5日営業終了後寿都漁港にヤリイカ釣りにいってきました。
地元のOさんから釣れている情報をいただいていましたがなかなか行けませんでしたがようやく行けました。現地着0時30分、状況を確認すると本日群れも小さく釣れていないと言いつつも4杯確保されていました。群れも定期的に回ってきているのでスイッチが入ればと期待しながら準備開始。エギは小さ目がよいとのことでナオリー1.5 ベーシック 金アジでスタートしましたがなかなかヒットしません。周りはポツポツと釣り上げていくなかノーヒット。エギの色をお聞きしたところオレンジ、ピンクだったのでカラーをチェンジすると一発でドンとアタリがあり待望のヤリイカがヒット!無事に確保するとそれからは、ポツポツと朝まで釣れお土産を確保。Oさんありがとうございます。
ヤリイカも終盤とのこと。次回はカレイを狙っての釣行になりそうです。
「釣果情報」カテゴリーアーカイブ
スタッフHと当店情報員しんごのボートロックフィッシング!
スタッフHですー
4月7日当店情報員しんごと共に噴火湾方面へゴムボートにてロックフィッシング&カレイ釣りをしてきました!
この日は波もなく釣り日和でした!
到着するなり用意し早朝5:30〜出航
朝日を見ながら潮風を浴び走りますー
まずは水深15m位で流しながらワームで探り…
開始1投目でしんごにヒット!!
ヒットしたアイナメにもう一匹が付いてくるというハプニングw
かなり活性が高いことにコンスタントにつれます!
40upの太ったアイナメ
魚体が白っぽいので砂地に居たんでしょうね
釣れて良かったな!しんご!w
ぼくも必死に探るもアタリなし……
そうこうしているうちにまたしんごにヒット!
こんなのがパラパラ釣れました!
なんと僕はノーヒットw
弟が釣れて喜ぶ姿見れホッとしました!
ちょこっと沖にでるだけでこんなにも魚影が濃いんですねー
すごく楽しかったです
帰り際に良型のスナガレイがヒット!
この一枚でストップフィッシング!
これから春に向けもっと魚影が濃くなるので
是非皆様も漁港からの投げ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
また蝦谷漁港では穴釣りでガヤ、ソイがすげー釣れてました!
詳しくはスタッフHまでー
ロック好調!!
特派員Sの強行釣行 ~淡水で癒されよう ~
昨日は久しぶりの休日を頂き、札幌近郊のダム湖へ♪
M子のリクエストにお答えして、淡水の魚を狙いに!!
久しぶりに淡水なので…ルアーは18gのシーレーベルさん プロビアをチョイス!!
特派員Sの得意な釣りスタイルでまずは1匹を狙うことに!!
M個は縦の釣りが苦手らしく苦戦模様…。。。
そう…この時期は雪解けで水位が上昇し、ハイシーズンは駐車スペースなのに…水没♪
出来る限り湖面の中間部目指し…フルキャスト♪
この時期のダム湖で狙う場合はボトム(底)を丁寧に探ると…
出てきてくれました♪久しぶりの淡水魚♪
フックサイズがオーバースペックなのは…ゴメンナサイ。。。
なんとなく、個人的には金ベースのモノが反応強い気がします!
が、爆風がきつく、寒さを我慢できずに30分で終了。。。
風邪を引いては意味がないので、即終了で帰宅となりました。
短時間の釣行でしたが、久しぶりの淡水釣行で癒されました!!
次回の休日釣行は…サクラでも狙いに行けたら行こうかと考えております♪
当店では淡水ルアーを多数取り揃えております!!
6月からの渓流解禁に向けしっかり準備しておきましょう♪
余市港ヤリイカ入港!
🐡客様からサクラマス情報4/6🐡
どうもみなさんこんばんわ!手稲店スタッフの鳥海です 😆
当店の常連様のM様か釣果情報いただきました!ご協力ありがとうございます(^^♪
サクラマス67cmの4kg!!!
結構いいサイズで羨ましいです、、、、
この日今日で船が中止だったみたいで、仕方なくショアからキャストしてみると立派な一匹をゲットしたMさんでした 😯
皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪
釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。
安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■
札幌市富丘2条6丁目
TEL011-685-2020
■■■■■■■■■■■■■■
スタッフ釣行~苫小牧編~
どんどん更新していきます~!!
前回は小樽へ、今回は苫小牧へ出撃!!
今回は愉快な5名で挑みました♪
ロック、投げ釣りと欲張りスタイルで挑戦。
ロックでは安定のクロソイがポツポツ
最大27cmと良型でした☆
使用ワームはエコギアアクア/海老、サワムラ/ワンナップ2インチ
投げではチビクロガシラ、コマイ
時々カニさんが釣れました
水温はまだまだ低いようです。
ワームはシャッド系、甲殻類系共に良好。
クロソイは10~27cm
投げはえび粉塩イソメを使用
今回の釣行は全体的に食いが渋かったです。
当りをしっかりキャッチして数を伸ばす。これがポイントとなりました。
春は近いようで遠いい
夜はまだまだしっかり防寒対策が必要です!!
装備の際は是非とも当店まで☆
以上M子がお送りいたしました~ 😎
函館山沖 遊漁船サクラマス情報 4/4(月)
4/4(月)早朝、遊漁船 長良丸 福井船長が、函館山沖に船マスの調査に行ってきました。(福井船長は本日は1人で出船)
時間にして6:00~12:00くらいまでバケを振って色々試したところ、マスの釣果はキープが×9本。小型でリリースしたのが×4~5本、バラシが5~6本あり、これの他に良型のサバが20本以上ヒットと中々忙しい状況だったとのお話でした。
←福井船長の釣果。マスの魚影はかなり濃かったそうです。ただちょっと小型が多かったとの事。
水深は70~72m。マスのタナはちょっと浅くて電動の液晶で20~25mくらい。しかも仕掛けの一番上か2番目くらいに掛かるパターンが多かった事から、マスは上層付近に多かった模様です。
また付近ではマスの跳ねが結構見られ、今後あともう少しはマスは引っ張れそうだとのお話でした。
福井船長、情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。
函館港内 船だまりから出港 遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135 マスの船賃は5000円です。
函館山沖ボートサクラマス情報 4/1(金)
4/1(金)早朝、短時間勝負という事で、お客様とボートサクラマスに行ってきました。
場所は函館山沖(立待岬沖)
出港は皆さん5時台でしたが、自分は6:00頃にのんびり出ました(笑
で、2馬力で走っていつもの水深70~80mに到着。(この時点で皆さんすでにやってましたが、まだノーヒットとの事)
早速魚探を作動させてみると、何やら中層に反応があります。
「んん??」という事で、まずはこの30~40mラインを中心に攻めてみる事にし、早速釣りスタート。
すると開始10分くらいで最初のアタリが発生!・・そしていつものようにこれをバラシまして、悲しい立ち上がりに(苦笑
またその後も2~3回はアタリがあり、途中まで巻き上げてきたりと色々あるものの、中々ゲットまではいかず、苦戦の展開に。
ただ、ここでこの苦しい流れを常連のKさんが破ってくれ、ついにマスをヒット&ゲット!
またこれに常連のFさんが続き、2.8㌔を頭に連続でヒット!中々やってくれます。(タナは46mだったそうです)
これを聞いて周りでは再度やる気が上昇!(笑
自分も気合を入れなおした結果、小型ですがよーやく1本キープする事が出来ました。
ただ、その後は中々伸びず、8時近くなった所で自分は仕事があるので終了の流れに。
最終釣果はキープ×1本、バラシ×4~5回と悲しい感じでした(苦笑
ちなみにこの日のその後の結果を聞きましたが、トップのHさんでも×3本だったとの事でしたので、全体的に釣果は厳しかったようです。(潮回りなのか、ベイトの関係なのか、対策が必要かもしれませんね)
以上、久々にちょっと厳しかったボートマス釣り情報でした。次回に期待で頑張ります。