2016道南アキアジ情報 No.35 11/11(金)

11/11(金)早朝のサケ釣り情報です。

本日の鹿部川河口規制外の、沖消波ブロック上のサケ釣りでは、釣り人5~6人程で、サケは5~6本くらいは上がったそうです。

img_0837←本日のテトラ上の様子

img_0838←河口方面を撮影(今撮影者がいるテトラはボートで渡るテトラです)

当店スタッフも×1本ヒットの、1本バラシ。ルアーでも食いつきはまずまずだったとの事。

img_0839←オス×1ヒット!

また跳ねは沖合含めてまずまずある感じだったそうです。

こちら方面はまだ楽しめそうですね。以上最新鹿部サケ情報でした。

特派員Sの強行釣行 ~極寒の苫小牧ロック~

朝方の冷え込みがきつく久々に車のフロントガラスが凍っていた!

釣りに行かれる方は勿論ですが、日々の防寒対策しっかり行いましょう!

 

さて、そんな道内ですが、一昨日前に苫小牧港へロック釣行に行って来ました!

久々のロックフィッシュ(^^♪

まずは苫小牧東港へ!先客は1組がサビキで楽しまれていましたが…後は誰も居ない!

凍てつく寒さの中そそくさ準備を済ませ…1投目!

M子、特派員S共に20㎝程のクロソイ捕獲成功!

20161109_23042520161109_233926

しかし…超が付くほど渋い!ショートバイトはあるが、寒さで合しきれない!

それでもM子はエコギアアクア 海老でしっかりと数を釣っている。。。

特派員Sは…大苦戦!そこで西港に移動を決意!

中央南、木材、勇払、キラキラ…悩みに悩みましたが…風が弱い勇払の南岸壁へ!

釣り人は誰も居ないので、ここはEMTのバチプロにロッドチェンジ!

AGSガイドなので、寒さが心配でしたが…何としても釣りたい!

1gのジグヘッドにオーナーのロックンベイト リングシングルテール1.5インチを!

岸壁際をしっかりとトレースしてくると…コン!!勝手にティップが入るので楽!!

西港は小型ですが、しっかりと釣れてくれるので楽しいっすわ!!

20161110_011648

短時間で2ケタをキャッチ&リリース!!寒さに負け…終了(笑)

防寒着をしっかり着込んでいたので楽しめた感じが強いですね♪

次回は日中のロック釣行へ行こうと心に決めた特派員Sです♪

 

これからの時期はロックが熱い時期ですよ!

防寒着、手袋、長靴!!しっかりと準備して楽しみましょう!!

また、冬季は足元が滑ります!!ライフジャケットはしっかり着用してください!

 

当店のフェイスブックページがございます!

FB限定の特別企画もございます!まだ、【いいね!】をされていない方は是非この機会に登録のほどお願い致します!!

image1

2016道南アキアジ情報 No.34 11/10(木)

11/10(木)早朝~昼過ぎにかけて、本州から来られたお客様と一緒にサケ釣りに行ってきました。

お客様とのサケ釣りは今年で3~4年連続?となってまして、毎年恒例行事になって来てますね(笑

また昨年まではボート上からのサケ釣りも楽しんでいたのですが、今年は天候を考えて陸側からにシフト。雪も降り、道路も凍結しているちょっと厳しい状況でした。

そして今回選んだ場所は鹿部の常路川河口。

前日までの情報から、まず1本くらい釣れるのでは?と思っての入釣でした。

現地到着は午前5:30頃。(この時気温は-2.5℃。寒いですね 苦笑)先客は3名程で、河口は非常に空いている状況でした。

我々も早速準備し、左岸側の空きスペースに入ります。

%e2%91%a2kimg0555←この日の河口の様子

ちなみに思ったより波風は無い状況でして、釣り自体は問題なく行う事が出来ました。

すると早速右岸側でやっていた釣り人が、本日ファーストヒット!ウキルアーでまずは1本ゲットに成功。

またこれを皮切りに別の釣り人もヒットし、途中から入ってきたウキフカセチームも×2本ヒットと、まずまずの出だしです。

%e2%91%a4kimg0557←この日常路川河口で上がったサケ

ただ、そのような中で中々我々にはヒットがありません・・

(ちなみに自分は開始30分で肩を痛め、戦線離脱・・お客様の応援と雑談しながら海を眺めていました  苦笑)

そして時間も9:30を過ぎたあたりで、全体の釣果は釣り人が5~6名で、サケも5~6本といった感じでした。

%e2%91%a3kimg0556←橋の上から河口を撮影(天気は回復してきてました)

「中々釣れないですねー・・」と話しながらも、お客様がこの日飛行機で本州へ帰るのが分かっていただけに、何とか1本と気合を入れ直し、ここは思い切って場所移動してみましょうという流れになりました。

移動場所は鹿部の鹿部川河口、規制外の沖波消ブロック上です。

場所移動を開始して、新たに釣りを開始したのは午前10:30頃だったと思います。(ちなみに先客の釣り人が2名いましたが、我々の入釣と同時に帰宅の様子でした)

また風は常路川河口付近よりは若干あるものの、釣り自体は出来る状況でした。

(あとサケの跳ねは単発ながらも時々ありました)

そして早速キャスト開始。

お客様はウキルアーにてアタリを待ちます。(ちなみに自分は肩が痛いので、ここからはウキフカセ釣りにスタイルをチェンジ。やっぱり楽でしたね 笑)

すると開始して1時間程したあたりで、お客様の「来た!」の声が!!

振り返るとお客様の竿がグングン海に突き刺さってます。

これを見て、「ちょっと待ってて下さい!」と慌てて自分がタモの準備。

慎重に寄せてもらい、これを無事ゲットする事に成功。

まだ銀毛と言える、綺麗なメスサケでした。

「良かったー、これで安心して帰れる 笑」とお客様から笑顔の一言もあり、こちらもホッと一安心。

やっぱり1本釣って帰るのと釣らないとでは、大きく違いますからね(特にお客様は今季最後との事でしたので)

そこからはのんびりした流れとなりましたが、意外とこの時間でも釣れるんだなー・・とちょっと驚きの展開となり、自分も省エネのウキフカセ釣りで×3本ヒットする事に成功。(他に合わせミス×2)エサはエビ粉カツオ使用。

全てオスだったのがちょっと残念でしたが、満足した形で終了する事が出来ました。

終了は14:00過ぎ頃。最終釣果は2人で×4本でした。

%e2%91%a1kimg0563←お客様見事メスヒット!(恥ずかしいので顔出しNGとの事でした 笑)

%e2%91%a0kimg0564←ウキフカセで釣った×3本です。

テトラ上で釣りをしている間に、手前側や沖合での跳ねもあり(中には銀毛の物もいました)、上がったサケも状態の良い物が混じってますので、サケはまだまだいけると感じた本日の釣行でした。

以上、鹿部サケ釣り情報でした。

2016道南アキアジ情報 No.33 11/8~11/9

11/8(火)~11/9(水)のアキアジ情報です。

①11/8(火)早朝、鹿部の常路川河口でのサケ釣りでは、釣り人15名前後でサケは全体で20本くらいは上がったそうです。釣った人で4本は上げたそうで、皆さんウキルアーとの事。跳ねはそこそこあり。沖合のテトラ付近でやっていた磯船でも×1本は上げていたのを確認出来たとのお話でした。また沖合近くで跳ねていたサケは銀毛のものだったそうです。

img_0831←11/8の常路川河口の様子

img_0832←沖合テトラのすぐ左側の船が×1本上げていたそうです。

②11/8(火)昼~夕方にかけて、茂辺地漁港の知内側のテトラ上からサケを狙ったお客様より、1本ゲット情報あり。跳ねはほとんど無くて、シビアな状況だったものの、釣ったサケの状態は銀毛に近いもので、まだ今後に期待出来る感じとのコメントあり。釣りスタイルはウキルアー

dsc_0155←お客様ゲットのサケ。でかいオスでした。

③11/9(水)早朝、鹿部の常路川河口のサケ釣りでは、釣り人3名で上がったサケは×1本だったとの事。前日まで河口近くに溜まっていた濃いサケの群れが、今回のシケでちょっと離れたかも・・とのコメントあり。今後に期待ですね。

冬のライトロックフィッシングで楽しもう!

11/8(火)当店スタッフが冬のライトロックフィッシングに余市港に行ってきました!
GPV気象予報で風速を見ると風が2m程の予報で天気は雪が少し降る程度でした。

早速、釣り場に到着してキャストを開始するも・・・浅い所での反応が得られず
これも修行と思い中防波堤の中間地点の内側へ釣りを開始!

一度、底までジグヘットを落としてスロー巻きで誘っていると・・・・ヒット!
可愛い小型シマゾイが釣れてくれました!即リリースをしました。
1478675104237

継続してクロソイも数匹掛かりましたがiPhoneの携帯が寒さに耐えられず、電源が落ちてシャッターチャンスを逃してしまいました!

ライトなロッドと軽量ジグヘッドで楽しめる冬のライトロックフィッシュ!
冬は喰いの渋い時もあれば高活性の時もあり、港内で楽しめるので是非、おすすめです。

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

常呂沖タラ釣り

11月8日 常呂沖

今回はオホーツクのタラ釣りへ

この日はあいにくの雨模様… さらに南の風が

付いており、条件はあまり良くないものの

何とか出港

前半でちょっと試したかったジギングタックルで

やってみます。

ライン:サンライン PEジガーULT4本組2.5号

リーダー:サンラインシステムショックリーダーナイロン50LB

ジグ:コモジグSB375g

1478590052478

開始早々、連続で掛かってきますね! ジグが軽いんで非常に

楽な釣りができて楽しいです。しかし…

どうも 大きいジグに良型がかかっているような感じも

出てきたような…?

ここでタックルを通常へ

ライン:PE6号

リーダー:80LB

ジグ:カムイ1000g

すると来ますね!

腹がパンパンのタラが

ジグにエサを付けると更にいいとのアドバイスが…

こだわりもなく素直にエサも装着♪♪

1478589942785

1478589911105

と調子が上がってきたところで、悪天候と諸事情によりちょっと早いですが

起き上がりとなりました

腹がパンパンなタラには、もちろんご褒美が!!!

0011

今回お世話になった遊漁船
常呂漁港 第8勇信丸
櫻井 正樹 船長
TEL:090-5075-4289

 

フイッシュランド永山店のFacebookページが出来ました!

写真をクリックして『いいね』を宜しくお願い致します。

image2

函館港内ロックフィッシュ!

当店専属情報員のジュピタ君より情報頂ました。

11/5(土)同じく情報員のE田君と共に久々に函館港内へ。

到着は夕方6時。この日は気温もさほど下がらず、防寒もいらない感じでした。

数投でジュピタ君HIT.

1478588235495

35cmオーバーのクロソイです。

1478588224913

この日のジュピタ君は、期待を裏切らない、グラスミノー チカチカ室蘭Lにフジワラのジグヘット5gを使用。

1478588238713

E田君、ジュピタ君ともに一時間ほどで、10匹弱と好調でしたが、突然の強風&豪雨にみまわれ、早々撤収となりました。

そんなこんなで、函館港内もロック釣れておりますよ。

特派員Sの強行釣行 ~積丹沖ラストジギング釣行 ~

半年ぶりの除雪で筋肉痛…普段の運動不足が出ていますね。。。

そんな状況でしたが、昨日は今季ラストの積丹ブリを狙いに当店より特派員S、M子!環北店より元柳君!お客様3名を連れて出撃!!

出港は午前8時からでしたが…寒い!!ホントに寒い!

出船前に船に着いた氷をしっかりと除去作業!!滑ると危険ですからね。

前情報として、魚の反応はあるが喰いが渋くて数が出ない。と、の情報!

ポイントは美国前浜の水深70mラインより!前日のウネリは残っているが釣りには非常に良い条件でした!魚探には海底にビッチリ反応が!

特派員SはKフラットのケイジグシャープ200gをボトムでホバリング操作!

すると…ラインが落ちていかないので…フッキング!

20161107_090129

まずは1匹を確保して安心♪しかし…やはり情報通り渋い!船内の活気が低い。

次にヒットしたのはM子!さらにお客様も!!が!!!

お客様は残念ながらフックアウト!相当デカイブリそうでしたが。。。

M子は無事に6キロクラスをキャッチ!!

1478567087444

と…ここでミラクルヒット発生!!まずは画像をご覧ください。

20161107_1136531478568965290

じゃん!!環北店の元柳君がミラクルな【メス鮭】をヒットさせました!

しかも…なんとなーくですがメジカっぽい気も…。。。

※跳ね打ちの画像ではありません(笑)

ヒットしたジグは…特派員SオリカラのKフラットガミー ブルピン腹グロー !

20161107_113556

びっくりヒットで船中の活気が復活!まわりの船からも驚きの声(笑)

そして終盤に奇跡は起きました。。。

当店の常連様がやってくれました!!

1478491792020

正真正銘のブリサイズ!11キロの大型ブリ♪

しっかりと大型がいますね~!良いファイトでした!!

帰港時間真際に当店元スタッフのK君も無事にキャッチ!!

1478514859082

特派員Sもガミーでしっかりと追加で今季の積丹ブリジギングは終了となりました!!

20161107_142703

今回思った事…センターバランス系のジグへの反応が強かった事!

ヒラヒラフォールでの食わせが強かった!!

シルバーよりも色の入ったジグへの反応が強い!

参考になれば幸いです♪

 

古平、美国前浜はまだブリが入っています!水温の低下でそろそろ終盤!

今週末がラストチャンスかもしれませんよ!気になっている方は早めにご予約を!

週末は出船出来そうな雰囲気ですよ!予約状況は下記より確認お願い致します!

積丹ルアー船ネット船団

美国漁港 征海丸 090-5434-1810

古平漁港 海友丸 090-6211-7042

古平漁港 チライ 011-788-7337

古平港 アンタレス 080-1872-2685

 

美しが丘店のフェイスブックページもございます!

是非とも登録の程お願い致します(^^♪

image1

 

今季特派員Sのラストジギングは…待ってろよデカマサ!!

苫小牧~室蘭ランガン!

いつもご覧いただきありがとうございます。

11/6に、お客様二人と私の三人で、苫小牧~室蘭方面へロックフィッシュ狙いに行ってきました。

雪風が強く、厳しい条件でしたが風裏を探しながらランガンしてきました。

最大はお客様が釣った48cmのアイナメ!

釣果は三人合わせアイナメ10匹前後、他にカジカ、クロソイも数匹釣れました。

今回は、釣れたアイナメはエコギアのウォーターメロンバグカラーに集中し、バグアンツ2.3インチ、ロックマックス4インチ、ロッククロー2インチと、ワーム問わず好反応でした。ogiebhfewn42zu4wibo3-01ab314a fapuebd9feyuxa5z8mvg-3e628954dsc_0467 dsc_0470 dsc_0471

また、アイナメが抱卵時期ということもあり、お腹パンパンの個体も見られましたが、ロックフィッシュをいつまでも楽しみたいと優しくリリースするお客様の姿が心象的でした。

 

寒さが厳しい時期ですが、ロックフィッシュは元気いっぱいでした、防寒対策万全に釣り場に赴きませんか?

ロックフィッシュ用品多数取り揃え、ご来店お待ちしております。

※万が一の事故に備え安全の為ライフジャケットの着用を心がけましょう。

※大型港湾部では立ち入り禁止エリアに注意しましょう。

※港は漁師さんの仕事場です。迷惑にならないよう気をつけましょう。

※ゴミ等はポイ捨てすることなく、持ち帰りましょう。

フイッシュランド江別店のフェイスブックができました。

下記の写真をクリックしてこちらもよろしくお願い致します。
バナー

ロックフィッシュで50Upアブラコやりました!

11/4(金)夜~11/5(土)早朝にかけて、砂原漁港で大型アブラコを仕留めてきました!

現地到着は22:00頃。雨が降っていて、少し条件としては厳しい状況でしたが、開始早々から魚のアタリは多く、50cmのアブラコを筆頭に、アブラコ×3本、黒ソイ×1本の成績で終える事が出来ました。

dsc_0141←ヒットワームはエコギアアクアです。

dsc_0151←久々の大物に記念撮影。

dsc_0147←鮮度が良かったので美味しく頂きました(笑

港内でも大型が上がってますので、是非遊びに行かれる事をオススメします。詳しくは当店まで