苫小牧でクロガシラ&コマイ!

当店スタッフ沼田とお客様が苫小牧西港勇払埠頭と苫小牧東港フェンス前の2箇所で実釣して来ました!
勇払の温度計が-5を示す状況で防寒対策のカイロ・防寒手袋などは必須アイテムでした。
そんな中、勇払埠頭でお客様の竿に良いアタリが有り食い込ませてから合わせを入れ巻き上げると狙いのコマイがHIT!
5252225

その後アタリが止まり苫小牧東港 (通称)フェンス前へ移動!
夜4時頃に遠投をして仮眠を取り 起きた頃には6時半頃で竿を確認しに行くと
糸がフケていて軽く糸を張ると刺さり込む魚信!
85965

巻き上げて来ると40cm級のクロガシラGET!
大きなコマイかと思いましたが良型が釣れたので良しとします!

その後は小型のソイやアブラコ・ドンコなどを含めリリース多数の釣行でしたが
楽しい釣行になりました!
冬季間の生イソメの保管には十分に気を付けましょう!今回の釣行時でも寒さで凍ってしまいましたので塩イソメなどの使用がオススメです!
塩イソメの作り方などは当店スタッフにお尋ね頂けますとお教えいたします!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

小樽にニシン到来??

どうも皆さんおはようございます!手稲店スタッフの鳥海です 😆

昨日小樽でニシンが来てると常連のお客様からご連絡いただきまして、当店スタッフの私と同じくスタッフのモッチさんと共に、仕事終了後小樽へ出撃してきました!!

21時頃に釣行開始し深夜1時までやりましたがモッチさんと合せて9匹でした、、、おまけのアブラコ38cmをゲットしました。

1449622649253 1449624172490

4時間ほどやりましたが、群れは全然来ておらずかなり渋い状況でした!

型は25~30cmほどです 😆

夕マズメから釣りされた方が数は釣れそうです、、、

餌はマキエでアミブロックを使用!アミブロックとホウムラのビックキャッチでエサを拡散させればよりいい釣果につながるかもしれません!

※ワンポイントアドバイス

水深7mくらいの場所では、ニシンも底の方を回遊しているみたいなので、砂を混ぜてあげるとエサそこまで届きます!!!

竿の長さは4.5mほどの少しやわらかめのサビキロッドをオススメいたします♪

皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪

釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。

安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

■■■■■■■■■■■■■■

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

■■■■■■■■■■■■■■

 

大船漁港でロックフィッシュ!12/6(日)

12/6(日)の大船漁港でのロックフィッシュ情報です。

当店スタッフのH君が、ワーム情報の為に出動してきました。

釣行時間は8:00~12:30頃まで。

狙いはカジカにアブラコとの事でしたが、釣果の方はと言いますと・・・

IMG_2250←まずは狙いのアブラコをヒット!

IMG_2253←続きまして、カジカ君もヒット!

港内での釣りでしたが、アタリはバンバンあって魚影は非常に濃かったそうです。

IMG_2268←このサイスは数釣り可能との事。

最終釣果は、アブラコ(25~30cm)×多数、カジカ(25~35cm)×3匹、ソイ(小型が中心)×多数。

使用ワームはデプスのデスアダー4インチ。

ボトム付近が特に反応が良かったとの事でした。

興味のある方は是非参考になさって下さいね。

詳しくは当店まで

恵山沖にて五目大漁!! 12/6(日)

12/6(日)早朝、若干天気はまだ微妙だったようですが、それでも五目釣りに遊漁船で行ってきたとの熱い情報が入りました。

お客様Mさんは、友人数名と一緒に山背泊漁港から出港の、遊漁船 北栄丸 斉藤船長に乗船。

海はまだ波があり、釣り自体はしづらい状況だったそうですが、それでも良型のマダラを筆頭にクーラー釣りの釣果との事。

untitled

untitled

untitled

Mさん1人での釣果です。

内訳は、Mさん1人で柳の舞が×26匹、マゾイ×1匹、ホッケ×16匹、マダラ×6本、ポンタラ×5本。(柳の舞×20匹程プレゼントしてきたとの事で、今回写真に写ってません)

魚影は非常に濃く、アタリもバンバンあったそうで、明日以降天候が回復すれば、更に期待が持てるとのお話でした。

凄い釣果で羨ましいですね。情報ありがとうございました。

山背泊漁港より出港 遊漁船 北栄丸 斉藤船長  090-3394-3954 船賃は4人乗船時は1人×7000円、3人乗船時は1人×8000円です。

苫小牧西港中央北埠頭 ブラー釣行記!

当店お客様より釣果情報を頂きました!
今回、苫小牧西港 中央北埠頭にてウラーフィッシングを楽しまれました情報で
蛍光レッド5g~6gのブラーに活イソメを房掛けにして狙い

23cm~28cmソイ18匹 アブラコ32cm~40cm2本
リリースサイズも数多く10匹以上はリリースしたそうでした!

DSC_0052

今年度最後の竿納めを兼ねた釣行でこれだけ釣れて満足の行く内容で
隣でロックフィッシュをしていたお兄さんからカジカを頂いたりと嬉しい楽しい一日でした!

来年度も頑張りますとの意気込みを感じさせるご投稿でした!

石狩新港ロックフイッシュ!!

当店お客様より頂きましたのでご紹介致します。
今回、昨夜の強風の中、石狩新港東ふ頭の魚組前でロックフイッシュでカジカをゲットしました。
1449382558959
サイズは35センチとなかなかの良形です。
底付近をズル引きしてきたら釣れたそうです。
かなりライトな竿だったので良く引いて面白かったそうです。
1449464171227

この時期の釣りは冷え込むので防寒対策を完璧にして挑みましょう。
貴重な情報ありがとう御座いました。

太平洋ロック!!

いつもご覧頂きありがとうございます!

先日、お休みを利用して行ってきました、ロックフイ~ッシュ♪♪

今回は、先日当店に入荷したベイトブレスのベタンコスリムカーリーで釣るのが目標!!

image1  image2image3

ずっと気になっていたこのワーム、試してみたかったのです☆

 

現地到着は23時頃。

イワシヘッド7gにベタンコスリムカーリーをセットし泳がせてあげると、釣れました!!

クロソイ♪

image1

上の写真だとワームが見づらかったので、ワームと一緒に記念撮影♪

image2

この日は数はそこそこに釣れたのですが、大きくても27cmとサイズは満足のいくものではありませんでした。

けれども、いろんなワームでも楽しめたのと、アブラコも釣れたのとで、楽しい釣行となりましたよ☆

image3

ベイトブレス、ベタンコスリムカーリー。かなり良い感じです♪♪

皆さんも是非是非試してみてくださいね!!そして皆さんの釣果、使い方なんかも是非是非教えてください!宜しくお願いいたします!!

ベタンコスリムカーリー以外にも、ベイトブレス商品を扱っています!!是非皆様のご来店をお待ちしております!!

 

 

 

 

 

 

樽川ふ頭 投げ釣り情報!

本日、当店お客様より釣果情報を頂きました!
今回、石狩湾新港 樽川ふ頭 (通称)モニュメント前にて釣りをされたお客様で
朝7時頃~午後13時までの釣行でカレイ6枚GET!

80m~90m位の距離を投げてアタリが多くカワガレイの手のひらサイズなども多いが
良型オショロガレイとイシモチも混じりで楽しい釣りになったとのことでした!
5252525525252
一瞬、クロガシラかと思う、魚体でしたがイシモチのようなザラザラと石が付いており
珍しい魚でした!
455252

自作塩イソメを使用してエビ粉は付けない方が釣れるような感じと
教えて頂きました!!

蛯谷漁港に行ってきました♪ 12/1(火)

12/1(火)夕方、当店スタッフH君が蛯谷漁港にワームフィッシングに行ってきました。

現地到着は夕方の15:00頃。

今回はフィッシュランド各店にて、お手頃価格の税別348円で販売している、バリーフのベーシックスタイルワームの実釣も兼ねての挑戦でした。

H君のチョイスは、好みのチャート系のリングスィーマーロング。

果たして釣果の方はといいますと・・・

IMG_2167←まずは良型のドンコ君が入れ食い状態

IMG_2150←弟君は良型のアブラコを見事ヒット!

IMG_2165←そして日が落ちてからはソイとガヤが入れ食いに

ベーシックワームで20匹以上釣り上げたとの事で、この値段としては実にオススメ出来るアイテムとの事でした。

またこのワームはバニラの香りがするのも特徴で、これが集魚効果となるかは微妙ですが(笑)とにかく特徴のあるワームですので、1ケ試しに使ってみると面白いと思います。

以上、H君のワーム報告でした。

ショアブリ&ホッケ情報 12/2(水)

お客様情報です。

12/2(水)早朝、お客様Kさんは、友人と一緒にホッケ狙いで乙部のしびの岬に入釣。(ここは少し歩きます)

ポイントに到着後、ルアーでまずはホッケを探ったところ、釣果は2人で合計60匹オーバーの成績。

岩場から中投げで狙う為、特にルアーはジグがオススメとのお話でした。(カラーが剥げるのでお手ごろで良いかもとの事)

またベイトが結構いたとの事で、これにキャストしてみた所、最大で5㌔クラスを頭にブリを×5本ヒット!

untitled

untitled

他の釣り人の方達も皆さん釣られていたとのお話でした。

ホッケにブリが大漁とは羨ましいですね。情報ありがとうございました。