阿寒川ニジマス

やっと釧路もアキアジの釣果が少し聞こえてきました。

アキアジがやって来ると秋の始まりでしょうか。

8/8阿寒川へニジマス狙いに行って来ました。

今回は上流の滝見橋から雄観橋までじっくりと釣り下ってみました。

今年は雨が少ないので水位は渇水状態。

夏はちょっと早い瀬がねらい目です。

早い瀬でヒットするとファイトもスリリングです!

アンバサダーの乾いたドラグ音を響かせながら

一つ瀬を下ってキャッチし1本。

ヒットルアーはバックス レッドキャット。

ニジマス狙いにはこのカラーは外せません。

小さな瀬の窪みから飛び出してきた1本。

ジャンプ・ジャンプの連続でニジマスらしいファイトでした。

人気河川では小さなポイントも見逃せません。

バックス レッドキャット、今回も良い魚を引き出してくれました!

 

渓流に入る際は鈴など熊対策は忘れずに!

※滝見橋~雄観橋の区間で釣りをするには遊魚料1,500円が必要です。

 

使用タックル

ロッド:Anglo&company Paragon PRB663

リール:ambassadeur2500C

ライン:サンヨーナイロン ZO6  8ⅼb α

ルアー:アングラーズシステムBUX6.5g 、8g レッドキャット、アレキサンドラ

大津方面アキアジ上昇中!!

いよいよ十勝管内のアキアジが本格化してきました

8月11日、12日と大津方面で全体で20本程度の釣果が出てきたようです

前週まで全く釣れていなかったのでお盆前にようやくアキアジの顔が

見え始めてきしたね!!

連休中の釣果上昇に期待大大!!です

※写真へ前年のものです、今季の物はまだ撮れていませんのでご了承ください

8/10(木曜日)小樽南防波堤デイロック

どうもみなさんおはようございます!手稲店深夜スタッフの鳥海です♪

先日は久しぶりに小樽のデイロックをしてきました‼

現地11時半に着いたのですが、3人ほどしかいませんでした、、、

外海は若干うねりがあるように見えました 😥

30センチ以上のソイを狙うべく、とりあえず手前から内海と外海を広範囲に狙ってみるもアタリはあるが全くフッキングにいたらず 😥

夏枯れもあると感じエコギアアクアのリングマックス3.6インチを使うも尻尾だけかじりバレてしまう状況でした‼

久しぶりに苦戦してしまい次回の釣行こそわと思い、15時くらいに帰りました‼

皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪

釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。

安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

🎣手稲店は毎日24時間営業中🎣

■■■■■■■■■■■■■■

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

■■■■■■■■■■■■■■

白老港でハモ!

 

そろそろアキアジの声もちらほら聞こえてきましたが、その前にハモも釣れております!

苫小牧西港がハモ釣りではメジャー(?)ですが、白老港でも釣れていますよ~!

この日はカレイ狙いで行ったので、仕掛けはカレイの遠投天秤に塩イソメと、生イソメに現場でエビ粉をまぶしたものをミックスさせて使用です!

時刻は夜10時くらい、投げてしばらく、あれーなんか竿先ライトが動いてる~!くらいの感じだったのですが引き上げてみるとなんと45㎝ほどのハモさん!!こんばんは!

我が家の食卓へ~!(≧▽≦)・・ハモを釣るのは初めてでございます!しかしこのヌメヌメ感は手袋でつかむのは無理ですね・・・ハモ釣りの際はメゴチバサミなど、ボディをしっかりつかめるものがおススメです。

滑る手袋でなんとか針を外そうとすると、ハモが鳴いたではありませんか!「ギギっ・・」

ぎょぉえ~~~鳴いた!ハモ鳴いた!   大騒ぎです(笑)ハモ、鳴くんですね( ゚Д゚)・・・

気を取り直して、2投目。ハモとカレイがWヒットです!

しかし今回も針を外すのに大苦戦、隣で釣っていたおじさまも見物にきて「うわ~これは仕掛けがだめになるわ~」「うわ~たいへんだわ~」と嬉しそう・・・いや、おじさま手伝ってくださらんのか~!!

そんなこんなでこの日は2時間で ハモ×2 カレイ×2 ちっちゃいガヤ?×1の釣果でした!

夏の夜だけのお楽しみ、皆様も是非チャレンジしてみてくださいね!

キャップライト、ライフジャケットをお忘れなく!

 

 

常呂漁港で夜釣り

8月7日(月)常呂漁港に夜釣りに行ってきました。

釣行時間帯は11時~翌1時頃まで。結果は本命のコマイは20匹程でした。

釣り方はホッケ用3~4本のサビキ仕掛けに塩イソメで。

当社の「実釣主義シリーズ ホッケ・サバ・イワシサビキ」は特に使いやすいですよ~☆

その他、

BIGキュウリと、

オホーツクでは珍しい25cmクラスの岡クロゾイや、

チョイ投げで置いていた竿に25cm程のクロガシラも釣れました。

常呂や能取ではたまに夜釣りでクロガシラが釣れるので以外とオススメですよ☆

夏休みにオススメの釣りですよ~!

久々の音更川情報!!

8月8日 音更川 上流域にて

3時間程度 10数本 最大43cmニジマス

この当日の最大魚は50シンキングミノーブルピン系カラーでの釣果

アキアジもいいけどたまには近郊河川のニジマスと戯れてみましょう!!

 

マダイ釣れてまーす♪ 8/6(日)

8/6(日)早朝、当店常連のM神様が、友人のい〇り君、Sさんと一緒に青森でマダイ釣りに挑戦!(遂に神様のフィールドは道外にまでなってしまったようです)

前日から青森に渡り、陸奥湾の中でマダイを狙うべく、遊漁船に乗船。

出港は午前4:30頃。釣り場に到着して釣りがスタートしたのは5:00頃だったそうです。

ちなみに陸奥湾の中での釣りスタイルは、現状基本はテンヤが無難で、号数は2~3号くらいがオススメとの事。エサはタイと言えばやはりエビです(笑

そして仕掛けを投入し、ボトム付近で誘いを入れていると、小さいアタリが立て続けに発生。

これをいかにアワセられるかが、ヒット率に繋がるとのお話でしたが、流石のM神様チームは見事本命のマダイをヒットさせる事に成功!

←3名で×6枚ヒット!

水深は42~43m、また場所を移動した後は27mくらいだったそうです。

また時合は6:00~7:30頃までだったとの事で、この短い時合にいかに枚数を稼げるかが釣果にそのまま直結するとのお話でした。

←赤い魚でマダイは綺麗ですね

終了は11:30頃。

皆様お疲れ様でした。素晴らしい釣果にビックリですね。

M神様はコツを掴んだとの事で、次回またチャレンジされるとの事でしたから、更なる吉報を楽しみにしております。

よろしくお願いしますね!

江差漁港でナイトフィッシュ! 8/5~6

8/5(土)夜~8/6(日)にかけて、当店スタッフとお客様が、江差漁港へ投げ&ワーム釣りに行ってきました。

現地到着は夜の19:00頃。あたりを見てみると、釣り人は誰もいません・・ちょっと悲しい(苦笑

ただ、これにめげず、各自準備をして早速釣りスタート!

我らがリーダー事、M中さんはやはり投げ釣りです(笑

そして当店スタッフは定番のワーム釣りで港内を探っていきます・・すると・・

開始してどれくらいだったかは忘れましたが(笑)、当店スタッフH、及びTKCの両名に、港内側で立て続けにワームでヒラメがヒット!

←港内でもいるんですね(ちなみにフォール中に来ました)

これを記念撮影してリリース。

その後はスタッフHに30cm弱の黒ゾイが来た以外は、実に静かな時間帯が過ぎていきます(笑

←スタッフTKCも久々に投げ釣りをするも全く生命反応無し

また、リーダーM中さんは、流石の一言。実に大きなサメをヒットさせ、本日の大物賞を獲得(笑

しかも足元でPEラインが擦れて切れてしまったものの、切れたラインの端がブロックに引っかかるというミラクルが発生。更にサメがついたまま足元でゆらゆら泳がせて鑑賞しながら釣りを続けるという、ワンランク上の釣りスタイルも見せて頂きました(笑)漢ですね

ただ、その後は流石の漢リーダーも、ヒトデの猛攻にあって沈黙・・悲しくも撤収の流れとなってしまいました。(2:30頃終了です)

皆様お疲れ様でした。また次回頑張って良い釣果をお知らせしたいと思います。お楽しみに

十勝川支流ニジマス釣果情報

常連様から釣果情報を頂きました。

8月6日(日)早朝の十勝川の支流にて、

40cmUPを数匹!渇水状態でしたがポイントを抑えて読み通りGET!

夏のニジマスは経験値が必要なんですね~。


この河川では珍しく、アメマスも釣れたとか。なんだか年1匹くらい釣れるそうです(笑)

真夏のニジマスルアーゲームはちょっと難しいですが、

大物GETの期待も高いですよ☆