2馬力ボートでサクラマスに挑戦してきました。 3/13(日)

3/13(日)早朝、2馬力ボートで函館山沖の船サクラマス釣りに行ってきました。

この日は若干波はありましたが、天気は悪くなく、短時間勝負という事での挑戦です。

出港はいつもお世話になっている、立待岬手前の斜路からです(個人の方の敷地内の斜路ですので、免許無しの2馬力ボートでも誰でも出港は可能です。※ただし斜路所有者の方と契約が必要ですので、興味のある方はお店まで連絡下さい)

KIMG0050←出港前風景(綺麗な朝です

KIMG0051←座板にシャクリラークも装着して準備万端です。

さて、のんびり出港してからは、ポイントである水深70~80mラインを目指します。

そして近いのであっという間に到着(笑)

2馬力でも時間にして15~16分くらでしょうか?

そして魚探の反応を見てみると、水深30~40mあたりで早速マスらしき反応が!

という事で、急ぎで仕掛けを投入。今回もバケは600g。仕掛けはピンクタコ使用の16号針の5本針仕掛けを使用です。

電動リールの液晶を確認しながら、魚探に反応があった水深30m近辺まで仕掛けを落としてから、シャクリスタート。マスの反応を待ちます。

すると、開始する事5分くらいで早速本日最初のマスがヒット!・・しかし途中まで上げて来たものの、取り込みミスで痛恨のバラシ・・悲しい・・・

「うーん、1本目という事で焦ったな・・」と思いながらも、仕方ないので気を取り直して再スタート。

すると、今の函館山沖は魚影がやはり濃いのか、すぐにまたヒット!そして今度は慎重なやり取りの末、無事ゲット成功。

KIMG0052←何とか1本目をゲット。

そしてその後も、水深30m近辺のタナでアタリが続き、ヒットやバラシを繰り返しながらも着々と本数を伸ばす事に成功。

KIMG0053←大分良型も入るようになってきました。

KIMG0054←途中でお客様と遭遇。UさんMさんチームは船中トータルでは×10本との事。

そして最終的に、短時間勝負の釣りでしたが、自分の合計は×13本の釣果で終了。トリプル×1回、ダブル×3回もあって、魚影はとても濃い状況だったと思います(ただし、トリプル、ダブル共に必ず1匹は逃げられてしまい、タモ入れが課題となりました)

KIMG0055←最終釣果

KIMG0057←無事に斜路到着。

近場でこれだけ釣れれば大満足ですね。

春も近くなってますし、そろそろボート釣りスタートを考えている方は、是非この釣れているチャンスの時に挑戦してみて下さい。

銀ピカのサクラマスの引きは、やっぱりサイコーですよ!

詳しくは当店まで。

小樽釣果情報

こんにちは!スタッフTです(^^)

本日は釣果情報をいただきました!

週末に小樽港にてロック釣行に行かれた方からのお写真です♪

0314

03142

03143

03144

型は小さいものの活性が高く、
充分数釣りが楽しめたようです!!

石狩の沖堤防渡しも始まったようで、
いよいよロックのシーズンですね!
初めてみたいと言う方はぜひスタッフまでお声掛けください!

また、店頭にないワームでも在庫がある場合がございますので
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ♪(^^)

戸井沖の五目釣りも絶好調♪ 3/13(日)

3/13(日)早朝の船五目釣り情報も入ってきました。

常連のNさんは、船五目釣り狙いで遊漁船 美穂丸 四戸船長に乗船。(お客様は4名)深場の原木根を中心に釣りをされたそうですが、柳の舞を中心に皆様クーラー釣りの成績だったそうです。

2016/ 3/13 13:53

2016/ 3/13 13:53

2016/ 3/13 13:56

2016/ 3/13 13:56

ホントにクーラーからはみ出そうな魚の量にビックリですね(笑

大漁おめでとうございます。

戸井沖方面は五目釣りも変わらず好調のようです。興味のある方は雪しろが入る前までに是非チャレンジしてみて下さいね

函館山沖、2㌔台続々!! 3/12(土)

3/12(土)早朝の船サクラマス情報頂きましたが、ここへきて大物が続々と入ってきているようです。

常連のKさんは、遊漁船 白姫丸 斉藤船長に乗船。(お客様は4名だったそうです)水深70m近辺を攻めたそうですが、船中合計成績は×34本だったとの事。Kさんはトップの×14本ヒット!また2㌔以上の型物を最後に仕留めたとのお話でした。バケは700g

KIMG0048←Kさん2.1㌔の型物です。

KIMG0049←クーラーはサクラマスで一杯でした(笑

また、この日は別の乗船者も型物を上げていたそうで、62cm2.8㌔を筆頭に、2㌔オーバーが合計で3~4本入ったとのお話でした。

函館山沖も型が大きくなってきてますね。皆様、これは益々チャンスですよ!

函館山沖船釣り情報 3/10(木)~3/11(金)

3/10(木)~3/11(金)早朝の函館山沖の船釣り情報です。

①3/10 遊漁船 長良丸 福井船長は、お客様と2名で船マス釣りに出船。杉林沖~大鼻岬沖にかけてのポイントにて、船中で×11本の釣果。型は1㌔前後が中心。~13:00頃まで釣りはされたそうです。

②3/10 ベテランFさんは、船マス狙いで立待岬沖にパワーボートで出船。水深70mでマスを狙った所、釣果は×18本の成績。タナは45mだったそうです。

③3/10 ベテランNさんは沖の根物狙いでご自身のプレジャーボートで出船。知内沖のポイントまで攻めたところ、マゾイにメバル、アブラコを中心に船中で20匹以上の成績。特にマゾイは40cm近くと中々の良型だったそうです。白系の針仕掛けが良かったとのお話でした。

④3/11 遊漁船 白姫丸 斉藤船長は船マス狙いで出船。乗船は4名。ちょっと天候不良で早上がりだったそうですが、船中成績は×7本と苦戦だったとの事。マスのタナは45m。

⑤3/11 常連のK社長は、マス狙いでご自身のプレジャーボートで出船。乗船3名での船中合計は×11本。水深は70m。タナは25~45m。

⑥3/11 ベテランのFさんは船マス狙いでご自身のプレジャーボートで出船。杉林沖を中心に攻めたところ、釣果は×6本との事。水深は60m。タナは40mだったそうです。

1457671454845←Fさんの釣果。

皆様情報ありがとうございます。

春の訪れが…近いですよ!

題名とは裏腹に雪がちらついています。。。

早く暖かくなってほしいですね!!

 

昨日、当店常連様が苫小牧方面へ投げ釣りに!!

そう…春の人気ターゲットの『クロガシラ』を釣り上げて来ました♪

1457848833581

サイズは35cmと美味しいサイズでした!

20160312_153328

物足りなさそうでしたが…充分な釣果ですよ(笑)

2枚ともいただきましたが…超~旨い!!甘さが…何ともいえない…♪

 

仕掛けは自作で作っていますが、

エサはイソメ!!贅沢に房掛け!コレは基本ですよ!!

エサを渋ったら…釣れませんよ~♪

 

本日は石狩でもクロガシラが釣れたとの情報いただいたので…楽しい時季が来ました!

しかし…まだ、寒いです!!防寒対策はしっかりと行い、釣行へ行きましょう!

日本海、太平洋共にテンションが上がる情報となっています!!

当店では投げ釣り用品多数取り揃えております!!

また、防寒スーツ…売尽くし処分セールも行っております!!是非釣行前にご来店ください!

 

 

太平洋マス釣り情報☆

とれたてホヤホヤの情報いただきました!!

本日苫小牧は勇払から

フェニックス様に乗船した

当店常連様のジェントルM様!!

先週も乗船予定でしたが

インフルエンザにかかってしまい

無念のキャンセル(;_;)

今回はいつも以上に燃えていたジェントルM様!!

果たして釣果は・・・

 

朝4:30に出港し向かった先は

白老沖110mライン!

・・・が、反応なし・・・

ほかの船から情報が入り

次は100mラインに移動!!

すぐさまアタリがあり、マスGET!!v(。・・。)イエィッ♪

しかしその後なかなか続かず・・・

底上を攻めていたため

真鱈とスケソウは大漁だったそうです♪

結果的にマスは船中4名で10~12程

ジェントルM様はマス3本!!

定数釣りとは行かなかったようです・・・ガ━━(´・д・`|||●)━━ン

釣果はこのような感じです!!

↓↓↓

20160312_144708

真鱈が目を引きますね・・・(* ̄ー ̄*)ニヤリッ

 

ちなみに浅棚を攻めた船は定数釣りもあったようですよ♪

函館山沖の船マスに挑戦して来ました パート2 3/8(火)

3/8(火)早朝、定休日を利用しての、スタッフ全員参加での船マス釣りに挑戦してきました。

場所は函館山沖。遊漁船はいつもお世話になっている、白姫丸 斉藤船長にお願いしました。(また今回白姫丸にはお客様とも一緒に乗船した為、スタッフ2名は常連のお客様のプレジャーボートに乗せてもらい、別々の船での挑戦です)

出港は午前5:45頃。いつもの大鼻岬手前の、杉林沖を目指します。

ちなみにこの日は天候もまずまず。波もなく釣り日和といった感じでした。そしてポイントも近いのですぐに到着(笑

斉藤船長の合図で早速釣りスタートです。

まずはタナを30m辺りにして、様子を見てみる事に・・・バケは今回は600gを使用しました。

そして開始5分程で、まずは自分にマスがヒット。これを慎重にやり取りして、無事ゲット成功。やっぱりスタートからバラすと、ちょっと気分的に嫌ですからね(苦笑

また、その後はお客様、スタッフKと連続でヒット。やはりタナは30~35m近辺が中心。

KIMG0033←常連Mさん、かなりの竿のしなりです(笑

KIMG0032←各自タモ入れで大忙し。

途中、マスに混じって良型のアブラコも×2匹追加。マスは上げたりバラシもあったりと中々活気のある状況が続きまして、皆さん寒さもどこへやら・・(苦笑

また、スタッフKは、今回シャクリ幅を大きくする事で、マスのヒット率が大幅に上昇↑。

KIMG0038←シャクリラークがあるとシャクリがとても楽です。長時間竿を振っても疲れません。

KIMG0034←スレも多かったですが、お目当てのマスを次々ヒット♪

KIMG0035←やっぱり銀ピカのマスは嬉しいですよね。

ちなみに今回船マス初参戦のスタッフFも、この時点で×2本の釣果。(スタッフFはプレジャーボートに乗船)同乗のFさんも同じく×2本ゲットとまずまずの流れ。

KIMG0037←スタッフFはお客様とプレジャーにて

1457433725212←初参戦で見事ヒット!

1457477134676←途中から船五目もやったそうですが、こちらはカジカの猛攻にあったみたいです・・・

さて、また釣りはマスの話となりますが、10時を過ぎたあたりからアタリはポツポツとなり、次が中々でない状況に・・・

回遊の魚なので仕方ないんですけどね。

KIMG0036←Mさんはお疲れで寝釣りスタイルに変更(笑

そして、昼がせまったところで、良い時間ですし本日の釣りは終了する事に。

皆さん道具を片付けて帰港です。

ちなみに最終釣果は船中でマスが×16本。バラシが×5~6本。他にアブラコが×2本といったところでした。

KIMG0040←皆さんで記念撮影(船に乗っている方が斉藤船長です)

以上、ちょっと長くなりましたが、函館山沖の船マス情報でした。今年は例年になく好調に釣れてますので、チャンスの時に是非挑戦してみる事をオススメします。

入船漁港から出港 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。

函館山沖船マス&五目釣り情報 3/8(火)

3/8(火)早朝の函館山沖の船釣り情報です。

①遊漁船 長良丸 福井船長はお客様1名乗船で船マス狙いに出港。水深68m中心に攻めたそうですが、船中トータルでは×15本の釣果(お客様×10本、福井船長×5本)また、お客様はマスの他に、50cmオーバーのホッケ×2本と、メバルも×1本ヒットしたとの事でした。釣りスタイルは全てバケ釣り。

KIMG0031←長良丸 釣り風景

函館港内 船だまりから出港 遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135 マスの船賃は5000円です。(湯の川沖だと6000円)

②プレジャーボートでマスを狙った、常連のK社長は船中トータルで×16本の成績。乗船は3名。立待岬沖の水深70mでやられたそうです。

③常連のお客様、Nさんは仲間と4名乗船で、船マスと五目釣り狙いで出船。マスは船中で×2本とちょっと苦戦したそうですが、五目釣りではマゾイにメバル、良型アブラコと中々の釣果だったそうです。特にマゾイは大きく手ごたえも抜群だったとの事。水深は60~70m。

KIMG0043KIMG0042

皆様情報ありがとうございます。

函館近郊ではチカが好調です♪

現在、函館港内及び近郊各漁港ではチカ釣りが好調です。

3/8(火)には入船漁港にて様子を伺ったところ、20cmクラスの大チカが結構釣れているとの事。釣り人も平日でしたが、7~8人くらいは釣りを楽しんでいました。

KIMG0039←入船漁港のチカ釣り風景

また、同じく3/8(火)に森の蛯谷漁港に行かれたお客様から、こちらでも大チカ大漁との情報頂きました。お客様は軽く3ケタゲットとの事。型も大きく20cmクラスはあるとのお話で、サビキ仕掛けは5号でやられたそうです。またウキを付けてちょっと投げてやると、特に数が釣れるとのお話でした。参考までに

春も近くなってますし、近場で遊ぶにはちょうど良いですよね。情報ありがとうございました。