銚子沖サクラマス情報!!パートⅡ

2/23(木)当店常連のお客様Y氏より情報いただきました。

フィッシュランドメンバーと一緒に出港した22日に続き、23日も連投でサクラマスを狙いに行った、持っている男Y氏。

同行者は常連のお客様Iさん。

Iさんも2日続けての出船で、それぞれご自分のボートにてエントリー。

それぞれ準備を終え、7時半出港。この頃はまだ海況は良かったのですが、予報ではお昼前からうねりが強くなるとの事だったので、Iさんと話し合いの結果、沖の100Mラインまでは出ずに、実績のある60Mラインを終始流す作戦に・・・。

ポイントエリアに到着すると、前日にも同じポイントで船を立てていた漁師船がいましたが、すぐに沖のポイント方面へと移動していったので、Y氏はそこに入る事に。

深場用の太いPEラインを巻いている電動を使っている為、ライン抵抗を考慮して重めの700gのバケと、ステキ針のマス仕掛け16号でスタート。

するとY氏、一投目からボトム付近でアタリが出て、単発ながら早速42cmのマスGET!!

お見事でございます。

この前日に人生初サクラマスをGETしたY氏ですが、ラジオのチューニングを合わせようと仕掛けを下したまま、ラークに固定していたところに掛かり、「釣れちゃった感」しかなかったらしく、この度のサクラマスではやっと「釣った感」が芽生えたそうでした。

気を良くして続けて投入すると、今度は60cmオーバーのタラもHIT。

その後はタラやカジカのアタリは出ますが、マスのアタリは出ず・・・。

ポイントを移動するのに、仕掛けを中層まで回収させてゆっくり船を数分走らせていると、ロッドに魚の反応が!!!

上げてみると少し小振りなマスが掛かっておりました。

2日間で3本のマスを釣って、そのうちまともに釣ったのは1本だけというミラクルな内容に。

釣れたエリアを魚探で確認すると、表層~中層付近に魚の反応が出ており、バケだけではなくジグでも攻めてみましたが、その後なんの反応も無し。

同行者のIさんも、前日のリベンジ達成!見事にサクラマスを釣り上げておりました。

それから後半戦2時間くらいはカジカのアタリすらなく、南東からのうねりが高くなって来たことで11時半ストップフィッシング。

今後もマスだけに固執せずに、状況を見ながら狙える魚種を釣って行きたいとおっしゃっていたY氏。

状況の悪い中、お疲れ様でございました。

今回も素晴らしい情報ありがとうございます。

 

ワカサギ釣り 第2幕(リベンジ編)

こんにちは!

フィッシュランド石山店のスタッフKです。

2月18日(土)甥っ子が友人と前回の初ワカサギ釣行の第2弾です。

朝7:30~昼12:00までで、仕掛けは0.8号に赤虫を使用し、

撒き餌さを撒くとすぐにアタリだし9時頃までは好反応!

その後アタリが一旦止まったが10:30過ぎからまた食いだし、

釣果はワカサギ83匹、22cmのウグイ1匹、手のひらサイズのカワガレイ1匹。

釣ったワカサギは美味しくいただきました。

タナはベタ底でした。

周りはテントが約20~30張り位でした。

※だいぶ氷が薄くなってきているので要注意です。

 

石狩新港 春ニシン!!

当店スタッフが最近好調のニシン釣りに行って来ました!!
現地到着は夜8時頃でその頃は満員御礼の入れ食いモードでした。
運良く知り合いが居て、横に入れさせてもらい釣り開始です。
開始からダブル、トリプルと瞬く間に発泡スチロールが満杯になりました!!

サイズは平均して30~35センチが主体で中には40センチ近い個体も混ざりました!!

タナは常時ベタ底で撒き餌さは小まめに打つと群れが留まってくれてコンスタントに釣れます。
いつまで釣れるか分かりませんので、早めの釣行をオススメします!!
マナーを守って釣り場は譲り合って楽しい釣りをしましょう!!

銚子沖サクラマス情報!

2/22(水)常連のお客様達と当店店長、スタッフKでサクラマスを狙いに。

先日の爆釣の情報をたよりにいざ出船!

私たちは、当店店長が二度寝した為、遅めの8時出港。

沖でお客様達と合流。銚子沖には遊漁船や漁師さんの船、ゴムボがたくさんおりました。

先発隊のお客様は、すでにサクラマス2本GETと好調ぶり。

私たちもすぐに銚子沖60Mラインにバケを落とし、底から中層にかけて探っていきます。

当店常連のお客様Y氏も気合を入れ、立ってシャクリます。

ふとY氏を見ると、いつの間にかサクラマスGET!

良型タラも釣り上げておりました。

さすが持っている男Y氏。初サクラマス、ミラクルGETです。

 

近くにいた優しい漁師さんが、「今日のタナはベタ底だよ!」と教えていただき、底から3M位のところでシャクリます。

するとスタッフKにガツンとアタリが!!

巻き上げて来ると、水面にキラキラと光るあの魚体が!!

慎重に仕掛けを回収し、サクラマスGETとなりました。

今回はバケ尻の針に掛かっていました。

バケはフジワラのマススぺ グリーン夜光600gにマス仕掛けは、ステキ針の緑16号5本針を使用しました。

45cm、1.1㎏でした。

その後3時くらいまで粘りましたが、凄まじいカジカの猛攻に遭い、下船となりました。

なんとか今年初となるサクラマスGET出来て大満足のスタッフK。

重いバケをシャクリ続け、本日は筋肉痛でございます。

 

登別沖の船サクラマス情報(2/22)

2/22(水)当店スタッフがお客様と登別沖の船サクラマスに行ってきました。

今回もいつもお世話になっている室蘭港遊漁船ベルーガさん(向井船長)に乗船、AM5時出港。当店スタッフはスローピッチジギング(SPJ)での挑戦です。

登別沖110mにてスタート。シーズン当初に比べスケソウの群れが多くなっており、ソウハチはマスのポイントには少ない模様です。

中層以深ではスケソウがコンスタントに釣れてきます。

ポイントを深場に移動した後、水深70~85mで仕掛釣りの方々に次々ヒット!

サクラマス釣果は船中17本、竿頭6本、最大1.8kgでした。

2名のジギング勢は惜しくも本命ゲットならず・・・当店スタッフはまだまだ修行が必要な模様です…次回にリベンジを図りたいものです。

ベルーガさんではサクラマスの仕掛釣りとSPJの乗り合いが可能です!

詳しくは室蘭港遊漁船ベルーガさん(向井船長)まで

090-8633-8702

登別店

 

 

 

チミケップ湖ワカサギ釣果

常連様から情報を頂きました。

2月19日(日)チミケップ湖にて、

朝から昼過ぎまでで250~470匹!!

写真はありませんが、隣のお知り合いの方は600匹オーバー!

チミケップ湖のワカサギシーズンは3月がピークです。

※チミケップ湖に管理棟がありませんので事故責任の元釣りを楽しみましょう。大変貴重な天然湖です。自然保護のためゴミ等は持ち帰りましょう。

達古武沼へワカサギ釣行

2月21日(火)お客様ミスターYさんと達古武沼へワカサギ釣りに行ってきました。
氷上は予報を上回る爆風のため貸し切り状態(笑)

今回も今期新発売となったヘキサゴンフィッシングテントを使用。
ちなみに只今、特価販売中です(笑)

水深は1mも無いほどですので手返しが早くていいですね。
但し、魚はいるようですが食いが渋い(汗)
0.8号の仕掛で丹念に拾い釣りをしてポツポツと
5~7cmのワカサギが釣れます。

たまに13cm程の大型が来ます。画像に写っているワカサギ竿は
なんと、お客様手作り!かなり絶妙な竿調子。恐るべしミスターYさん(笑)
開始30分程で最近、川でも中々お目にかかれなくなった位のサイズと思われるアメマスに
あっちゅう間に仕掛を持っていかれましたが、折れないものですね。お見事な仕上げぶりです。


お昼は恒例の焼肉(笑)
黄〇のタレ辛口とギョウジャニンニクが胃袋を鷲掴みにします。
こうゆう楽しみがあるのもワカサギ釣りのイイところですね。

その後、小一時間ほどラッシュ入り入れ食い突入。

一気に数が伸びました。

家で数えてみると

小型中心のため、イマイチ感覚がずれていましたが
201匹の釣果でした。じっくり腰を据えて狙うと楽しめますね(笑)
ここは漁協が管理している釣場ではないので全て自己責任となります。
昨日時点で氷の厚さは50cm以上ありましたが
今後、気温の上昇とともに氷が緩む時期となってきますので
釣行の際は注意していきましょう。

今回使用したエサですが

にんにくシリーズです。妙に反応が良かった印象です。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

石狩湾新港ニシン好調!

2/20石狩湾新港の樽川ふ頭にてニシンを釣ってきました!
深夜2時頃から釣りをスタート!

最初の一時間は反応が無く、厳しい時間を過ごしましたが、風向きが変わり
魚が入ってきたのか?釣れ始め1時間半で27匹GET出来ました!

さっそく釣れたニシンをお刺身を作りました!
そのお刺身を「ピチット お刺身 美味しくなるシート」を使ってみました。

使用方法は簡単で刺身用のニシンをキッチンペーパーで水分を取りこのシートに包んで冷蔵庫で私は半日くらい置いてみました!

生臭さもなく、この時期のニシンの脂分も凝縮して美味しく頂くことが出来ました!
ピチットシートは一夜干しとお刺身用の2タイプを当店で販売しております。

釣りする方なら釣って来たお魚を自分の手で美味しく作る事も楽しみの一つにして見てはいかがでしょうか?

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

特派員Sの強行釣行 ~ワカサギ訓練 ~

またしても冬景色に戻り始めた札幌近郊!

春の訪れが恋しい今日この頃ですね♪

 

さて、日曜日ですが、当店のお客様親子と我々の仲間内の大人数で札幌近郊へ!

そろそろ終盤の雰囲気のワカサギさんですが…狙ってきました!!

現地到着は10時とのんびりスタートの釣りですが…問題ないでしょう!

各自テント設営でスタートは10時半!!魚探を覗くと…水深は9m!

特派員Sは落とすと同時にダブルが続きましたが…その後が拾い釣り!

お客様親子も…苦戦しながらもしっかりとキャッチをしている!

天気が良いので気持ちが良かったですね♪

仲間内は露店で電動釣り!と、言うか群れ探しで徘徊中!!

そのかいあって…群れを発見!!全員でテントをもって引っ越し!!

すると…釣れる(^^♪

シングル、ダブル…トリプルも!!

とりあえず…無事に3桁超えれてので午後16時半に終了!!

いやぁ~渋かった!!来週が最終戦の予定です!果たして大台に乗せられるか?!

 

今回の仕掛けはモリゲン茨戸わかさぎ 夜光玉 1.5号

ハヤブサ 瞬間わかさぎ ロングハリス 1.5号

オモリは2gを使用で誘い続けての釣り方です!

表面張力を利用した当たり出しなので、ラインはPEを推奨!

 

さぁ!終盤戦となってしまうワカサギ釣り!最後に楽しみましょう!

当店ではワカサギ用品を多数取り揃えております!!

防寒着も…最終特価で大放出中!!しっかり準備して釣りに行きましょう♪

 

当店ではフェイスブックページも合わせて更新しております!

下記リンクより是非とも覗いてみてください♪

 

🎣三ヶ月沼ワカサギ釣り行ってきました🎣

2月19日(日)三ヶ月沼へお客様と一緒にワカサギ釣りへ行ってきました❢❢🎣

こちらの釣り場は苫小牧から約1時間前後とアクセスもよく、良型が狙えることから人気の釣り場となっていまーす♬

「きたぁ~!!」と聞いて行ってみると

元気なフナちゃんも遊んでくれましたねぇ~(笑)

気温も上がらず、風も冷たい一日でしたがテントの中は快適🌟

気になる釣果は60匹前後でした(^^♪

ここで当店の常連のお客様を発見!!

テントにお邪魔すると・・・スゲぇ~釣れている♪♪

2週間前はまだまだ釣れていたようで、「今日はちょっと少ないなぁ~」と

おっしゃておりましたが御覧の通り、いっぱい釣れていますね~

そんな中、我が苫小牧店店長は・・・・・・Σ(゚Д゚)

さて❢ワカサギ釣りは例年通りいけば3月上旬まで楽しめますが、今季のワカサギ釣り終了までのカウントダウンが始まってきました❢❢

一度挑戦してみると楽しくてはまってしまう方が大勢いるのがこのワカサギ釣り🎣

まだやってみたことのない方は是非❢❢挑戦してみてくださいね♬

皆様のご来店お待ちしておりますヾ(≧▽≦)ノ