青森マダイ釣り情報 6/18(火)~20(木)

6/18(火)~20(木)にかけて、札幌のお客様が青森までマダイ狙いで遠征!(人員は2名)

2泊3日のマダイ旅行にて、夕方、朝、夕方、朝と期間中合計で4回乗船にて挑まれたそうです。

遊漁船はお馴染みの 北辰丸 高畑船長 です。

釣り場は主に前浜が中心。水深で40~70m程、これに仕掛けはテンヤの8~15号程を使用。ちなみにジグだと40~50g、鯛ラバだと80~100gくらいがオススメとの事です。

そして気になる釣果はと言いますと、4回の釣行ともにお二人はボーズ無しと絶好調!

サイズは35~70cmくらいの間で、特に40~50cmクラスが多かったそうです。

お客様は、19日ヤマト便で大型ハッポウ20kgにて札幌まで発送。20日は朝一マダイ釣りを堪能した後、早上がりし昨日の夕方分と、この日の8時まで釣ったタイを80ℓクーラーに満載し、新幹線にて帰宅されたとのお話でした。

マダイは絶好調ですね!

そして2泊3日で4回の乗船とはお見それしました(笑)お疲れ様です。

青森方面のマダイは現在好調をキープしていますので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

詳しくは直接船頭さんまで

青森 北辰丸 高畑船長 080-5434-0615
※青森までの行き方等は、5/23Upの記事を参考にしてみて下さい。

南茅部沖ボート五目釣り情報 6/18(火)

6/18(火)早朝、常連のお客様I藤さんやN村さん達が、南茅部沖にボート五目釣り狙いで出船。

今回は主にジグを利用した、ルアー釣りでの挑戦だったとのお話でしたが、釣果の方はN村さんでタラ×2、型物アブラコ×2、小型のガヤ×数匹だったとの事。

←今回上がったアブラコ(ルアーは今噂のオモックです)

この日は残念ながらホッケはダメだったそうですが、ちょっとだけ試したカレイ仕掛けにマガレイも×1枚来たとの事です。

南茅部沖方面のババガレイはこれからに期待ですね。

お疲れ様でした。情報ありがとうございます、またよろしくお願いします。

噴火湾方面、ボートヒラメ情報 6/20(木)

6/20(木)早朝、常連のお客様I藤さんや、N村さん、N井さん達が噴火湾沖方面へボートヒラメ狙いで出撃。

ポイントとしては、野田生と山越の中間くらいの沖合だったようですが、浅瀬の水深4~5m程で、各自1~2枚程狙い通りのヒラメをゲット!

ヒットしたヒラメの最大は60cm程だったそうですが、このラインでは他に型物のアブラコがガンガン掛かってきたとのお話でした。

ちなみにI藤さんは、アブラコだけで30匹以上釣ったそうです(笑

また、野田生川河口の沖合付近では、サクラマスのもじりと跳ねが多数見えたとの情報も頂きました。

こちら方面は魚影が色々と濃い状況ですね。

お疲れさまでした。情報ありがとうごさいます、またよろしくお願いします。

函館港内、サバ、イワシ入ってきました!

水温が上がってきた事もあり、函館港内にサバやイワシが入ってきました。

港町ふ頭でやられている常連のお客様達は、上手な方で1人平均30匹くらいは釣っているとの事です。

サバは大きいサイズだと30cm程あり、引きも強くとても面白いとの事。

仕掛けは6~7号くらいのサビキ仕掛けを使用し、上にコマセかごを装着、それにブロックやアミピュアを投入して誘っているとのお話でした。

船だまりや海洋センター側でも釣れているそうなので、近場で遊びたい方には嬉しい情報ですね。

また情報ありましたらUpしますので、お楽しみに。

恵山沖方面、ホッケ絶好調♪ 6/18(火)

6/18(火)早朝、常連のお客様Hさんが、沖の型物ホッケ狙いで遊漁船に乗船。

船は大澗漁港所属の、遊漁船 こうせい丸 吉村船長です。

この日乗船された方は、Hさんを含め2名程。

まずは山背泊沖~恵山沖にかけてのラインを探っていきます。

すると開始早々からぽつぽつアタリがあるものの、中々数釣りまではいきません。

そこで早めに決断し、ポイントを変えてみる事に。今度は大澗沖~日浦沖方面へ移動です。

するとこの判断が大成功!

移動直後の8時前頃より入れ食いモードに突入し、五目仕掛けに連続でホッケがバンバン掛かってきます。

僅か1時間程の間に、Hさんで102匹ゲットと大型クーラーに入りきれない大漁祭りに!

←大型クーラーに入りきれません!

←予備バッカンも使用しました(笑

クーラーだけでは入りきれない大漁劇に、9時過ぎ頃には皆さん十分満足されたとの事で、早上がりとなったとのお話でした。

ホッケの大漁羨ましいですねー

今年はホッケの当たり年のようで、皆さん絶好調が続いてますので、チャンスの今は是非行かれる事をオススメします。

Hさん素晴らしい情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

大澗漁港より出港 遊漁船 こうせい丸 吉村船長 080-1876-9605

函館山沖、船ヒラメ釣果上昇↑ 6/14(金)

6/14(金)夕方情報です。

この日、夕方からの出港にて、ドッグ沖の水深10m近辺で船ヒラメを狙った、常連のM井さんと社長様達が、狙い通りのビッグヒラメ(最大で69cm)を筆頭に、6枚ゲットと大活躍!

短時間の釣行ながらも、非常に満足出来て楽しかったとのお話でした。

他にソイとガヤが数匹。

←型物ヒラメゲット!

←イケスの中にはヒラメ君達が・・

←こんな感じだったそうです。

函館地区では今年はちょっとヒラメのスタートが遅い感じでしたが、これはいよいよ本格シーズンの開幕ですかね!?

情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

恵山沖、ホッケ好調♪ 6/11(火)

6/11(火)早朝情報です。

この日、遊漁船 北栄丸 斉藤船長は、常連のお客様数名乗船にて出船。

狙いは沖の根魚(中でも大物ホッケ)です。

皆さんの釣りスタイルはルアーを使用したジギング釣り。

するとこの日の釣りが、遊漁船での初挑戦だった方が、メガホッケ×5本、4㎏のマダラを筆頭に×6本、カジカを×8匹追加と大活躍!

←ジギング初挑戦中。

←ホッケがでかい!

船中では大物ホッケだけで×20本以上は上がったそうで、現在の恵山沖方面のホッケの魚影が非常に濃いのが分かります。

羨ましい限りです(笑

皆様お疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。

山背泊漁港より出船 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954

噴火湾沖船カレイ情報 6/9(日)

ちょっとUpが遅くなりましたが、6/9(日)早朝の噴火湾沖の船ソウハチカレイ情報です。

この日も遊漁船 遊楽丸 佐瀬船長は、お客様数名乗船にてカレイ狙いで出船。

サイズに若干のバラツキはあるものの、それでも乗船された皆さんはクーラー釣りの状況だったとのお話でした。

DSC_0422

 

DSC_0410

DSC_0423

また、この日は良型のタカノハガレイもヒットしたとの事。(60cm近い大物です!!)

DSC_0414

こんな感じで噴火湾沖の船カレイは釣れております。

興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

詳しくは当店、または船頭さんまで。

八雲マリーナ所属 遊漁船 遊楽丸 佐瀬船長 090-2073-7131

知内沖ボートカレイ好調です! 6/9(日)

6/9(日)早朝情報ですが、常連のTさんがご自身のゴムボートで知内沖に出船。

狙いは今が旬の肉厚のマコガレイとババガレイ!

水深は12~3m付近にて、置き竿と手持ちの竿の2本出しで挑んでみた所、狙い通りにマコガレイを×数枚と、良型のババガレイ(最大で50cm程)を×4~5枚程ゲットされたとのお話でした。

←良いサイズのババガレイですね♪

←ババ&マコガレイ

エサは生イソメの太めのタイプを使用。仕掛けは普通のカレイ仕掛けだったそうです。

素晴らしい釣果で羨ましいですね。

Tさん情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

⛵函館山沖五目釣り情報⛵

本日6/9(日)当店常連のお客様M井様より情報頂ました☆

プレジャーボートにて、契約している入船漁港から出港🚢

朝一はイカを調査しに沖へ行ったそうですが、全く反応がなし😢

しばらく粘りましたが、イカは諦め、浅場で五目釣りにチェンジ🎣

デュエル ソルティーラバー100gで誘いをかけると、立派なババガレイが掛かって来ました(*’ω’*)

良型のクロソイ、カナガシラもHIT!!

今回はいろんなカラーを試したそうですが、赤系のカラーに反応が良く、中でもクラッシュホログラム ボイルシュリンプが、とても食いが良かったそうでした!!

このように、イカは、まだの様ですが、ババカレイ、根魚などは好調に釣れているようですね♡

M井様、今回も情報ありがとうございました(*’ω’*)