チミケップ湖 ワカサギ情報

いつもお世話になっているI様より情報を頂きました。

25日(土)の情報になりますがチミケップ湖でのワカサギ 釣りに行かれ799匹の釣果!とても良い情報を頂きました。 午前中は  喰いが渋くなかなか釣果につながらなかったようですが 14時過ぎから釣れ始め一気に数をのばしたようです。

型は例年より小さいサイズが 多く釣れたようですが納得のいく釣果ではないでしょうか。

貴重な情報ありがとうございます。

塘路湖ワカサギ釣り

2月25日、塘路湖にワカサギ釣りに行って来ました!!

今回は旭川から来た友達を連れての釣行!!

天気が良く、朝は風が無く、かなりの釣り月25日、塘路日和!!

 

6時頃から始め、1時までで150匹!!

現地で焼き肉やワカサギのから揚げなどを作り

釣りに集中していない時間もあったので

この数字は満足でした!!

やはり塘路湖では赤虫が効きました!!

楽しかったのはここまでで、

テントをしまうときに風に煽られ、

骨をおってしまうという大惨事

強風の時はペグを打った状態で

テントの骨組みをたたむようにしましょう!!

 

 

2/25(土)増毛港ロックフィッシュ!

当店お客様 Yさんより釣果情報頂きました!

ロックフィッシュで人気の増毛港での釣果画像です。

2月に入ってから釣果が渋い状況が続いていたようですが、Yさんはしっかり釣っていたようですね~。20cm~25cmくらい(推測)のものを20匹以上釣ったそうです。さすがです!!

使ったワームはコレ ⇓

マルキューバグアンツ2インチ シルキーオレンジイエローと

画像にはないですが、バークレー ガルプのグロー系の3インチのもので

テキサスリグを組んでの釣行です。

甲殻類系のワームが良かったようですね。

・・・が、今の増毛港の釣果は渋いのが現状のようです。

これから春に向けて期待したいですね!!

Y様いつも情報提供ありがとうございます。

またよろしくお願いします!!

チミケップ湖ワカサギ釣果情報

常連様から情報を頂きました。

2月26日(日)チミケップ湖にて、


食いが渋く、今日は120~200匹前後だったそうです。。。

魚探には魚の反応がたくさんあったみたいですが、

なかなか良い感じに釣れなかったみたいです。

それでも条件が合えば500匹オーバーも珍しくない釣り場なので、

3月も期待できます☆

ワカサギ釣り☆石狩

特派員A様よりワカサギ情報いただきました☆

 

21日、焼き肉屋前にて。
7時半~12時半まで。
仕掛けはケイムラF10.5~1.0を使用。
風が強かったので途中で終了になったそうです。
釣果は一人30~60匹。

20170216085528

群れがバラバラで釣果は伸びないので、もう終わりか?とのことです。
エサは赤虫と赤さしどちらも◎

 

A様いつもありがとうございます☆

大型クロガシラ…開幕!!

寝不足&飲み過ぎで空元気の特派員Sです!!

春が近づくと…大人しくできません!!

 

さて…昨日の閉店直前に当店の常連様から『差し入れ』を頂きました!!

表題にある…クロガシラが…釣れたぞ!!!

ご覧あれ…最大47センチの大型クロガシラ…!!

釣り場を伏せて頂いての掲示OK提供なので…太平洋の某所と記載しておきます!

クーラーの中にも…大型のクロが6枚…釣れ始めましたね!!

頂いたクロは…こぶ締めして頂きました♪ごちそうさまでした♪

 

産卵後の魚体が岸よりですので、荒食いモードでしょう!!

遠投の釣りではなく、50~100m程度の距離で釣りが可能なクロガシラ!

春の釣りが始まりましたよ!!

エサはエビ粉塩イソメの房掛けで、仕掛けはオリジナルの1本仕掛け!

今年は…投げ釣りが面白い年になりそうな予感です!!

太平洋側では大チカ、クロガシラ、ロックでソイ等楽しめる魚種が増えてきました!

しっかり準備して釣行に行きましょうね♪

 

当店ではフェイスブックでも情報を発信しております!!

また、FB限定のイベント、企画もご用意致しております!!

下記バナーリンクよりアクセスして是非ともご確認ください!!

銚子沖サクラマス情報!!パートⅡ

2/23(木)当店常連のお客様Y氏より情報いただきました。

フィッシュランドメンバーと一緒に出港した22日に続き、23日も連投でサクラマスを狙いに行った、持っている男Y氏。

同行者は常連のお客様Iさん。

Iさんも2日続けての出船で、それぞれご自分のボートにてエントリー。

それぞれ準備を終え、7時半出港。この頃はまだ海況は良かったのですが、予報ではお昼前からうねりが強くなるとの事だったので、Iさんと話し合いの結果、沖の100Mラインまでは出ずに、実績のある60Mラインを終始流す作戦に・・・。

ポイントエリアに到着すると、前日にも同じポイントで船を立てていた漁師船がいましたが、すぐに沖のポイント方面へと移動していったので、Y氏はそこに入る事に。

深場用の太いPEラインを巻いている電動を使っている為、ライン抵抗を考慮して重めの700gのバケと、ステキ針のマス仕掛け16号でスタート。

するとY氏、一投目からボトム付近でアタリが出て、単発ながら早速42cmのマスGET!!

お見事でございます。

この前日に人生初サクラマスをGETしたY氏ですが、ラジオのチューニングを合わせようと仕掛けを下したまま、ラークに固定していたところに掛かり、「釣れちゃった感」しかなかったらしく、この度のサクラマスではやっと「釣った感」が芽生えたそうでした。

気を良くして続けて投入すると、今度は60cmオーバーのタラもHIT。

その後はタラやカジカのアタリは出ますが、マスのアタリは出ず・・・。

ポイントを移動するのに、仕掛けを中層まで回収させてゆっくり船を数分走らせていると、ロッドに魚の反応が!!!

上げてみると少し小振りなマスが掛かっておりました。

2日間で3本のマスを釣って、そのうちまともに釣ったのは1本だけというミラクルな内容に。

釣れたエリアを魚探で確認すると、表層~中層付近に魚の反応が出ており、バケだけではなくジグでも攻めてみましたが、その後なんの反応も無し。

同行者のIさんも、前日のリベンジ達成!見事にサクラマスを釣り上げておりました。

それから後半戦2時間くらいはカジカのアタリすらなく、南東からのうねりが高くなって来たことで11時半ストップフィッシング。

今後もマスだけに固執せずに、状況を見ながら狙える魚種を釣って行きたいとおっしゃっていたY氏。

状況の悪い中、お疲れ様でございました。

今回も素晴らしい情報ありがとうございます。

 

ワカサギ釣り 第2幕(リベンジ編)

こんにちは!

フィッシュランド石山店のスタッフKです。

2月18日(土)甥っ子が友人と前回の初ワカサギ釣行の第2弾です。

朝7:30~昼12:00までで、仕掛けは0.8号に赤虫を使用し、

撒き餌さを撒くとすぐにアタリだし9時頃までは好反応!

その後アタリが一旦止まったが10:30過ぎからまた食いだし、

釣果はワカサギ83匹、22cmのウグイ1匹、手のひらサイズのカワガレイ1匹。

釣ったワカサギは美味しくいただきました。

タナはベタ底でした。

周りはテントが約20~30張り位でした。

※だいぶ氷が薄くなってきているので要注意です。

 

石狩新港 春ニシン!!

当店スタッフが最近好調のニシン釣りに行って来ました!!
現地到着は夜8時頃でその頃は満員御礼の入れ食いモードでした。
運良く知り合いが居て、横に入れさせてもらい釣り開始です。
開始からダブル、トリプルと瞬く間に発泡スチロールが満杯になりました!!

サイズは平均して30~35センチが主体で中には40センチ近い個体も混ざりました!!

タナは常時ベタ底で撒き餌さは小まめに打つと群れが留まってくれてコンスタントに釣れます。
いつまで釣れるか分かりませんので、早めの釣行をオススメします!!
マナーを守って釣り場は譲り合って楽しい釣りをしましょう!!

銚子沖サクラマス情報!

2/22(水)常連のお客様達と当店店長、スタッフKでサクラマスを狙いに。

先日の爆釣の情報をたよりにいざ出船!

私たちは、当店店長が二度寝した為、遅めの8時出港。

沖でお客様達と合流。銚子沖には遊漁船や漁師さんの船、ゴムボがたくさんおりました。

先発隊のお客様は、すでにサクラマス2本GETと好調ぶり。

私たちもすぐに銚子沖60Mラインにバケを落とし、底から中層にかけて探っていきます。

当店常連のお客様Y氏も気合を入れ、立ってシャクリます。

ふとY氏を見ると、いつの間にかサクラマスGET!

良型タラも釣り上げておりました。

さすが持っている男Y氏。初サクラマス、ミラクルGETです。

 

近くにいた優しい漁師さんが、「今日のタナはベタ底だよ!」と教えていただき、底から3M位のところでシャクリます。

するとスタッフKにガツンとアタリが!!

巻き上げて来ると、水面にキラキラと光るあの魚体が!!

慎重に仕掛けを回収し、サクラマスGETとなりました。

今回はバケ尻の針に掛かっていました。

バケはフジワラのマススぺ グリーン夜光600gにマス仕掛けは、ステキ針の緑16号5本針を使用しました。

45cm、1.1㎏でした。

その後3時くらいまで粘りましたが、凄まじいカジカの猛攻に遭い、下船となりました。

なんとか今年初となるサクラマスGET出来て大満足のスタッフK。

重いバケをシャクリ続け、本日は筋肉痛でございます。