15日ガトキン裏にワカサギ釣りに行ってきました。
7時ぐらいに現地到着し8時ぐらいからスタートしました。
まずは氷直下の表層で様子を見るとすぐにアタリがあり順調な滑り出し。
その後もアタリが続きましたが昼ぐらいにアタリが少なくなり棚を底に変更。
アタリが戻りましたが朝の勢いがなく16時に終了。
釣果はおよそ300匹ぐらいと楽しい釣行でした。
使用した仕掛けは渋りワカサギ1号、エサは紅ラビット、紅雪Ⅱ
1月12日(木)10時茨戸到着。
石狩は暴風波浪警報が出てましたが、やっぱりチョット釣り具屋として情報をと思い行ってきました。
何と天気は晴天、4組のテントもあり、今年はついていると思い早速準備。
今年購入したコールマンのテント、電動リール、暖房器具と準備万端、仕事も遊びも準備で決まる、意気揚々と心はルンルンでスタート。
まずコールマンのテントを広げて1分で出来上がり、くい打ちもOK、昨年はワカサギ離婚かと思うくらいテントを立てるのにシックハックで大変な思いをしました。
テントも完了です、3人用で3人入りましたが問題なし。快適快適。
早速電動リールでタナ確認、水深5m、柵を降りて30歩くらいです。
釣れるタナはテントが教えてくれます、数組のテントが同じ方向に並んでいる場所の右か左に並ぶと良いです。これは経験値です、お試しあれ。
コールマンのテントはMサイズで出入口が3ヶ所あり出入りが楽です、人の釣りを邪魔せず釣りができます。
さて、釣りを開始の前に一つ良いことを教えます、寄せ餌には、寄せっコかゴボウ虫が最高です、特に当店で去年から仕入しております。
当店スタッフに是非聞いて下さい。
電動リールはクリスティアワカサギ、プロックスを使用。
タナ5mですが手返しが速いです、釣れだしたら、いかに早く仕掛を入れるかが鍵。
本日は3人で2時間半で終了、束の100匹で終了しました。
テント内はスポーツスターでお湯を沸かし温かいコーヒーで楽しくワカサギ釣りが出来ました。特にワカサギクッションは最高です、釣り中はお尻が暖かい最高です。
帰り支度もあっという間です、ロックを外し両手で内側に折るだけでパタパタ倒れます、収納も1分。特に帰りは体が固まってますから昨年とは別ものです。
テントに電動は最強、これからのワカサギが楽しくなりました、今週は桂沢湖にチャレンジしに行きます。こうご期待。
場所を借りて釣りをしています、ゴミなどは必ず持ち帰りましょう。
マナーある釣りで、廻りの人たちにも楽しんでもらうことを少しだけ心掛けると、より楽しくなります。
フィッシュランドでは、初心者の方でも楽しく釣りが出来るようスタッフが対応しております、わからないことは何でも聞いて下さい、心よりお待ち申しております。
常連Ⅰ様より情報頂きました(*´▽`*)
昨日1月15日(日)の情報になります♪
釣り開始はいつもより遅めの11時!
日中はなかなか釣果が伸びないと思われがちですが
15時までのおよそ4時間で
188匹の好釣果(*´▽`*)
こちらの釣り場は7~8cmほどの個体が多かったそうです♪
同じ茨戸川でも場所によって
ワカサギの大きさや数に違いがあって面白い( *´艸`)
こちらの釣り場でも日によっては10cm台半ばの
大型があがるそうなので
仕掛は幅広いサイズを持参した方がよさそうですね(*´▽`*)
本日16日から当店限定のワカサギイベント・セールが開催されます♪
詳しくは当店HP・Facebookでご確認いただけます(*´▽`*)
これからが本番のワカサギ釣り!!
スタッフ一同お客様のご来店お待ちしております♪
フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!
先週から解禁となりました苫小牧周辺のワカサギ釣り🎣
さっそく行かれましたか❓
去年とは打って変わって、早くからの解禁でホッとしましたね(≧▽≦)
さて気になる今年の釣果はというと
錦大沼公園
本日来店いただいたお客様はなんと3ケタを釣り上げたそうです❢❢Σ(゚Д゚)
他のお客様からも『今年は調子がいいぞ~』という声が聞こえてきますので、
とても楽しめそうですよ🌟
ポロト湖
こちらはちょっと渋いようで、釣果は0~20匹程度にとどまっているようです。
しかし❢ワカサギ釣りは始まったばかりです❢❢
これからに期待ですよ~ヾ(≧▽≦)ノ
そして厚真の三日月沼
先ほど問い合わせしてみましたところ、金曜日(20日)頃に解禁の事などはっきりしたことがわかるようです🎶
今日は強風が吹きつけてる苫小牧ですが、これからのワカサギ釣りが楽しみですね🌟
1/10(火)、定休日を利用して、当店スタッフがお客様と一緒にワカサギ釣りに行ってきました。
今回の場所は七飯町の蓴菜沼。
年明けからオープンしたこちらに、早速様子見も兼ねてお邪魔してきました(笑
現地到着は午前10時頃。
冬休み期間という事もあり、駐車場は車で一杯でしたね。
我々も準備を終えて、早速受付のビニールハウスに向かいます。
今回我々は竿や仕掛けを持ち込みでしたので、遊漁料は1人大人600円です。(子供は遊漁料1人300円)ちなみに道具レンタルだと+500円で、竿や仕掛け、エサも付いてきます。
料金を受け付けの方に支払い、遊漁許可の券をもらってからの釣りスタートとなります。
※ちなみにビニールハウスの中は、外と違ってポカポカです。中で休憩も出来ますし、奥の方では釣りもする事が出来ます。寒いのは嫌!という方は是非こちらの中で楽しむ事をオススメします。
さて、色々長くなりましたが、まずはスタッフさんに教えて貰ったポイントまで移動してみる事に。(ハウスから出発です)
まずはドリルで穴開けです。
そしていくつか穴を開けてから、穴の上にワカサギテントの設営です。
今回はワンタッチタイプのテントを使用したので、組み立ては誰でも楽々ですね(笑
さて、準備も出来たので、各自仕掛けにエサを装着し(エサは赤サシ)、早速釣りスタートです。(ちなみに釣れるワカサギのサイズが小さい為、サシはハサミで半分くらいにカットした方が食いが良いです。)
すると開始早々、当店専属情報員のジュピタ君にワカサギがヒット!
流石はジュピタ君、慣れたもんですね。
その後もW、トリプルも連発し、ワカサギ以外にも、モロコやトンギョ何かもヒットさせてました(笑
当店スタッフHも負けじと挑戦。
しかし彼は何故かトンギョとモツゴの猛攻に襲われ、肝心のワカサギは殆どヒットしないという悲しい結果に・・(苦笑
悲しみのスタッフHをしり目に、スタッフKは鬼のようにワカサギを釣りあげていきます。
群れの回遊があるのか、釣れる時間帯と、ちょっと釣果が落ちる時間帯とがありましたが、それでも皆さん順調にワカサギ釣りを堪能し、終了したのは15:00頃。
途中お腹が減ったので、コンロでお湯を沸かして皆でカップラーメンを堪能し、そういう意味でも満喫した本日のワカサギ釣行となりました。
今年スタートの釣り物として、この日は十分楽しむ事が出来ました。
蓴菜沼のワカサギ釣りは、オープンが午前8:00。終了が夕方16:00までとなってます。
近場で季節の釣りを満喫出来ますので、興味のある方は是非遊びに行ってみて下さいね。
詳しくは当店、または蓴菜沼 ワカサギ釣り場 担当 宮崎まで 080-4040-7575
お客様より本日1月15日(日)のワカサギ釣果情報いただきました♪
朝9:30から12:00までの釣果になります♪
全体的に小さい個体が多く
針は0.5号か0.8号が釣果が良かったそうです(*´▽`*)
エサは赤虫がオススメ!!
釣れる時間にムラがあり
なかなか釣れない時間帯もあったそうですが
およそ50匹の釣果に(*´▽`*)
アタリはベタ底よりも
氷のすぐ下が多かったそうですよ♪
本日は日曜日ということもあり
テントの数も多く、大変賑わっていたようです(*´▽`*)
駐車場もすぐに埋まっていたそうですので
休日の釣行の際には早めの行動がよさそうですね♪
明日16日から当店限定のワカサギイベント・セールが開催されます♪
詳しくは当店HP・Facebookでご確認いただけます(*´▽`*)
これからが本番のワカサギ釣り!!
スタッフ一同お客様のご来店お待ちしております♪
フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!