★小樽 マメイカ★

こんにちは!

フィッシュランド石山店スタッフのS.Dです。

 

10月5日、マメイカの様子を見に小樽の厩岸壁に行ってまいりました。

 

15時、全体的にポツポツ上がってます。

20161006_162354

 

18時、辺りが暗くなり始めると次々に釣り人が集まってきます。

 

投光器を点けエギをシャクルと、エギに寄ってくるマメイカが見えます。

 

結局、18時から20時迄で10㎝前後のマメイカが14杯でした。

20161005_205919

 

仕掛はコレ!

20161008_103122

 

ナオリーセットの1.5B

大きいサイズも試しましたが小さい方が良かったです。

ダブルヒットもありました!

 

石山店ではスタッフ一同、皆さんのご来店を元気よく心よりお待ちしております!

釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。

極東オホーツク沖

常連様から面白い画像を頂きました。

img_2802

場所はウトロ沖、水深130mのポイントです。

これ、ブリのナブラでございます。

その上をボートで前進すると、

img_2798

パラダイス状態☆

周りでイルカが泳いでいた様で、

ブリ目線だとパニック状態。。。

ここは本当に10月初冬の極東オホーツクなのでしょうか。。。

戻りブリ期待ですね☆

常呂でアキアジGET

常連様からの情報です。

10/4(火)早朝、常呂にて、

image1

メスのアキアジ2匹GET!!

この日は強風のため午前で終了したそうです。

日によって釣果にムラがありますが、

まだまだ期待できます♪

アキアジ情報

10/4枝幸方面にアキアジ釣りに行ってきました!

雨の中、現地に1時過ぎに到着し港の様子を見て回ると・・・

群がってる!跳ねている!

 

 

場所を決めてフカセでやってみても中々アタリが来ません。

風も少し出てきてウキは左右に振られ、小刻みに波は揺れ・・・

全くアタリがわからないです。。

 

そんなこんなで場所を少しずれて再度キャスト

すると!!ウキがスッポリ入るわかりやすいアタリが来ました!

そこから2時間程度で4匹釣ることができました!!

1

 

 

 

 

 

 

2時間たってもまだ時刻は4時!!

 

風も少し強くなって雨も強くなってきたので朝マズメに備えて厚着にチェンジして釣り再開!

が、しかし!!その後アタリが無いまま7時になってましたΣ( ̄□ ̄|||)

 

枝幸方面のみならず多方面でアキアジは釣れています!

ルールとマナーを守り楽しい釣行を!

室蘭沖のサバ釣り好調です

10/5(水)当店スタッフが室蘭沖の「サバ釣り」にいってきました。

室蘭港ベルーガさん(向井船長)乗船ししました。AM6時出港。ポイントは大黒島60mラインでスタート。

メタルジグ60gに3本針にカットした五目仕掛(宗八仕掛)を結んだスタイルで挑みました。早朝の時間帯はサビキへの反応が良く仕掛投入のだびフォールでヒットし、仕掛が落ちていかない入れ食い状態でした。

14757115334120

14757115457661

この日は30~40cm前後のゴマサバがほとんどで、1割程度マサバが混じる状況でした。

14757115586812

14757115793333

(KPYスラッシュメタル60gピンク)

陽が昇りきってからはアタリも遠のきましたが、今度はサビキには反応せず、ジグに喰う状況に変わりました。散発的な釣れ方につき、数は伸ばせませんでした。早朝が勝負時につき、ジグの上につけるサビキ仕掛が数釣りにはとても重要でした。五目仕掛(宗八仕掛)を1組御用意されることをお勧めします。

釣果はゴマサバ50、マサバ5、ソウダカツオ1匹でした。

日によってはマサバが多い日、カツオやフクラギが混じる時があるようです。ベルーガさんでは10月は午後便にて毎日沖サバ狙いで出港されるとのことでした。魚の反応はビッシリなのでこれからまだまだ釣れそうな感じです。

詳しくは室蘭港 ベルーガさん(向井船長)まで090-8633-8702

登別店

☆苫小牧港周辺釣果情報☆

お客様から釣果情報いただきました~☆

160930_211952

立派なフクラギです♪

場所は苫小牧東港フェンス前

ジグで狙っていたところヒットしたそうです☆

サバが好調だというお話も聞きますが、フクラギも狙えそうですね♪

他には苫小牧漁港(通称旧菱中造船所前)夜釣りにてハモも釣れ始めているようです☆

大きさは30cm~50cm前後♪

 

また、港内では5~8cm前後 小型のチカも釣れ始めましたよ~

アキアジ以外の釣りも、盛り上がってきましたね~♪♪

石狩湾新港樽川埠頭 軽量ジグでサバGET!

当店スタッフ小田が石狩湾新港の樽川埠頭でサバを狙いに行ってきました!
10/4は大荒れで当初、予定していたブリジギングも中止となり、それでも何とか魚釣りがしたいと思い立って
風裏ポイントの樽川埠頭へ行ってみることにしました!

意外にも釣り人が多く、サビキ釣りでサバがコンスタントに上がっていました!
しかしサビキ釣りの準備も無く、来てしまったのでルアー竿に3g程度のメタルジグがあったのでチャレンジしてみました!

すると・・・一投目からHIT!
1475642287474

その後も底に落としてからジャークを入れるとヒットが続き 1時間で7匹釣ることが出来ました。
意外にも小さい小サバが釣れず、23~24cm級の型が揃って釣れるので楽しかったです。
1475642289129

早速、自宅に帰り鮮度の良いうちにあまり上手くはいかなかったですが「サバの味噌煮」を作り美味しく頂きました!
1475642291208

手軽に楽しめるライトルアーフィッシング!
エギングロッドやロックフィッシュロッドで手軽に楽しめるのでお勧めです!
5g~14g程度の小型のジグが良く釣れます!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
011-773-9650

噴火湾方面シャケ釣り♪

 

おはようございます 😎 M子です☆

 

今年はナカナカ鮭釣行に行けてないのですが

日曜日、近郊にサケ調査してまいりました :mrgreen:

 

さすがに日曜日との事で、人が沢山!!

 

激戦区に入る勇気はなく、少し外れて様子見開始(^^♪

モジリ、ハネ…たくさんあますが…ナカナカかりません 😥

かなり叩かれていて厳しい状態 😥

 

周りも誰も釣れません…

 

しっかーーし!!そんな中、女神様降臨!!

小型ではありますが…チビギャルげっちゅーです!!

c360_2016-10-05-09-53-34-275

ギンギンではありませんが…今年1匹目なので嬉しーぃ♪

その後徐々に風も付き、爆風。撤退。

悔しかったなぁ…出直してきます!!笑

 

 

今回はウキフカセでの釣果でした

 

ウキ・エサ共にホウムラ製品を使用しました☆

20161005_103251 20161005_103131

オススメですよ♪

 

最近夜はカナーリ冷え込みます。防寒着のご用意お忘れなく!!

当店でも新作防寒着が続々入荷中でございます♪

寒くちゃ釣りにならない!準備の際は是非、当店まで 😀

 

以上さらりと釣果情報をM子がお送りいたしました☆

 

チカ釣り好調♪ 10/3(月)

10/3(月)早朝、チカ釣りで大漁だったとのお客様情報頂きました。

場所は森の砂原漁港。

港内のチカ釣りで、2時間30分くらいで250匹超の良型チカを釣り上げたとのお話でした。

kimg0467←お客様からおすそ分け頂きました。

型も大きいものだと、15~16cm程あったそうで、その中でもヒラメのエサにちょうど良いサイズの13~14cmのものを、ちょっと分けて頂きました(笑

波止釣りでのチカも好調のようですね。情報ありがとうございました。

苫小牧オカッパリ&ボートロック

いつもご覧いただきありがとうございます。

10/2に苫小牧へ釣りに行ってきました。

今回の釣り場は、勇払マリーナで、画像奥の屋根のあるエリアの手前までを行ったり来たりと撃ってきました。

dsc_0138 dsc_0139 dsc_0142 dsc_0143 dsc_0145 dsc_0147

最初はバグアンツ2インチ、ウォーターメロンバグに、ジャングルジム ビーンズシンカー7gからスタート。

開始早々、昼間にしてはそこそなクロソイがヒット。

その後も、小型中心ながら、アイナメやクロソイが釣れ、半ばまで来た時にフォール中にラインが横に走り掛ったのはなんと小サバ。

その後小サバの猛攻を受け、リグが沈んでいかない状況になった為、再び来た道を引き返しながら撃つことに。

ここでリグを、バグアンツからロッククロー2 に、シンカーもビーンズTG14gへ変更。

先ほどより、早め、大きめのリフトフォールで、狙っていくと着底した瞬間に良いバイトが。

上がってきたのは、40半ばはありそうな良型でしたが、最後の突っ込みでまさかのフックアウト。

刺さりが甘かったのかフックが開いてました。

 

 

オカッパリの部は2時間程度で終了して、後半はボートロックへ。

風の影響で、出船時間が1時間以上押し、撃てるエリアも限定されましたが、良型のアイナメ、クロソイ、マゾイ、ガヤとコンスタントに釣れ楽しい時間を過ごさせて頂きました。

dsc_0153

 

今回お世話になったのは、苫小牧勇払マリーナのタマリスク 高野船長です。http://tamaturi.com/index.html

 

※万が一の事故に備え安全の為ライフジャケットの着用を心がけましょう。

※大型港湾部では立ち入り禁止エリアに注意しましょう。

※港は漁師さんの仕事場です。迷惑にならないよう気をつけましょう。

※ゴミ等はポイ捨てすることなく、持ち帰りましょう。