函館港内サビキ釣り情報 6/21(火)

6/21(火)、函館港内のショアブリ調査の次は、サビキ釣りの様子も見てきました。

今回の場所はともえ大橋の下の船だまり。

13:30頃到着したのですが、昼過ぎの時点でもかなりの混雑ぶりで、しかもバタバタと上がっておりました(笑

何人か常連のお客様がいらっしゃったので、お話を伺ったのですが、とにかくマイワシとサバ、アジが好調との事でした。

写真を撮らせて頂きましたが・・・

KIMG0234←2時間もやればこれくらいすぐとの事。

KIMG0235←マイワシが中心でしたが、軽く3ケタオーバーらしいです。凄い!!

羨ましい・・・と話していたら、「横でやってごらん」と嬉しいお言葉を頂きまして、いそいそと準備し早速参加してみる事に(笑

KIMG0239←ともえ大橋下は雨にも強いのでオススメですね。

KIMG0240←と、やっていたらマイワシヒットです!

「良い型のマイワシだなー・・」と思っていたら、「あれ?」っと横に視線を移すと、ここで当店お馴染みの遊漁船 長良丸の福井船長と遭遇。

福井船長は、ここで船の整備をしがてら、ヒラメ釣りのエサにもなるイワシを釣っているとの事。

そこで世間話がてら、我々も一緒にイワシ釣りをする事に(笑

長良①←福井船長は入れ食いでした。流石です。

長良②←ちょっと投げて巻いて来た方が数、型共にこの時間帯は釣れるとのお話でした。

長良③←函館山をバックに遊漁船でのイワシ釣りです(笑

さて、短時間の調査フィッシングでしたが、十分満喫する事が出来まして、またサビキの釣果も十分OKとの事が分かりました(ちなみに20日は300~400匹は釣れたそうです  笑)

魚のサイズを考えますと、仕掛けの針は7号~8号でも十分。またオモリは走られる事を想定して、ちょっと重めにした方が無難だと思います。(竿が大丈夫なら10号~15号くらい)

また、まきエサと、仕掛けの上に付けるカゴはやはりあった方が大漁間違いなしなので、持って行かれる事をオススメします。バケツやひしゃく何かもあると便利です。

以上、函館港内のサビキ釣り情報でした。

詳しくは当店まで

函館港内ショアブリ情報 6/21(火)

6/21(火)昼頃、現在好調な函館港内のショアブリですが、どうかな?という事で実釣も兼ねて様子を見に行ってきました(笑

今回選んだ場所は海洋センター横(ドッグ横)のエリア。電車通りを最後まで行って、入船漁港から海沿いに横に向かえばすぐ着きます。

で、広い埠頭でしたが、釣りをされていた方は2名のみ(2名共ブリ狙いでしたが)

余り釣れている雰囲気はなかったのですが、ひとまずキャストしてみる事に。

KIMG0232←ルアーは30~40gのジグを使用。

しかし・・数投してみましたが、反応ゼロ。ベイトの小魚もいなかった事から、時間帯が悪かったのかもしれませんね。

KIMG0233←諦めずに頑張りますが・・・

30分経過・・・・状況を確認したので撤収です(笑

ただ、この日の夕方やられたお客様から、16時、17時過ぎ頃から群れが入ってきて、全体で×10本くらい釣れたとのお話でした。

やはり回遊魚は粘りが必要だった模様です。残念

ですが、やはり釣れているようですね。近場で出来る釣りですので、皆さまこれはチャンスですよ。

石狩新港 チカ釣り!!

本日石狩新港にチカ釣りに行かれたお客様より釣果情報を頂きました。
釣り開始は夜明けと同時ぐらいで、その頃より繁盛にアタリがあり、タナは水面直下が良かったそうです。
お昼に近づくにつれてタナが底付近に下がり、ウグイがうるさくなってきたそうです。
その中でもこまめにマキエを打ってウグイの猛攻に耐えながらもなんとか納竿までに100匹近く釣り上げたそうです。
針サイズは3号の素針のオキアミカラーが良かったそうです。
1466668592346
今回は石狩新港の東埠頭にある漁組前での釣りでしたが同港の花畔埠頭でも釣れていて型も良形ばかりと教えて頂きました。
これから自宅で南蛮漬けや天ぷらにして食べると楽しそうに帰って行かれました。
自分で釣った魚を食べるのも楽しみの一つですね!!
札幌市内からも近い石狩新港でのチカ釣り是非始めてみませんか?
当店ではチカ釣り用品を始め豊富に取り揃えております。
週末は是非、フィッシュランドへお越しください!!

知内沖ボート情報 6/19(日)

6/19(日)の知内沖のボート情報です。

①6/19早朝、知内のヒラメ名人Yさんは、東の風が吹く午前8:00頃までの間にヒラメをトータルで×8枚ヒット。比較的アタリがあるものの、食いは浅かったとの事。

untitled

untitled

②6/19早朝、常連のお客様I田さんは、ヒラメ狙いで知内沖にパワーボートで出港。エンジンは2馬力。火力発電所側にて挑んだ所、キープは×4枚だったそうです。エサはチカを使用。

③6/19早朝、中の川沖方面でヒラメを狙ったI藤さんは、9:00頃までの間にキープで×7枚。他にイナダが数匹。釣りに夢中でバケとタモをロストしたそうで、ちょっと悲しかったとのお話でした。

④6/19早朝、知内沖でマコガレイを狙った常連のTさんは、良型のサイズを×4枚ゲット!(35~40cm)7:00過ぎ出港と遅めのスタートだったそうですが、それでもカレイの反応はまずまず。ただしサメが多くてちょっとやりづらかったそうです。

KIMG0230←肉厚のマコガレイでした。

⑤6/19早朝、平物名人のK田さんは友人と一緒にマコガレイ狙いで出船。知内川沖の水深18mを中心にカレイを狙ったところ、トータル釣果はK田さんで×30枚。乗船の友人で×25枚。他に50cmオーバーのババガレイ×1枚と、60枚近くの大漁だったそうです。マコガレイの型も45cmを筆頭に大半が30cmオーバーの物ばかりで、非常に活性も高く釣りやすかったとのお話でした。エサは塩イソメを使用。9:30過ぎ頃からが特に入れ食いとなったそうで、終了は11:30頃との事。

ボート釣果各種はまずまずですね。皆さま情報ありがとうございました。

道北もショアジギング開幕?

6月21日 当店お客様と海サクラとショアブリ狙いで道北エリア

遠別方面へ

前日入りしていたお客様は既に海サクラとブリをゲットとのこと

そして当日は3時頃からスタートし、4時頃にはお客様が

海サクラ52cmをゲット!

その後は静まり返ったのですが、5時頃でしょうか…

突然 沖合いにブリのナブラが… おそらく岸から40m位

のところ

手持ちの竿は海サクラ仕様でしたが、とりあえずウインドリップ

を投げてみたところ、上手いこと掛かりました(笑)

1466456893902

イナダサイズですがうれしい初ゲットです。

その後もナブラが数度あり、時間とともに岸から

離れていき、それでも100m位のところで

5回ほどチャンスがあり、私は駄目でしたが

お客様は何と!

3連発!!  しかもサイズアップしているし…

お見事でした(笑)

結果的にはお客様はサクラ*1 ブリ*3

ブリは最大で3.4kgでした。

1466468411531

こんなこともあるんですね(笑)

1466557162467

タックルは海サクラタックルでも、このサイズならいけるんですが

飛距離はもう少し欲しいので、ワンランクヘビーなタックルも

用意しました。お客様はヘビーなタックルで掛けていましたね

 

常呂沖で初ブリGET!!

6/19(日)常連様からのブリ釣果の情報を頂きました。

IMG_1759

9kgの大物GETです!!

ブリはこの1本でしたが、その他

ホッケ等もジグで釣れたとのことです。

オホーツクもいよいよブリシーズンが始まりそうです!

釧路沖マダラ・五目好調!

6月19日(日)釧路西港 釣りキチ丸さんからの情報です。
マダラ・五目狙いで出港して・・・

201606190905

201606190905


マダラで大型クーラーがパンパンですね(笑)
メータークラス入っていそうですね~。
この他にもアオゾイ、ヤナギノマイ、ホッケ、サバなども釣れているようです。

マダラはラインの太さにもよりますが、この時期は平均500gのジグを使用します。
カラーは赤金が定番ですがピンク、ブルーなども用意しておきましょう。
五目はピンクバルン系で針サイズ18号がオススメ。
今年復活したヤマシタのグッピーベイト仕掛いいでしょうね~!
今年はまだ使用していないのですが、以前かなりイイ思いさせていただきました。
DSC_0239
釧路の沖も五目にカレイに忙しくなってきましたね~!

釧路西港 釣りキチ丸
工藤船長
携帯:090-1640-4390

函館港内ロックでハチガラ!

6/17(金)当店専属情報員のジュピタ君とツボイ君が港町埠頭にロックへ。

ロックを入門したばかりのツボイ君は、先週、大物ハチガラを2匹もGETと、ぐんぐん腕を上げていきます。

つぼはち2

港町埠頭到着は午後8時。おのおのにランガンします。

週末ということもあり、数名のアングラーが埠頭に点在。

岸壁の際を狙い、ワームを落とします。

数投目で良型ソイGET!

その後も小型から中型のクロソイがかかります。

その時ツボイ君にとてつもないアタリが!!

竿が恐ろしいくらいにしなり、ドラグがなり響きます。すると根にもぐられてしまい、ラインブレイク(悔)

同じポイントで際を探るとジュピタ君もHIT!

先週来たときに、ライトタックルで苦い思いをしたジュピタ君。今回は少し硬めの竿で挑みます。

 

良型のハチガラでした。

じゅはち

今回ジュピタ君は活カサゴミルフル夜光、ツボイ君はグラスミノーのチャートリュースシャイナーでした。

はち2

ハチガラはお持ち帰りし、家でさばいてみると、お腹の中には蟹がたくさん入っていました。

早速、お煮付けにして、とても美味しくいただいたそうでした。

情報ありがとうございました。

ショアブリ爆発中!!

本日も羨ましい釣果情報が続々と届いています!!

積丹方面へ釣行した当店常連の伊藤様!狙いはショアブリ…

結果…

2016-06-19 17.21.19

捕獲成功!!素晴らしい釣行となりましたね!!

いやぁ~今年はブリフィバー炸裂ですよ!!

当店ではショアブリ用品も多数取り扱っております!!

また、積丹沖のブリも好調に釣れてます!!

テスター小澤様も本日は竿頭となった模様です!!羨ましい…。。。

20160619_150731

今年のブリ祭りはまだまだ続きそうですね!挑戦するなら今がチャンス!

皆様…ブリの引きに魅了されちゃって下さい!!

 

…特派員Sも…行こうかな…!!!

雨竜方面 大型ニジマス☆

当店お客様に頂いた最新情報です!!

釣行帰りに立ち寄っていただきました。

釣れたよ~ とのことで、見せていただいたのがコチラ

IMG_0319

これは良い型ですね!!

尾白利加川にてエサ釣りでの釣果とのことです。

エサはここ数年入荷の少なかったヤナギ虫!!

今期はある程度の入荷もできていますので大型狙いには必須のエサとなっていますね!!

せっかくなのでサイズも測ってみました

IMG_0313

お見事!60cmオーバーの立派な魚体です!!

この次も期待しています!!