常連様から情報を頂きました☆
3月4日網走湖女満別会場にて。ロケーションは、
前日の嵐が嘘のように、この日は晴天!釣り場も込み合うことなく場所確保は楽だったようです。
肝心の釣果は。朝から昼過ぎまでで、
150匹オーバー。さすが網走湖!釣果安定してますね♪
数日前までは400匹釣ったお客様もいますのでまだまだ楽しめそうです☆
女満別湖畔のワカサギ釣りは3月18日(日)までの予定です。
(氷の状況でクローズの日が前後致します)
皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)
今日の苫小牧は、曇りで風も弱く波も比較的に穏やかです、気温も少しずつ春を感じさせるような体感温度となっています、たまに雪がパラついたりしますが、釣りに出かけるにはそれほど気にならない程度だと思います(^^♪
これからの満潮時間は17:19、干潮時間は23:31となっています(^^)/
さて釣果情報ですが、やっと苫小牧西港でチカが釣れ始めているようです、先ほどご来店されたお客様のお話では夕方から釣れ始めて数時間で50匹ほどの釣果だったとの事でした、また別のお客様のお話では、朝から釣れ始めて150匹ほどの釣果だったとの事、ニシンも混じって釣れているそうですよ(^-^)
やはり、潮の動く時間帯が良く釣れるそうです、僕も今日仕事が終わったら苫小牧西港に行ってこようかなと思っています(^^)/
僕が釣りに行こうとすると吹雪いたりするので、天候が崩れないことを祈るばかりです(^-^;
あっ‼!そういえば大事なお話があります(^-^)
明後日7日はポイント5倍デーとなっています、税込み108円のお買上で通常1ポイントが7のつく日は5倍の5ポイント進呈されますので、大変お得となっています(^^)/
たまったポイントは1ポイント=1円で使用できますので、ぜひぜひ皆さんのご来店お待ちしております(^-^)
ではでは、皆さん今日も良い一日になりますように(^^)/
皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)
今日の苫小牧は、曇りで風が強く波も若干高いです、気温は少し高いですが風が強いので体感温度は低く感じます、釣りに出かけるには微妙な天候のように思えます(*_*;
これからの満潮時間は16:37、干潮時間は23:02となっています、このあともしかすると穏やかな天候になるかもしれないですが、釣りに出かける方は急な天候の変化には充分に気を付けてくださいね(^^)/
さて釣果の情報ですが、最近少しずつですがイソメを購入されるお客様が増えてきています、カレイが苫小牧東港で釣れているとの情報もあり、実際に調査の為に近々見に行ってこようかなと思っています(^_^)
東港だと海アメの状況も気になるところです、たぶん釣りをしている人に話しかけると思うので、できましたら冷たくしないでいただけると幸いです(^-^;
ではでは、今日も皆さん良い一日をお過ごしください(^-^)
皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)
今日の苫小牧は、曇りで風も弱く波も穏やかで気温もそれほど寒く感じないので釣りに出かけるには良い天候だと思います(^^)/
ただ曇りなので、急な天候の変化には注意が必要です(^-^;
これからの満潮時間は15:54、干潮時間は22:32となっていますよ(^_^)
さて釣果の情報ですが、店長からワカサギの情報を頂きました(^^)/
場所は茨戸とのことで、4時間ほどでこの釣果だったとのことです、サイズも数も上々ですよね(^_^)こないだ三匹しか釣れなかった僕としてはうらやましいかぎりなわけで、、、(*_*;
店長おススメの仕掛けです(^_^)
この光ってる部分が良いそうです(^O^)ぜひ皆さんも試してみてくださいね(^^)/
そろそろ気温も上昇してきそうです、海や川での釣果のお話をお客様から聞けたら良いなぁと思います、ぜひぜひ良いお話があれば聞かせてくださいね(^^)/
ではでは、皆さん良い週末をお過ごしください(^_^)
2/27(火)早朝、最近の情報から、函館山沖周辺のサクラマス調査が必要では?・・という事で、早速準備して行ってきました(笑
今回参加して頂いたのは、常連のI藤さん、K藤さん、K柳さん。それに自分の合計4艇での実釣調査という事になりました。
出船はいつもの立待岬手前の契約斜路。(ここはどなたでも契約可能です)
各自準備を終えて出発です。
そして沖合に集合した後、今回は調査が主体の為、釣れているポイントや水深等の情報収集を兼ねて、各自散開する事に。
I藤さん、K藤さんは湯川沖。K柳さんは住吉沖。そして自分は立待岬沖合を試してみる事にしました。
自分の担当エリアは立待岬沖合の為、「どの水深あたりから試してみようかな~・・」とのんびり考えながら船を走らせていると、水深60~70m付近に数艇のプレジャーボートを発見。
シャクっている動きからマス釣りをしていると判断し、早速自分もその付近で釣りを開始する事に。
今回の仕掛けは、ヒロカのグリーンの目玉付きマス仕掛けに、バケは600gを使用です。
すると開始して5~6分くらいで、中層付近で本日最初のアタリが発生!「マスか!?」と期待が高まったものの、しかしこれを痛恨の合わせミス・・
「勿体なかったなー・・」と思いながらも、マスはいそうだな・・と判断して、すぐに釣りを再開。
・・しかし、この後が何故かさっぱりとダメでして、ポイントやタナを変えても全く魚の反応がありません。
周りでやっている他の船も、釣れている様子はなかった事から、他のメンバーに情報交換も兼ねて連絡する事に。
すると住吉沖のK柳さんは釣果がなかったものの、湯川沖のI藤さんやK藤さんは、各自1~3本マスを釣り上げたとの連絡が。
更に漁師さんの磯船も周りに何艇かいて、まずまず釣っている様子との事。
そこで魚影はそちら方面の方が濃いと判断し、自分とK柳さんも湯川沖に向かう事に。
またまたのんびり走って皆さんと合流です(笑)※ちなみにこの時点で11:30頃でした。
水深は60~70m程。ポイントは湯川漁港と松倉川の沖合くらいといった所でしょうか?
情報収集も兼ねて、早速釣り再開・・という事で仕掛けを投入。
すると来ました!
開始10分程で、本日ファーストゲットとなったのは、ちょっと小ぶりでしたが、綺麗なサクラマス。これを無難にキープ成功!
またその後もポツポツとですがアタリが続き、30~40分程で3本キープする事に成功!(タナは30~50mが大半でした)
「潮回りなのか、昼の時間帯でも結構反応があるなー・・」と思っていると、ここでI藤さんと、K藤さんが立て続けにW,トリプルとヒットを連発!
あれよあれよという間に本数を稼いでいきます(笑
自分もK藤さんと傍で話ながら釣りをしていたのですが、K藤さんが「あ!?サクラマスが目の前で跳ねた!!」と言った直後にK藤さん、そして自分に同時ヒットし、サクラマスは群れで泳いでるんだなー・・と改めて思った次第でした。
また、この直後に本日最大のサクラマスをK藤さんがヒットし、ラインが横に走っていく様子を驚きの思いで見つめていたのですが、これを見事キープする事に成功!
後で計測してみた所、57cm、2.85kgの大物でした。
ちなみに自分にもかなりの大物というか良いアタリが来て、竿が海に突き刺さる引きに、K藤さんと「これは大物だなー」とテンションが上がりながら話していたのですが、巻き上げている途中でガンガンと強烈な潜り込む引きが来まして、悲しくもバケ尻事持っていかれてしまいました・・無念
でも、大物がいますね。間違いなく
という感じで15:00過ぎ頃まで各自釣りを楽しんだのですが、時間も良い所なので終了の流れとなりました。
最終釣果はI藤さんで×16本。K藤さんで×12本。自分で×7本。K柳さんで×3本(K柳さんは早上がりでした)と、4艇合計では×38本の成績でした。(他にホッケ、アブラコ、イカが釣れました)
以上ですが、今回の調査で、函館沖付近でも十分サクラマスが入ってきている事が確認出来ました。(現在は湯川沖方面の方が魚影が濃そうですが・・)
函館沖では遊漁船も各種出ていますので、興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。
詳しくは当店まで。
皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)
今日の苫小牧は、強風と雪が降って波も高くとても釣り日和とは言えない状況です(*_*;ワカサギ釣りも、ポロト湖は営業してますが錦大沼は一時閉鎖になってますよ(^-^;
さて、三連休を満喫した小川ですが天候の崩れなどもあり一度しか釣りに出かけられませんでした、休み前に万全の状態で準備していたのですが(^-^;
という事で、天気の良かった初日にワカサギ釣りに行ってきましたよ(^^)/
朝6時から開始しました、最近は春が近いのか日の出も早くなってきましたね(^^)/
出だしはタナが分からず苦労しました(*_*;
今回は、ボウズは免れましたが結果は僕は三匹しか釣れませんでしたよ、トホホ(^-^;
でも、久しぶりに魚が釣れる感触を味わえたので、満足です(^^)
次は海釣りで、何か釣りたいなぁと思っています(^^)/
ではでは、皆さん今日いっぱいは天候の崩れが予想されますので充分気を付けてくださいね(^_^)
今日も良い一日になりますように(^-^)
みなさまこんにちは(^^)
今日は石山店ブログお馴染みの特派員A様より
ホッケ情報をいただきました★
.
2月28日(水)
場所は岩内港のフェリー埠頭
朝6:30~12:00の釣行
.
釣果は30cmオーバーのホッケ×2本
仕掛け:自作ネット仕掛け
エサ:塩イソメ
.
遠投での釣果です。
ホッケの他にカワガレイも。
夜はコマイが10~15匹上がったそうです◎
.
A様、いつもありがとうございます(^^)
道民の皆様。大雪の中のお仕事、除雪お疲れ様です。
春の嵐は予想以上の被害となりました。週末ぐらいは気分を変えたいですよね。。。
オホーツクエリアのワカサギ釣りはまだまだ釣果上々です☆
2月28日(水)常連様が女満別に行かれたようで、10時から15時までで400匹!
「いつも家族で行ってたけど、一人で集中したら釣れるねぇ」とお客様。
僕も釣り親父なので。かなり共感できます(笑)
例年網走湖女満別会場はシーズン後半に釣果が上がる釣り場です。今年も後半にきて良い釣果が出ています。
当店では毎年、女満別のワカサギ釣りを推しております。
釣り場ポイントや釣り方何でも聞いてください!
残り少ないワカサギシーズン。ワカサギ釣りの前はフィッシュランドにぜひお立ち寄りくださいませ☆
2/28 今期のワカサギ釣りも 6度目となり、塘路湖へ行ってきました!!
シーズン後半になっても安定の塘路湖、今回は、キャンプ場のトイレ脇から湖に出て
沖へ40Mほどいったあたりにテントを張り、いつも通り朝8時少し前に開始!!
仕掛は 0.8号にエサは 赤虫と今回はチーズ紅サシも併用してみました
早速、アタリが来ましたが、午前中は80匹となかなか渋い状況でした
その後日中もぽつぽつは釣れるものの入れ食いとはならず、ポイントが
失敗かと思っていたら、午後2時半ころから、入れ食いモードになり
午後4時過ぎまでの2時間ほどで、190匹追加の追い上げで最終トータル
270匹と、ここ3回の釣行では、一番の釣果となりました!!
終了時もまだ釣れていたので、もう少し粘れば300超えも行けたかも
しれません。シーズン終盤ですがまだまだポイントによっては好調キープ
しています!!塘路湖のワカサギ釣りは3/10までとなっています。
残りわずかですが、まだ釣れます!!お隣の、シラルトロ湖も、3/10
までです、こちらも好ポイントに当たれば3桁釣りも可能です!!
3月というのに、大荒れのスタートとなりました、北海道ですが
本日は不要不急の外出はなるべく避けて、週末の釣りに備えましょう!!