釧路川アメマス情報③

①、②からの続きです!

12月15日の釣果画像です!

12月に入ってから4日分の釣果画像を頂きました。加茂様ありがとうございます~!

ヒット時は、リールを巻いている時よりも底を意識して縦の動きをイメージした方が良いようです。時間帯は小型が多くなりますが昼前後は数が出やすいようです。

早朝は根掛かり覚悟で対岸の際を攻めると50㎝アップの良型が出ることもあるとのことです。昨年から見ると数、型ともに回復傾向にありそうですね。

ルアーはバイオクルーズ スカウトを中心としたバイブレーション、ノーザンライツ グリッド、ノーザンバイトを中心としたスプーンが良いようですね~!

冬期間中は小規模河川の大多数が結氷してしまいます。釧路川クラスの大河川は冬時期も(結氷することもありますが)ルアー釣りでアメマス狙いを楽しめる河川ですのでワカサギよりもトラウトが好き!という方にはオススメですよ~!

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

釧路川アメマス情報①

お客様の加茂さまより大量(笑)に釣果画像を頂きました!

まずはざっと画像を掲載させて頂きまして最後にコメントを入れますね~!

まずは12月1日の釣果!

そして12月4日の釣果画像!

釧路川アメマス情報②に続きます!

 

日浦沖船五目釣り情報 12/15(金)

12/15(金)早朝、常連のお客様Kさんが、遊漁船で沖五目釣りに挑戦。

遊漁船は当店お馴染みの 日浦漁港所属 大生丸 松本船長です。

乗船はKさん含めて5名。本日は主に水深160m付近を中心に釣りをされたとの事でした。

Kさんは得意のケイムラタイプの仕掛け(幹糸10号、ハリス4号)を使用。

底付近から丁寧に誘いをかけていると、良型のヤナギの舞を中心に、ハツメやサバも含めて30~40匹くらいの釣果だったとのお話でした。

←ヤナギの舞が大きいですね

また船中でタラも×1本上がったとの事でしたが、タラはちょっと魚影が薄い感じとのお話でした。

それと水深80m、90mでは反応が余りなく、マゾイ関係も本日はダメだったとの事。

次回に期待ですね(笑

それでも今の柳の舞は美味しいですからねー・・羨ましい限りです(笑

Kさんお疲れ様です。情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395

2017 道南アキアジ情報  12/11(月)No.50

12/11(月)、ようやく道南方面では、各河川の河口規制が解除という事で、釣り場の様子見も兼ねてちょっと偵察してきました。

まずは近場の上磯の戸切地川河口です。

←波風とうねりでさサケの跳ねは確認出来ず

←上磯漁港側では、ぶっこみでサケ狙いの方が1名。釣果は無しとの事。

10~20分くらい様子を見ていたのですが、反応は無さそうでした。

次は茂辺地方面に移動です。

←茂辺地川河口。釣り人は0でした(笑

←河口付近はやはり波、風と濁りあり

←1匹フロート付のサケ?がいました。

こちらもしばらく眺めていたのですが、サケの跳ねは全く無し。

ただフロート付のサケ?が1匹いた感じでしたね。途中で潜ってしまってすぐにいなくなりましたが・・・

次は茂辺地漁港に移動です。

←茂辺地漁港右岸

こちらもしばらく眺めていたのですが、サケの跳ねは0。また釣り人も0でした(笑

最後は当別方面に移動です。

←当別川河口右岸

釣り人はやはり0。サケの生命反応も同じく0でした。

以上の感じから、今年の解禁日はちょっとダメな感じではなかったかと思います・・

以上、解禁日調査でした・・が全く情報となりませんで、すみません。

No.50まで来た道南サケ情報ですが、これを持ってひとまず終了です。

次からはサクラマス情報の予定ですので、お楽しみに。

(ちなみに大澗の沖網には、すでに何本もサクラマスが入っているとの事ですので、今年は意外と早く釣果情報が入るかもしれませんね)

小樽うまや町岸壁 チカ絶好調!

12/15 当店常連のお客様より、釣り帰りにチカ釣りの釣果情報を頂きました。
小樽港の(うまや)厩町岸壁にて釣行された情報です。

仕掛けはチカ仕掛け3号~3.5号でスピードエサ付け機でアミピュアGOLDを使っての釣果
サイズは15cm~23cm級の型物が多く、合わせて250匹の釣果!

時間帯は朝7時から12時までの釣りで朝8時から釣れ始めたと教えて頂きました。
安定して釣れている様なので今週末の釣行予定にお役立てくださいませ!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

珊内漁港でエギング!

12/14 当店のお客様より釣果情報を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
ヤリイカ狙いで釣行していましたがウキ釣りの方もマメイカの釣果が多く、マメイカの数釣りを楽しまれました。

ヤマシタ ナオリーRH1.8Bのアジとオールオレンジを使い分けての釣果で86杯GETされた情報です。

波が高く風も強かったとの事で厳しい状況で漁港での釣りを余儀なくされての釣果ですね!
先週にヤリイカの爆釣があったとのお話も同港で話した釣り人から聞いたと教えて頂きました。

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

積丹・幌武意漁港コマイ情報!

当店お客様がコマイ狙いに幌武意漁港に行かれた際の釣果情報を頂きました。
12/8(金)の深夜帯の時間に港内側でコマイ25cm級68匹GETされています。

釣り方は港内へのちょい投げで胴突仕掛け12号に塩イソメを使って釣果を出されたとご報告頂きました。
エサが無くなって終了したとの事で多めにサンマ・イソメ・岩虫など種類を持っていくこと


フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

厳冬期のライトロック&エギング

12/11 古平港にロックフィッシングで釣行して来ました。
釣り場に到着して見るとエギングをされていましたので最初はまずエギングからスタート!
20杯前後釣れた後にロックフィッシング切り替えました。

夜なのにソイ類の活性が低くアブラコの活性が高い状況でこのサイズのアブラコが2匹釣れました↓
水温が底付近と上層で温度差があることが今回のアブラコが釣れたと思います。

その後も20cm~25cm位のクロソイ・小型シマゾイなどを追加してこの日は納竿となりました!
3インチのシャッド系が無難に釣れました。


フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

12/10(日)道南ワカサギ情報♪

今年もワカサギ釣りの季節がやって来ました♪

いつもお世話になっている、大沼公園「太公園」さんが、今年は例年より少し早く、12/9(土)にワカサギOPENと聞きつけましたので、早速12/10(日)に行ってまいりました!

到着は少しゆっくりめの14時。

早速受付を済ませて、準備です!

今回はまだ天然ワカサギはやってないので、釣り堀料金です。

ちなみに釣り堀は、「2時間までの時間制限と釣竿、仕掛け、餌はレンタルのみ、で竿、仕掛けの持ち込み不可」ですのでご注意ください!

準備を済ませて、早速スタートです!

ですが、今年は秘密兵器を持ってきました。

これで、指先につく魚の臭いなどを防げる優れものですよ!

今話題のスマホ対応でもあります!

お店の方に入荷してますので、ぜひご来店下さい!

指サックを装着して釣り場に向かってみます。

←まだ凍ってなかったです!

池の方はまだ凍ってないので、桟橋の上から釣ります!

仕掛けの針、3本に餌を付けてやってみると、

←仕掛けは3本針なので初心者の方や、お子様にも安心ですね!

仕掛けを沈めてすぐ、針3本に3匹掛かってきました!笑

凄い釣れます! 当たりの嵐です!笑

黙々と集中して、釣っていると、

←少し見ずらいですが、2匹付いてます!笑

一つの針に2匹付いてくる!なんてことも!笑

そんな調子で1時間程やってみましたら、

あっという間にバケツが、真っ黒になりました!

これ以上釣っても食べきれませんので、ここでストップフィッシングとなりましたー!

100匹くらいは釣ったんじゃないでしょうか??

2時間釣り続けたら何匹いくのか。恐ろしいです!笑

今年はワカサギの型も大きく、非常に楽しめますよ!

大沼公園内にありますので、水洗トイレもあり、ファミリーでも安心です!

お問い合わせは、

大沼公園内「太公園」

代表  川村さん        携帯 ‭090 2810 7347‬

まで、お願いします。

防寒対策はしっかりしていって下さいね!

フィッシュランド西桔梗店でも、ワカサギグッズ、防寒着各種、着々と準備してますので ぜひご来店下さい!

以上スタッフTKCでした!