川の博物館 わかさぎ情報☆

昨日2月21日(日)の情報になります♪

T様いつも貴重な情報ありがとうございます!

9:00から12:00までの釣行で

4名様で70匹の釣果♪

?

 

水に濁りがあり、少々釣りがしづらい状況だったそうです。

また、流れも普段よりきつく

オモリは普段よも重めのものが使いやすかったそうです♪

エサはチーズサシの紅を使用。

川の博物館では入釣するポイントによって

釣果にばらつきがあるようですね~

濁りがある時はエサや仕掛けを

アピール度の高いものにするのもいいかもしれませんね♪

気温によっては氷が不安定な場合がございます。

十分に注意し安全な釣行を心がけるようお願い致します。

 

塘路湖ワカサギ情報③!!

CAM00368-1CAM00369-1CAM00370-1-1

2/20 土曜日 今シーズン3度目の塘路湖に行ってきました。

今回も、朝6時半からスタート!! ポイントは上の写真の

白とオレンジの大きいテント(常設)から30mくらい沖に

出た辺り(写真でいえば手前の方)です。今回は前回

入れ食いだった、エサの「赤虫」を最初から使用し開始!!

すると、前回同様8時半くらいまでは、ぽつぽつ途切れない

程度の釣れ方で、9時頃から爆釣とまではいかないですが

コンスタントに釣れ始め、調子が上がって来ました!!

それが昼前くらいまで続き、一気に数も伸びました!!

その後、昼からは少し落ち着き、ポツポツになって来たので

午後13時半で終了。結果、4~6cmほどのワカサギが340匹

10~13cm級が20匹程度釣れ、今回も満足の行く結果でした。

特に、アメマスやウグイなど大物にも邪魔されなかったのも幸いし

ワカサギのみに集中出来ました。まだまだ、ワカサギ行けそうですよ!!

近場で、そこそこ釣りたいと言う方は、オススメです!!

写真の黄色いテントは、観光客の方々で、初めてという方々でしたが

ぽつぽつ、釣れている様で、帰りには釣ったワカサギをてんぷらに

してくれるそうです。(注)道具などレンタルされた方のみのサービス

です。要確認下さい。レイクサイドとうろ様 0154-87-2172

3月10日まで例年ワカサギ釣りが出来ます、まだの方は今週末あたり

いかがですか??  私は、シラルトロ湖に行ってみようかなと思っています。

ではまたの報告まで。

 

函館港内ではマメイカに大チカが好調です♪

現在、函館港内ではマメイカに大チカが好調に釣れてます。(これにパラパラですが、夕方を中心にニシンも入ってます)

場所は港町埠頭が人気。

昨日は20cmクラスの大チカを、1人で40~50匹くらい上げている釣り人もいたそうです。(サイズが大きいのでバケツに満タンになったとのお話でした)

またこの時期としては、珍しくマメイカが変わらず入ってますので、遊びでやられる方にもオススメですね。仕掛けはやはりオッパイスッテ仕掛けの連結タイプが人気ですが、マメイカのサイズが小さいので5cmタイプが特に良いようです。カラーは好みとの事(笑

本日は、スタッフに様子を見に行ってもらったのですが、残念ながら強風につき皆さん車で待機中・・・残念ながらヒットシーンは撮影出来ませんでした・・・

DSC_0004←かなりの波、風で皆さま様子見中・・

そろそろ雪解けも始まってますし、近場での釣りスタートとしてやってみると面白いと思いますよ。

また近く様子を見に行ってみますので、その時は良い画像Upしたいと思います。お楽しみに

週末の船釣り情報 2/20(土)

週末の船釣り情報各種頂きました。

①2/20(土)早朝、銚子~古部沖のパワーボートでの船マス釣りですが、常連のお客様から×3本ヒットの報告あり。また初出船のOさんも×1本ヒットとの電話連絡がありました。マスは前日の方が良かったそうですが、まだまだチャンスはありそうです。

②2/20(土)早朝、遊漁船 第三美穂丸 四戸船長は、お客様3名乗船にて出港。戸井沖方面は最近はマスの調子がイマイチとの事で、スタートから船五目釣りをされたそうです。

時間は7:00~12:00頃まで。場所はじんじょう根。釣果の方は竿頭のNさんで、柳の舞やマゾイを中心に、トータルで40匹オーバーの成績。マゾイは8匹だったそうですが、その中でも2匹は特に大きかったそうです。また、別の方が五目仕掛けでマスを×1本上げていたとのお話でした。

2016/ 2/20 12:48

2016/ 2/20 12:48

日浦漁港から出港  遊漁船 第三美穂丸 四戸船長 090-3394-1371 船賃は7000円です。

③2/20(土)早朝、遊漁船 大生丸 松本船長は、お客様4名乗船にて出港。松本船長も、近々の状況から、じんじょう根で船五目釣りを開始されたそうですが、釣果の方はトップの方で46匹の成績だったそうです。(内訳は柳の舞、マゾイ、ガヤが中心)ただマゾイは30cmオーバーと中々のサイズだったとの事。

またトップの方は白のフラッシャー仕掛けに、エサはサバを使用されていたとのお話でしたので、これはちょっと試してみる価値はあるかもしれませんね。またこの日はグリーンフラッシャータイプの仕掛けはちょっとイマイチだったとの報告もありました。参考までに

沖上がりは11:30頃。スタートは波があってちょっとやりづらかったそうです。

日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395  船賃は7000円です。

皆さま、情報ありがとうごさいます。またよろしくお願いします。

川の博物館前のワカサギ釣り満喫!

本日、ご来店頂いたお客様より釣果情報を頂きましたのでご紹介致します!
今回、4名様で川の博物館前のワカサギ釣り場にて釣りを楽しまれたお客様で昨年ご購入頂いたワカサギ電動リールで
手返しが良く釣れている時に効率の良い有意義な釣行になったと満足なご様子でご来店頂きました!
image1

釣果は110匹で良型が多く5cm~12cm級が多く入っていました!
仕掛けは茨戸ワカサギ夜光1号と0.8号の仕掛けでエサは赤虫・紅ラビットを半分にカットして使用された
と教えて頂きました。

image2
手巻きと電動リールの差が大きく手返しの面では電動が優位だったようで
次回の釣りでのリベンジを誓い釣り帰りにしっかりと電動リールをご購入されました!

情報&ご購入ありがとうございました!
電動リールは釣果UPには欠かせないアイテムです!
また、釣行時には釣果情報お願い致します。

※注意※
ワカサギ釣りされる際、入口付近や周辺の氷厚が薄い場合がありますので入釣時には
十分な注意を行いますようにお願いします。マナーを守りより良い釣行を心掛けましょう。

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
011-7739-650

桂沢湖 わかさぎ情報☆

本日3件目の更新は

おいしいワカサギで有名な桂沢湖!!

T様親子とご友人様から情報いただきました!

いつもありがとうございます!!

現地到着は8:30ころ。

ワカサギ釣り初心者のご友人と一緒に準備スタート♪

今回はテントを二張用意したので

少々時間がかかり

実釣開始は9:30ころ。

13:30の納竿までに151匹の釣果♪

今回は底付近でのアタリが多かったそうです♪

image2 (5)

型はやはり小さ目が多いのですが

10cm近いものも混ざるので

針は『マルフジ ケイムラワカサギFT 1号』を使用。

釣ったワカサギを拝見させていただきましたが

やはり桂沢湖のワカサギは美しい♪

image1 (5)

当店では皆様の貴重な釣果情報お待ちしております♪

気温によっては氷が不安定な場合がございます。

十分に注意し安全な釣行を心がけるようお願い致します。

 

 

川の博物館 わかさぎ情報☆

本日2件めのワカサギ情報は

川の博物館!

T様いつも情報ありがとうございます!!

本日2月21日(日)の情報です!

4名様で7:00~13:00までの釣行♪

仕掛けは『オーナー 渋りワカサギ 1.5号』を使用

エサは赤虫と紅ラビット(サシ)をローテーションで使用

最終的に400匹の大漁!!

IMG_6123

毎度大漁で羨ましいです(;_;)

 

当店では皆様の貴重な釣果情報お待ちしております♪

気温によっては氷が不安定な場合がございます。

十分に注意し安全な釣行を心がけるようお願い致します。

 

三日月沼 わかさぎ情報☆

Ⅰ様より情報いただきました♪

昨日2月20日(土)の情報です♪

少し遅めの9:00に実釣開始!

竿は2本使用!

少し固めの竿は置き竿にして

使用し、時折チェックする感じだったそうです。

放置していたところなんと

7本針の仕掛けにパーフェクト!!!

2016/ 2/20 13:03

お写真はご一緒したご友人のお子様と♪

朝方は飽きない程度に釣れていたそうで

帰り支度を始めた13:00頃から

急に爆釣タイム突入!!

2本の竿に常にアタリがある状態になったそうですよ♪

14:30に納竿し最終的に140匹の釣果♪

ワカサギのサイズは5cm~10cm程度と

バラツキがあったそうで

Ⅰ様は1号の仕掛けを使用。

三日月沼は幅広いサイズの仕掛けが有効かもしれませんね♪

エサは赤虫よりも紅ラビット(サシ)のほうが

反応が良かったそうです♪

Ⅰ様情報ありがとうございます♪

 

 

冬のヤマベ釣り

 

スタッフ I です  😀

 

20日 旭川近効の渓流にエサ釣りでヤマベ狙いに行ってきましたよ~♪

最近はサクラマスの遡上が増えてヤマベも近くで釣れるようになってきましたね~

 

 

 

目的地到着後、車からポイントまでウェーダーにスノーシューを装着して向います!

スノーシューがあると行動範囲が広がりますね。   🙂

 

 

かなり上流域なので川幅が狭いですがここからは

スノーシューはハズシて遡行して行きますよ~。

 

 

 

 

IMG_0854IMG_0851

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始めのポイントでは脅かしてしまったようで魚が数匹逃げるのがみえます。

何度かエサを流しますが逃げた魚は来ませんね~ 😐

 

 

次のポイントへと思い向うとすぐに・・・

 

 

 

IMG_0855

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうなっては進めないので2mほどの壁をまいて行かないとなりません。

 

登るのも大変ですが降りるのも登れるのを確認してからでないと

降りたけど登れないでは大変ですので注意が必要です!!

 

 

次のポイントで2回エサを流すと小ぶりですがきましたね~

ヤマベです!

 

 

IMG_0859

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後 数箇所探りましたが釣れないのと

先は積雪で釣りにならないと判断した為終了としました。

 

さすがに今回は少し早かったでしょうかねぇ~?

 

 

 

IMG_0863

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※道内の4~5月又は5~6月のヤマベは禁漁期間がありますのでご注意下さい!

【地域で期間が変わります】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テスター小澤の釣果情報 ~余市沖のソイ ~

昨日、当店専属テスター小澤、当店常連の設楽様の2人が余市沖へ!!

狙いは…ソイ!!

つり方は…鯛ラバを使った、ソイラバ!!!

当店に入ってきた新製品を購入していただき…実釣レポートを!!

結果は…2人合わせて70本以上と大漁!!

クロソイは42cm、マゾイは38cmが最大でした!同船の方は60cmに迫るモンスターを…

14559517679871455951681277

マゾイ、クロソイ、ガヤ!!羨ましい釣果ですね!!

仕掛けは、ハヤブサ VS 120g と、デュエル ソルティーラバースライド 80g!!

20160220_17351320160220_17320920160220_173502

 

また、インチクの上にサビキを付けて落としても…(^^)

1455951573500

乗船したのは余市漁港のシーランチ様です!!

FB_IMG_1456021036296

数匹もらいお刺身にしましたが…旨いですよ!この時期の根魚はオススメ!!

大型船で釣りも楽々な船ですよ♪根魚狙いなら間違いなくオススメの船ですよ♪