今週末のワカサギ釣りのポイントは??

今週末のワカサギ釣りはどこに行きますか??
先週のお客様からの声は佐藤水産裏や花畔大橋下流のポイントも100匹以上釣れたと教えて頂いております!

とれた小屋ふじいさんでも同様の釣果でご報告いただいております!

エサも紅ラビットを半分にカットして使うと喰いが良く、エサ持ちが良いので手返しが良くなるので釣果アップの秘訣になります!

エサ嫌いの方にはこちら・・・・↓
「マルキュー 紅雪Ⅱ」ワームだから釣れないイメージがという方も多いですがお客様にお勧めすると
しっかりと釣果を上げております!

しっかりと喰ってます!

フルーティーな香り付きで虫嫌いの女性やお子様にも大人気な紅雪Ⅱも是非使ってみてはいかがでしょうか?

石狩街道沿いのフィッシュランドです!
フィッシュランド太平店
太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

函館港内ロック情報!

2/7(火)当店専属情報員のジュピタ君とスタッフKとで函館港内にロックに行ってきました!

場所は船だまり、到着は午後8時。

ロックのついでにクリガニも狙うことに。

極寒の中、ジュピタ君は港内をランガン!

この日は大型船が多く停泊しており、船と船との間が狙い目でした。

早速、ジュピタ君にHIT。

この日は波風があり、3.5gのジグヘッドでは底が取りずらかったです。

ジュピタ君はフジワラ ジグヘッド3.5gにどんな時でも期待を裏切らない、グラスミノー チカチカ室蘭を使用。

活性が低いのか、数はあがりませんでしたが、これくらいのサイズが4~5匹釣れました。

あまりの極寒に、彼の表情も苦しそうです。

クリガニの方は、1時間ほど見守るも、ノーバイト。

次回にリベンジです。

というわけで、函館港内ロックは、まずます釣れております。

函館沖メバル情報!!

2/8(水)当店常連のお客様Mさんから情報頂ました。

この度は湯川漁港より彩貴丸(和崎船長)に乗船。

Mさん御一行様は4名で6時半出港。

いつものポイント、山沖90Mラインへ到着。

オモリは150号、白フラッシャーの10本針を落とします。

やはり朝一の食いは最高。

10本針に5~6匹ついてくることも!!

あれよあれよとこんな感じでした。

今回は型物が大半をしめておりました。

朝一を過ぎてからは、ポツポツと型物があがる感じだったそうでした。

この日は常連のMさんで46匹。同じく常連のOさんが37匹と、船中だと4名で120匹以上はあがったそうです。

情報ありがとうございました!。

さて、この度お世話になった遊漁船は、

湯川漁港より彩貴丸(和崎船長)090-5076-3119

もうお馴染みのピンクの船、イケメン船頭さんです。

🎣錦大沼公園ワカサギ釣り🎣

錦大沼公園のワカサギ情報いただきました❢❢

昼1時頃から3時くらいまでの釣果とのことです

解禁から好調だった錦大沼公園ですが、今もなお絶好調のようですヾ(≧▽≦)ノ

今年は気温と雪に恵まれ、初挑戦という方も多く見受けられたように思います🌟

3月上旬まで楽しめるワカサギ釣りですが気温に大きく左右されてしまうのもワカサギ釣り・・・

このままの気温でいってくれれば、あと一ヵ月くらいは楽しめそうですね

情報提供ありがとうございました❢❢

室蘭沖 サクラマスジギング

筋肉痛がひどい…特派員Sです!!

冬も釣りにレジャーに忙しいです(笑)

 

さて、お客様が表題にもありますサクラマスをジギングで捕獲!!

室蘭はベルーガさんで日曜日に出撃で…

しっかりキャッチしてきてました!!

T様いつも情報ありがとうございます!良いですね~♪

なにやらジグを黒く塗ったとか…(笑)

 

昨年から一気にスロージギングのターゲットになりましたね!

室蘭方面は勿論、これからは日本海でもサクラジギングの時期になります!

 

当店ではオススメのジグも多数取り揃えておりますので、是非ご来店下さい♪

 

来月はいよいよ当店とノースキャスト様のコラボイベントもあります♪

しっかり準備して釣りに出かけましょう♪

 

サーモンファクトリー裏 ワカサギ情報

2/5 スタッフが石狩のサーモンファクトリー裏にワカサギ釣りに行ってきました。

8時からスタートで終了の14時までに2人で180匹の釣果。現場はテント銀座ができており皆さん楽しんでいたようです。

型もまずまずで時折デカサギが混じるので針のサイズは大きめが良いようです。

棚も底から氷直下など色々と変わったのでアタリが遠のくとこまめなタナ合わせが釣果UPにつながったようです。

使用した仕掛けは、ササメ針の茨戸仕掛0.8号、オーナー針の渋りワカサギ1号とオモリ下に針を追加しました。(この針が釣れます!)

『第6回 フィッシュランドカップ わかさぎ釣り大会 IN阿寒湖』無事終了

2月5日に行われました当社主催の

『第6回 フィッシュランドカップわかさぎ釣り大会 IN阿寒湖』ですが

参加者様のご協力のもと無事、開催することが出来ました。

当日は例年になく大会開催時間内は好天に恵まれ、絶好の釣り日和となりました

釣果の方は例年より食いが渋く各チームなかなか釣果が伸びてこない

状況でしたが

2017年度 優勝チーム

優勝チームの総重量は1.3kgの好記録となりました。

改めて総合優勝おめでとうございました。

大会順位の全集計結果に関しましては後日、各店にて告知させてたいただきます

また、当日、撮影させていただきました大会風景もあわせ各店にて

展示しておりますので参加者の皆様はぜひご来店ください。

 

また今回は初めての試みとして総合順位のほかファミリー部門、レディス部門、

シングルコンビ部門の4部門のカテゴリーでも順位を競っていただきましたが

大会運営側の確認作業の怠りでレディス部門での表彰に関して

不手際があり、それら部門の表彰対象となりました2チームの皆様、

また今大会に参加して頂きました全参加者の皆様に不快と混乱を与えてしまった

事を改めてお詫び申し上げます、大変申し訳ありませんでした。

今後、このような事が起きないよう大会運営スタッフ一同

気を引き締めなおして大会運営にあたらせていただきますので

今後もワカサギ釣り大会、そして当社へのご愛顧をよろしく願いいたします。

 

投げ釣り(タカノハガレイ)好調♪ 2/6(月)

お客様情報です。

現在下海岸方面では投げ釣りでカレイ(タカノハガレイ)が好調との事で、お客様は今年に入ってから×12枚も釣り上げたそうです。

今朝も行ってきたとの事で、朝一でお店に寄って教えてくれました。

ちなみに今日の釣果は×2枚。サイズは40cmクラスの良型でしたね。

1枚おすそ分けで頂いてしましました(笑

すみません、ご馳走様です。

ちなみにエサはサンマを使用しているとの事です。竿は×2~3本使用との事。

素晴らしい情報感謝です。またよろしくお願いします。

ニシンそろそろです♬

厳しい冬の寒さが本当~に少しづつ春🌸の暖かさに近づいてきているように思える、今日この頃ですが、チカで盛り上がりをみせる苫小牧港にも、どうやらニシンも参戦する雰囲気がしてきましたよ~( *´艸`)

数はまだまだのようですが、ちらほらチカに混ざって釣れるようになってきたと情報をいただきました🌟

ニシン釣りのオススメの場所は苫小牧西港南ふ頭(通称雑貨ふ頭)・勇払ふ頭

☟☟☟オススメ仕掛けはこちら☟☟☟

ニシン大漁の日が待ち遠しいですね♬

ニシン釣りの準備は是非当店でヾ(≧▽≦)ノ

皆様のご来店お待ちしております❢❢

大沼ワカサギ絶好調♪ 2/5(日)

道南ワカサギ釣りは、ただ今絶好調です。

2/5(日)本日も、大沼 太公園さんから大漁&大盛況との情報が入りました。

週末の昨日と今日は天候にも恵まれ、家族連れで遊びに来られる方が大勢いらっしゃったようで、皆さんワカサギ釣りを楽しまれていたそうです。

←快晴にも恵まれ、大盛況ですね。

そして気になる釣れ具合も絶好調とのお話でして、1時間で50匹くらい釣る方もいたとの事。

初めての方でも、一投目でのワカサギヒットにご満悦のご様子。

←手軽に出来るのがワカサギ釣りの魅力。

←料金です

終了の16:00まで、終始皆さん楽しまれていたとのお話でした。

ワカサギは近場で出来る冬限定の釣り。レジャー要素もありますし、家族皆で楽しむ事が出来ますので、興味のある方は是非行かれてみて下さいね。

情報ありがとうございました。

お問合せは  ワカサギ釣り堀 大沼 太公園 担当 川村 090-2810-7347 まで