小樽釣り場調査!

スタッフTです(^^)

週末は小樽方面へドライブがてら
釣り場の様子を見てきました♪

天気もよかったので混んでるだろうと思いながら走り
まずサバで人気の各港を見学。
すごい人です!(笑)

車の入る隙間もなく次の場所へ。

マメイカ釣果が上がってるポイントへ到着♪
ここもすごい混み具合!!

見た感じ爆釣という雰囲気ではありませんでしたが
少し竿を出してみる事に。

1.5のエギに5cmスッテのアシストを付けてみます。

何投か目で微かすぎる重みが・・・

かわいいマメイカでした!
エギサイズですね!(笑)

1008

そして帰り際にアキアジスポットへ。

こちらは跳ねが見られたものの
微妙なアタリのみで終わりました(^^;

それにしても各釣り場は大変な賑わいです!
サバ・イカともにファミリー層が多かったですね。
釣り人口の多さに感動した1日でした♪

アキアジ情報 乙忠部☆

S氏

より情報頂きました!

本日10/3(月)の朝の情報になります♪

朝6時までに外海10数本

こちら銀ピカの個体が多く今後に期待できそうだとのこと

港内も10数本程度で

ほどほどに釣れている印象だそうです♪

そのなかでS氏は2本GET!!!

さすがです!

今シーズンは一味違うS氏・・・

img_0786

このまま好調な釣果だけでは終わらないのが

S氏の魅力!!

過去ブログもご覧いただいているお客様なら

覚えているかたもわずかにいらっしゃるのではないでしょうか?

ちょうど1か月前にタモと心をポッキリと折ってしまったS氏・・・

・・・・・

・・・

・・

今回もタモをポッキリ・・・

新たに手にしたタモを・・・

再び心も折れてしまったS氏は

そうそうに帰宅を決意したそうです( ;∀;)

 

釣行の際は仕掛けなどはもちろん!

その他必需品も予備があるといいかもしれませんね<+ ))><<

 

 

2016道南アキアジ情報 No.10(9/30~10/2)

週末の各地域のアキアジ情報です。

①9/30(金)夕方、下海岸の原木川河口では、ルアー釣りの方が×1本ヒットの×1本バラシだったそうです。

②10/1(土)早朝、鹿部の常路川河口のサケ釣りでは、全体で30本以上上がったとのお話でした。銀毛の物が中心で、新しい群れが入ってきた模様です。

③10/1(土)夕方、鹿部の三味線滝沖にてボートサケをやられたCEOのKさんが、今期初サケゲットとのお話あり。銀毛のメスで状態も良かったとの事です。詳しくはこちら参照で→https://sites.google.com/site/powerboathakodate/

④10/1(土)早朝、当別川河口のサケ釣りでは1人で×4本上げていた方もいたそうです。全体の釣果は不明ですが、特にウキフカセ釣りが良かったとの事。

kimg0438←当別左岸テトラ付近の様子

⑤10/2(日)早朝、当別川河口のサケ釣りでは、釣り人3人で×10本以上のサケが上がったとの事。サケの状態は銀毛が中心で、左岸側のテトラ上からのフカセ釣りが特に良いとのお話でした。

⑥10/2(日)早朝、下海岸の原木川河口での釣果は確認出来ず。

⑦10/2(日)早朝、大船川河口規制外の釣りでは1人で4本くらい上げた釣り人がいたとの事。スタイルはウキルアー。

⑧10/2(日)早朝、鹿部の磯谷川河口のサケ釣りでは、1人で3~4本上げていた釣り人がいたそうです。全体でも10本以上は上がったのではとのお客様情報あり。

img_0793←本日の磯谷川河口の様子

皆さま情報ありがとうございます。

オホーツク枝幸方面漁港でアキアジゲット

当店お客様 K様より釣りから帰ってきて情報いただきました。

10/2(日)オホーツク枝幸方面の漁港にて

ウキフカセでアキアジ2本ゲットしてきました!

img_0136

今までは魚が少なくなかなか釣果が悪かったようですが、

今回はアキアジの群れが入ったのか、他の釣り人の方もあげていたそうです!

魚はいるけど喰いが悪く、バラシもあったそうです。

ここ最近、枝幸方面のサケも良くなってきたようですね

来週さらに良くなってくるかもしれませんね~

K様お疲れ様でした!いつも情報ありがとうございます。

 

小樽のサバとマメイカ

お客様より情報いただきました。

10月1日 小樽中央埠頭、6~12時の釣果です

20161002091015

20161002091015

二人でサバ100匹以上 12~20cm マメイカ50パイ以上 

仕掛はスキンタイプの6号とヤマリアの波止イカセットでした。

情報ありがとうございました。

小樽うまや町岸壁マメイカ釣行!

9/30仕事終わりに当店スタッフ小田が小樽うまや町岸壁へ今が旬のマメイカを狙いに行って来ました!
釣り場ではスッテ5連仕掛けなどで釣りをしている方やエギングではアシストリグでエギと5cmおっぱいスッテの組み合わせでコンスタントに釣れており、早速、準備を済ませ釣行スタート!

ナオリーシリーズのエギ1.8Bマイワシカラー+5cmおっぱいスッテ赤系カラーをチョイス!
攻め方は軽くキャストをして底まで落とし、竿を立てた状態で2回シャクリでスロー巻きを繰り返しました。
1475294676844

胴長7cmくらいのマメイカサイズなのでバラシも多く有りましたが対策としてしっかりと重量感を確かめてから
慎重に巻き上げる事をお勧めします!
1475294674475

結果的には2時間でマメイカ6杯でしたがマメイカの群れが入っていることが確認できました!
かなりのショートバイトなのでバラシさえ軽減できれば釣果に差が出ると感じました!

秋のマメイカ・ヤリイカエギングコーナー展開中!
捕食で岸寄りするこの時期のイカはエギングで釣れやすいので楽しいですよ!
初心者のお客様でも手軽に楽しめるマメイカ釣りお勧め致します。

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

おっっと!?あれは・・・?!!

昨日9月30日、当店裏のこいとい川河口にサケの群れが現れました!!

時間は夕方4時頃・・・

その黒い群れに向かって竿をふったところ、なんと一投目でヒット!!

その後もヒットが続き、バラシも何度かあったみたいですが最終的に三本の釣果!!!

その中には銀ピカのメスもっっ!!

img_6160-3

写真提供ありがとうございます!!

みなさん覚えているでしょうか・・・?

去年の爆釣事件を・・・

1日全体で100本近くの釣果があったあの日のことを・・・

今年ももしかするともしかするかもしれませんよ~!!

昨日は白老港・錦多峰川右岸でも好調だったようなので、今週末は期待できるかもしれません!!

 

アキアジ情報 厚内漁港☆

本日も常連K様に情報をいただきました。

厚内漁港での釣果情報になります。

昨日は残念ながら撃沈したK様でしたが、本日の釣果は・・・

1

2

見事にゲット

10時までの段階で、3本ゲット!!

銀ピカの鮭は似てますが、違う鮭とのことですwww

1本はかなりブナが入っており、綺麗な鮭に混じってるみたいですね。

本日は跳ねやもじりが少ないとのことではありますが、魚はいるようです。

全体では20本強。

ウキルアーにて、棚下1mちょっととのことでした。

ブルー系のルアーに反応してるようですよ

船イカ&船ヒラメ情報 9/27(火)~9/30(金)

お客様情報です。

①9/27(火)夜、函館山沖の船イカ釣りでは、常連のUさんが1人で×150パイの成績。また同乗の友人が×80パイ。水深は90m。出船は夕方18:00頃~終了は21:30頃まで。比較的浅場で入れ食い状態だったそうです。

②9/28(水)夜~9/29(木)早朝にかけて、遊漁船 白姫丸 斉藤船長 からの情報ですが、お客様乗船4名で竿頭の方で102ハイの成績。次の方で62ハイ、40ハイくらいだったそうです。水深は最初130mでダメで、その後125mに移動。するとここでまずまずの群れに遭遇し、数釣りとなったそうです。タナは50m。仕掛けはおっぱいスッテ針の白タイプを使用していた方が特に良かったとのお話でした。

入船漁港から出港 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259  イカの船賃は6000円です。

③9/29(木)早朝、知内のヒラメ名人Yさんは、朝方の3時間で×19枚のヒラメをゲット。パワーボートに2馬力エンジンにて。

④9/30(金)早朝、知内のヒラメ名人Yさんは、昨日と同じく朝方短時間勝負にて、ヒラメ×21枚ゲット。水深は13~15m。バケは400gにエサはチカを使用。

⑤9/30(金)早朝~昼過ぎにかけて、知内沖にてご自身のボートでヒラメを狙った常連のYさんから、2人で20枚オーバーの成績だったとの情報あり。開始早々こそアタリが無かったそうですが、潮が動き出したと同時にガツガツヒットとなったとのお話でした。型は最大で50cm弱程。ブクブクを入れたクーラー持参にて、報告に訪れて頂きました。大変感謝です。

kimg0463←ヒラメの他ミズクサガレイも確認出来ました。

ヒラメの水深は10m前後と浅めでのヒットだったそうですが、他に出ていた船はいなかったとの事でした。

皆さま情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

今週も止別アキアジへ。

9/29(木)今回も止別河口海岸へ行ってきました。
先日、群れが入ったようなのですが現地に着くと『時化』

自分、何か持ってます(笑)

いつもは右に入るのですが今回は左へ。
平日の朝ではあるものの止別らしい肩を寄せ合っての釣りでした。
しかしながら波、濁りでしばらく生命反応無し。お立ち台も平穏(笑)

午前7時ころからでしょうか。ポツポツと釣れてきました。
しかも当たれば高確率でメス!

最初は違うルアーを使用していたのですが
ルアーを変更して午前8時頃にヒット!
dsc_0332
お腹いい塩梅のメスです。
KPY アキアジMAX アワビブルーにて。
このカラーはフィッシュランド全店でも残りわずかです!

そして午前9時半頃に、もう一発!
dsc_0333
KPY アキアジMAX ミラーブルーにて。
有り難い!

今回は午前11時ころまで粘りましたが2本で終了しました。
時化、濁りは流石に厳しく全体的には散発状態でしたね~。

ちなみに帰り際に橋の上でお会いしたお客様は
当日の夕方、30日早朝で11本の釣果を上げたようです!お見事!
波が落ち着いて少しずつ寄り出しているかもしれないですね。
今後の水温低下に期待です!

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。