みな様こんにちは!大須賀です!
GWは満喫できましたか~!気温も上昇しお出かけ日和が続いていましたね♪
さて本日はお客様から頂きました石狩湾新港での釣果情報です!
使用した仕掛けはこれ!
198円ととってもお買い得でかつ釣れる!私のおすすめ商品です!
是非ご来店の際はチェックしてみてくださいね~!
本日は天候は曇り空ですが新道店は元気に営業中です!
スタッフ一同みな様のご来店心よりお待ちしております!
ご観覧ありがとうございました!
5/5 連休中唯一の休みで、午前中は爆睡の為、午後からちんたらと
ホームと化している知人岸壁へロックとアメマス狙いで行って来ました!
現地には午後3時半頃到着、さっそく久しぶりにスプーンを振りアメマス狙い!
しかし、なかなかアタリが無く途中から飽きてロックフィッシュに変更。
しかし、これもなかなかアタリが無く厳しい~と思っていたら
この日唯一のゲットとなった、デカかじか!!
メジャーを忘れるというミスを犯しましたが・・・
目測でも40cmは十分に超えている、超大物でした!!
私の、こぶしがまるまる口に入るほどのBIGサイズで
この1匹でも満足!!
それでも、アメマスを何とか釣りたいと思い再びスプーンに切り替え
キャストすること数十分? 最後の最後に見事なグリーンバックのアメマスGET!!
海に下るととてもキレイな魚体に変わるものですごいものです!!
連休も本日・明日とわずかになりましたが、近郊の釣り場で
のんびり、魚釣り楽しんでみてはいかがでしょうか??
こんにちは、永山店 山田です
5月5日 今回も能取湖のボートでのカレイ釣りへ
出港は7時半頃とちょっと遅めのスタート
開始早々周りの船でもポツポツとカレイやコマイが上がっていますが
活性は低そうです
風も潮の流れも少なく、ちょっとコツがありそうです
オモリを軽めのオモリに変えてとか、色々試行錯誤し
10時過ぎからでしょうか、コマイが群れが入ると入れがかりに
サイズも良く30㎝~40㎝のサイズが2,3匹一気にかかることも(笑)
カレイは30㎝前後が中心に上がりだします。
沖上がりの13時半までコンスタントに釣れていました
能取湖の釣りは5月15日~6月15日まで禁漁となっています
ご注意ください
フイッシュランド永山店のFacebookページが出来ました!
写真をクリックして『いいね』を宜しくお願い致します。
常連のお客様Y氏から噴火湾カレイ情報戴きました。
この日は、千歳からご友人一家が遊びに来られており、Y氏は普段ご自身が使われているボートで、サブで持っているローボートを引っ張って全員乗る作戦に。
出船は山越エリアでしたが、前日までの情報で八雲寄りの方が好釣果だった事もあり、のんびりとポイントを目指します。
子供達は天然のアトラクションに大喜び(笑
釣り開始は7時半頃で、開始からコンスタントにマガレイがヒットします。
型は30㎝~30㎝台後半とまずまず。
子供達も釣れる魚のサイズと引きに大興奮!
仕掛けは天秤、胴突、投げ仕掛けなど、ある物を組んで使ったために全員バラバラ(笑
それでもどれかの仕掛けに偏る事なく、全員同様に釣れたそうで、潮の潮止まりからマガレイ食いが落ち始め、下げ潮が効きだす頃からはイシモチとスナガレイが多く当たりだしたそうです。
風変わりする午後まで粘り、大人3人と子供2人でキープは70枚以上の好釣果だった様子。
リリースも入れると100枚近かったそうで、大人も子供も大満足の釣果だったのではないでしょうか。
噴火湾のマガレイ釣りはまだ始まったばかりですが、昨年よりも型も数も上回っている…とのお話を各方面から聞いており、今年はかなり期待出来ると思いますよ!
GWも後半ですが、海況の穏やかな噴火湾でのカレイ釣りを、お子様やご家族で楽しまれてはいかがでしょうか。
最高の思い出になる事間違いなしです。
今回も素晴らしい情報をありがとうございました。
4/30(日)常連のお客様Y氏より情報頂ました。
GWも序盤のこの日、湯川漁港 彩貴丸(和崎船長)にてカレイ釣りへ。
湯川沖~住吉沖にかけての30Mラインで小突き仕掛けに生イソメ、40号のオモリで挑みます。
さすが持っている男、Y氏。開始早々、一投目でアタリが。
良型マコガレイダブルGETです。
この日、Y氏は最大で39cm。
良い型ですね!!
飽きない程度にポンポンと釣れる状況で、Y氏は30枚程のマコガレイ確保です。
船中では100枚は超えていたそうでした!!
このたびお世話になった遊漁船は。
湯川漁港 彩貴丸 (和崎船長)090-5076-3119
マコガレイ釣り 6000円
大きな船で綺麗なトイレも完備!
女性やお子様にも安心です!
先日、常連のお客様Y氏より、銚子沖でのホッケ情報いただきました。
Y氏は、いつもの銚子沖90Mラインのポイントにて、人生初となる良型ホッケGET!!
まるまると太った立派なホッケです。
さっそく、Y氏はいつものように神経締めを手早く行い、綺麗にさばきます。
さばいている最中も、油が滴り落ちるほどジューシーなホッケだったそうです。
この日は天候も良く、ポカポカ陽気!!
この天気をいかして、即席ホッケの一夜干し!!
なかなかのアイディアですね!!
いい具合に干されたホッケは、Y氏のご厚意でスタッフKの食卓へ。
あまりにもサイズが大きかったので、半身では魚焼きグリルに入らなかったので、半身をさらに半分にカット。
油が激のりでとっても美味しかったです。久々に美味しいお魚いただきました。
Y氏、ごちそうさまでした。
さて、銚子沖ではサクラマスも終わり、ホッケやタラ、カジカやソイなどの根物が釣れております。
サクラマスと同様に、バケ(600g~700g)に毛針で釣れます。
さらに五目仕掛けに赤イカやサンマを付けてのスタイルでもOKです。
今では高級魚の良型ホッケ狙いに行かれてはいかがでしょうか??
みなさまこんにちは!!
ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
連日、とってもいいお天気で釣り日和ですね♪
さあ!またまた特派員A様からカレイ情報いただきました☆
場所は八雲・黒岩漁港
午前5:00~午後12:00まで。
クンヌイ沖 水深30~40m
仕掛は両天秤が◎だったそうです。
エサは太虫イソメ、塩イソメ
釣果は
マガレイ 20~42cm
砂モチ 25~40cm
砂ガレイ 25~35cm
仕掛によって釣果に差が出た様で
両天秤仕様 70~90枚
片天秤仕様 60~70枚
コズキ仕様 40~60枚
20170504120110
コズキは石モチと砂ガレイが多く掛かり
両天秤、片天秤はマガレイの良型が掛かる事が多かったそうです☆
(少々コズキが必要なようです)
ハリスの長さは、長い方が良いようです!!
明日から少し天気が落ち込むようなので
みなさん今日がチャンスですよ~っっ!!!
A様いつもありがとうございます(^^)♪