当店のお客様より釣果情報を頂きました!
情報を頂いたのはブログネーム潮風殺菌倶楽部さんより頂きました!
今回、積丹の神岬漁港でロックフィッシングで挑み前回に逃した大物を求めリベンジに
燃えて実釣されて見事なソイをGETされております!!
リベンジ成功の1匹!
続けて同行者も
良型を揃えて楽しい釣行となったと情報提供頂きました!
情報ありがとうございました!!
昨日は釧路も夏らしい1日でしたね!
7/1 海サクラ狙いの予定でしたが波高くサーフを諦め、
阿寒川へ行って来ました!
ホテル跡から雄観橋の区間を釣り下がり
小さな深みなどをじっくりと狙ってゆくと50cmオーバーのニジマスがヒット!
太くてパワーもあります!
ヒットルアーはバックス6.5gレッドキャット。
ニジマス狙いにはおすすめです!
同行の当店常連様O様も良型をヒット!
こちらのヒットルアーはバックス6.5g RG
夏の渓流は気持ちが良いですね~
安定して良型のニジマスが狙える阿寒川の環境に感謝です!
※ホテル跡~雄観橋の区間で釣りをするには遊魚料1,500円が必要です。
使用タックル
ロッド:Anglo&company? Paragon PRB663
リール:ambassadeur2500C
ライン:サンヨーナイロン GT-Rウルトラ 10lb
ルアー:アングラーズシステムBUX6.5g レッドキャット、アレキサンドラ
?
7/3(金)早朝の船ソウハチ情報です。
お客様Nさんは、親友のMさんと一緒に鷲の木沖のソウハチ狙いで出船。午前8:30頃までの釣りで、Mさんでソウハチが×250枚超、Nさんでクーラー満タン+ビニール袋数個満タンで、計測不能の大漁だったとのお話でした。
ソウハチの型は中型~大型混じりで、仕掛けを落とせば全ての針に掛かってくるくらい魚影は濃かったそうです。エサは赤イカを使用。水深は8m前後との事です。
また、同日お客様Tさんは、友人のFさんと一緒に同じく鷲の木沖に出船。(2人共パワーボートです)こちらも非常に大漁だったとの事で、Tさんから200枚は釣ったとのお話がありました。
現在、森の鷲の木沖は非常にソウハチが大漁に釣れておりまして、皆さんにオススメ出来るポイントです。抱卵の大きなソウハチをクーラー釣りするチャンスですので、是非行かれてみて下さいね。
また投げで狙いたい方は、蛯谷漁港、鷲の木漁港共に投げ釣りで挑めますので参考までに
7/2室蘭港へアイナメ狙いに行ってきました。
日の出と供にスタートしてまずは状況確認。
前日から大雨が降ってましたが、たいして濁りも無く際にはガヤが視認できるくらいに浮いてました。
まずは定番グラスミノーLにジグヘッド10gでスタート。
ほどなく小型でしたがHIT!
その後も、いろいろなワームを試しアイナメだけで20匹弱、ガヤも含めると50匹近く釣ることが出来ましたが、サイズが小さめで、最大でも40cmクラスでした。
今回は残念ながら出ませんでしたが、50cmオーバーも狙える 室蘭港でもアイナメ釣り。
是非行かれてみては如何でしょうか? 独特の引き味である首振りダンスの虜になること間違いなしですよ♪
※今回のヒットワームはエコギア グラスミノーL、ミノーM、バグアンツ3インチ、ロッククロー2インチ、ロックマックス4インチ等です。
7月1日(水)釧路沖へカレイ釣りに行ってきました。
天候が心配でしたが何とか出港!しかしながら中々のウネリ。
80号のオモリも勢いよく流され底をとりづらく、喰いも渋い・・・。
午前8時を過ぎたあたりから潮が変わりカレイが活発化!
途中経過で
こんな感じです。
ウネリがキツイ割にはソウハチの喰いが良く
たまにマガレイがヒットします。
ソウハチも海底にへばりついていたせいか天秤仕掛+生イソメへの反応が良好でした。
用意はしておくものですね(笑)
今回、個人的に一番大きかったマガレイがコチラでした。
船中で一番の大型は40cmを超えていましたが
前回より平均サイズが小型化してきていたので
マガレイはそろそろ終盤かもしれないですね。
ソウハチはまだまだいけそうです。
最終釣果は15~38cmのソウハチカレイが62枚、
25~28cmのマガレイが11枚でした。
私は当たらないのですが船中で2枚40cm程のオヒョウが釣れていました。
何故か私には当たらない(笑)
今回、初船釣りのお客様もいらしたのですが、
流石にあのウネリはダウンしても仕方ないですよね。
次回、天候の良い時にまたご一緒しましょう!
釧路西港 釣りキチ丸
工藤船長
TEL:090-1640-4390
7/1(水)早朝、短時間勝負という事で、知内沖にボートヒラメ狙いで行ってきました。
この日は途中から東の風が入り、雨マークも昼頃から入ってくる予報でしたので、出来ても9:00前後が良いところかな?という感じでのズタートでした。
現地到着後、出港したのが午前5:00過ぎ。狙いの重内川河口のポイントに到着したのが5:30頃だったでしょうか?
海はべた凪とはいかないものの、結構静かな感じで、風もなく釣り自体はやりやすかったのですが、前日までの雨の影響か河口域は濁りがちょっとある感じでしたね。
で、早速釣りスタート。河口左岸方面から流していきます・・・そして開始3分でいきなりヒラメがヒット!!(型は37~38cm)タモ入れも成功し、本日は結構いけるのかな?と期待も一気に上がりました(笑
・・・ただ、不思議なものでその後が中々続きません。・・・30分、1時間、1時間30分とアタリがないまま時間だけが過ぎていきます。(やはり濁りが影響していたのかもしれません)
そこで7時30分をまわったあたりでここに見切りをつけ、涌元方面に場所移動してみる事に。
最初は浅場の水深8~10mで試してみたところ、ここで×2枚ヒット(共に40cm前後)合計でキープが×3枚になりまして、まーこれで良いかな?とも思ったのですが、天気が思いのほか持った事から、最後にちょっと深場も試してみてから終了する事に。
そしてこれがアタリというか良かったですねー。水深15m近辺でバケを落としてみたところ、すぐにヒラメがヒット!?その後も2時間くらいの間に、合計で10枚くらいヒラメが掛かりまして(内リリース2枚)忙しい中にも満足した釣行となりました。
ただ最後に超大物のサメが掛かって(本日最大の引きでした 笑)、しばらくのやり取りの末、気に入っていたレーザーバケを×1ケロストしてしまい、悲しかったですね。
最終釣果はキープヒラメ×11枚、リリース×2枚、バラシ×2~3枚、大物サメ×1バラシという感じでした。
知内方面のヒラメは、例年通りなら今後益々期待が持てますので、サイズや枚数含めて楽しみなところですね。
以上、本日のボートヒラメ情報でした。
※タックルは、竿 80-180のソリッドロッド。リールは液晶付きの小型リールにラインはPE3号200m。バケはミラーと、レーザーの400g。仕掛けは当店オリジナル500円。エサはチカLサイズを使用しました。参考までに