが、26日は常連のI藤さんやN村さん達が調査目的で出船。

水深30m~40m付近を中心に、バケやジグを使用して色々探ってきてくれました。

雨足が強くなる9時前頃までの短時間調査だったとのお話でしたが、結果の方はN村さんでマス×1本、I藤さんで×0本。良型のホッケやポンタラは多いものの、メインのマスの反応は余りなかったとのお話でした。

←N村さんの釣果

←I藤さんの釣果

周りの漁師さん達も余り釣れておらず、出船している数自体少なかったとの事で、全体的に皆さん早上がりの様子だったとの事。

今後の流れ自体はまだ分かりませんが、現在の状況としては渋い感じですので、しばらくは様子見で良いのではないか?とのお話でした。

お疲れさまでした。こちら方面は今後に期待ですね、またよろしくお願いします。

恵山沖船サクラマス情報 3/24(日)

3/24(日)早朝情報です。

この日常連のお客様、MさんやO沢様が、船サクラマス狙いで遊漁船に乗船。

船はお馴染みの北栄丸 斎藤船長です。

最近は浅場ラインの前浜が特に調子が良いそうですが、この日も水深30~35mラインでマスの大漁劇があり、トップのO沢様で×20本近くの釣果。(全てジグでヒット)

←O沢様入れ食い状態となった蝦夷八 ナマラジグ ゼブラカラー200g

Mさんで×14本の釣果だったとのお話でした。(バケ×5本、ジグ×9本のヒット)

2人共ジグの釣果が特に良かったそうで、フォール中にアタリがありヒットする事もしばしばあったとの事。全体的にマスの魚影はとても濃い状況だったそうです。

(雪代の影響で現在は濁りも多く、毛ばり仕掛けよりもジグでのヒット率が高いとの事です。またヒットゾーンは底から1m程上~4mくらいまでの間が特に食いが良かったそうです。)

平均してジグの方が型が大きいのがヒットする傾向となってますので、大物狙いの方にはオススメの状況かもしれませんね。

お疲れさまでした。また情報よろしくお願いします。

山背泊漁港より出港 遊漁船 北栄丸 斎藤船長 090-3394-3954

ここ最近の船マス釣果情報 3/15~3/23

船マス情報を色々伺ったので、好調不調問わずUpしておきます(笑

①3/15(金)早朝、当別沖方面の船マス釣りでは、トップの方で×6本。次の方で×4本。大きいサイズでも2kgクラスまでと、それ程大きいのは出なかった模様。ただ水温が高いのか、フグの猛攻に皆さん苦戦し、1匹ですがフクラギも掛かってきたとのお話でした。今年は春の訪れがやはり早そうですね。

←この日の当別沖の様子

←フグのオンパレードだったとの事(苦笑

←ジグでもヒットしたそうです。

←確かにフクラギですね(笑

←トップのI藤さんで×6本

②3/19(火)早朝、函館山沖の船マスは皆さん0~1匹と大苦戦だったとの事。日曜までは好調だったのに、群れがどこかにいってしまったのですかね??

③3/20(水)早朝、同じく函館山沖の船マスでは、前日同様皆さん0~2匹と大苦戦だったそうです。

④3/21(木)早朝、函館山沖の船マス釣りでは、浅瀬の20m台でやっていた方が×8本の釣果。沖めでやっていたN村さんが×4本、また他の方は0~2本くらいの成績だったそうです。浅瀬が良かったんですかね?

⑤3/23(土)早朝、恵山沖の遊漁船での船マス釣りでは、当店お馴染みの北栄丸 斉藤船長よりまずまず釣れたとの報告あり。トップの方で×13本。他の方で6~10本くらいの釣果だったとの事。水深は35~6m。雪代の影響も少なくなってきて、水も大分綺麗になってきたとの事で、仕掛けにゴミも余り付かず、この日はグリーン系の毛鉤が特に良かったとのお話でした。

山背泊漁港より出港 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954

⑥3/24(日)早朝、常連のN井さんやO久保さん、U越さん達が当別沖の船マス釣りに挑戦。本日は雪風が結構あったとの事で、開始1時間程で早めの撤収となったとのお話でしたが、それでもU越さんで×1本ゲット。またアタリがあるものの、風で船が流されてU越さんN井さん共にバラシが多く、本数は伸ばせなかったとのお話でした。(針には掛かるものの、船が流されて巻き上げ途中でバラシのパターンが多数だったそうです。)ただ、N井さんより、間違いなくマスはいるので、天候回復後に期待出来るとのコメントも頂きました。

寒い中、お疲れ様でした。皆様情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

チカ釣りが好調です♬ 3/18(月)

現在、森方面の各漁港では、型の良い大チカが好調に釣れているとの事です。

3/18も、名人のMさんが蛯谷漁港に出撃し、2~3時間の釣りで軽く3ケタは釣り上げたとのお話でした。

釣れているサイズも良型ばかりで、16~18cmを中心に数釣りが出来るので、とても面白いとの事。

帰りにお店に寄って頂き、ヒラメ釣りのエサ用に少し分けて頂きました(笑

←良いチカが中心です

←このクラスが数釣り出来るとの事。

チカの型が大きいので、仕掛けの針サイズは5~6号でも十分とのお話でした。

M名人いつも情報ありがとうございます。

またよろしくお願いします。

出ました!でかい!!4kgオーバー!! 3/17(日)

ここへ来て大物ラッシュが続いている、道南の船サクラマスですが、本日遂に待望の4kgオーバーが出ました!!

場所は函館山沖。

そして仕留めたのはやはりこの人、海の神と奉納の神に愛された漢(笑)、ポセイドンこと  M神様です。

お待ちかねの画像はこちら↓

←3kgクラスのマスをゲットし、喜ぶJさん

・・とその前に、同乗していたJさんも大物を仕留めたとの事で、画像を頂いていましたのでご覧下さい。(確かに大物です!)

そして続きましてはいよいよ4kgオーバーのM神様の釣果です!

←で、でかい!!マス!?

←血抜き後の計測でも脅威の4.36kg!

←釣り上げた直後の様子。この時の計測だと約4.5kg!!

←ちなみに3番目のマスでも2.5kgあるそうです(笑)4kg超えがでかすぎる・・

今回ヒットした水深は68mで、タナは50m程だったとの事。

そしてヒットルアーは、ここ最近人気急上昇の ダイワ サムライジグ 130g。カラーはPHピンクイワシだったとのお話でした。サムライジグ・・やはり熱いですね(笑

←サムライジグ ピンクカラー(80,100,130gの3パターンがあります)

途中大事なパンが流されたりして大変だったそうですが、それにも負けずに頑張ったとの事(笑)また詳しい内容は後日伺いましたらUpしますのでお楽しみに。

チームM神様、いつも驚きの釣果報告ありがとうございます。御見それしました!(笑

※追加情報

この日函館山沖ではマスが好調だったとのお話で、出ていた他のボートユーザーの方達からも色良い報告が色々伺えました。

常連のN村様やI藤さん、K柳さん、内Pさん達も皆さん2ケタ前後の釣果だったとの事で、型も皆さん良かったとの事です。

←N村さん達の釣果

皆様お疲れ様でした。いつも情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。