留萌港ニシン好調!

お客様よりお話頂きました!

留萌港で大型ニシン(30cm以上の型物)が一気に釣れ始めています!

4/19(木)くらいから一気に群れが入ったようで、いい人は200匹以上

釣れたそうです!釣れている場所が限られていて釣果に差が出ているそうですが、

留萌港はニシン釣りの釣人でビッシリだそうです!

当店オリジナルニシン仕掛けなどのハリスが太めのタイプの仕掛にサビキオトリを付ける事で喰いが良くなるのでおすすめです!

春の留萌港のニシンは遠いところにいるパターンが多いので固めの磯竿7m前後で釣りをするのがポイントです。その中で長い竿を持っていない方にオススメなのが、

投げサビキに重りの代わりにジグを付けてシーバスロッドでニシンやホッケを狙う釣りをするスタイルです!これなら軽く投げてもポイントまで仕掛けを飛ばせるので、お手軽に釣れちゃいますよ~!

釣り方はいろいろなので、考えて試しながら釣りをするのも面白いですね(笑)

あと、増毛港に向かば大チカが数釣りできるので、留萌で場所取れない場合はこちらに向かうのもありですよ~!!

 

せたな 美谷海岸のホッケ情報

4/20 当店お客様の釣果情報を頂きました。
場所はせたな 美谷海岸でウキ釣りでの釣果でホッケ80匹の釣果!

エサはGクリル3Lのオキアミと喰わせマグロの2タイプ
マキエはオキアミブロック2個にゴロエースホッケ1袋をブレンドして使用

仕掛けはナカジマ 釣れるんでーす棒ウキ仕掛け

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

カレイ釣り IN厚岸岸壁2

4/19 再び、ゴソカレイとナツカレイ狙いで厚岸真龍岸壁へ行ってきました!

今回は少し早めに出発し、7時半ころからスタート!!

前回同様に、遠目・ちょい投げと投げ分け、遊動仕掛と胴突仕掛両方使用

エサは、生イソメとホタテのミミを併用(エビ粉まぶし)

すると、さっそく当たりが、ぞくぞく(笑)

25㎝前後の、ゴソ(カワカレイ)が釣れる釣れる!!(笑)

途中、珍しい者が、いらっしゃいました(笑)

目測しかしてませんが、45㎝はあろうかという

ギンポでした!引きは抜群ですが、早々にリリース!

その後も、コンスタントに釣れて、日中潮の流れが速いときは

釣果もストップしてしまいましたが、前回よりも大幅に釣果UP!

最終、午後4時まで粘り、手のひら級から最大30㎝のゴソカレイが

46匹、ナツカレイが2匹、クロガシラも2匹と、かなり満足のいく

結果となりました。徐々に、道東も暖かい日が、増えてきて、外で

一日釣りをしているのも苦ではない季節になりました!!

今後、さらに、ナツカレイやクロガシラが増えてくると思います

今週末や、ゴールデンウイークなど気軽に出来る、岸壁での投げ釣り

体験してみてはいかがでしょうか? その他、尾岱沼漁港や走古丹漁港

などもカレイの釣果出ています!!連休で遠征するのもドライブかねて

楽しいと思います。 エサや用品は、お近くフィッシュランドまで、お越し下さい

ませ!!

 

 

 


 

 


 

 

 

 

ロックフィッシュ情報 4/17~18

4/17(火)夜~4/18(水)早朝にかけてのお客様情報です。

最近、ロックフィッシュ狙いのワーム釣りが絶好調な森漁港ですが、この日も結構な数&魚種が釣れたとの情報が入りました。

最初はワームで色々攻めてみたとの事でしたが、グッドサイズのガヤの数釣りとなったそうで、非常に楽しめたとの事。

←腹パンのガヤです。

その後はエサ釣りも試してみようという事で、ブラーにイソメを装着して港内側へキャスト。

するとソイやドンコ君のお祭り状態となったとのお話でした。

←ブラーは10g程を使用

←夜光ブラーはドンコに人気があったそうです(笑

残念ながらシマゾイは出なかったそうですが、それでも十分楽しめたとのお話でした。

近場で色々釣れるのは嬉しいですよね。

情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

2018道南サクラマス情報4/17(火)No.55

4/17(火)早朝、常連のお客様I藤さんや、知内のヒラメ名人Yさん達が、南茅部沖の船サクラマス釣りに挑戦。

最近は日の出が早くなって来た事もあり、5時頃には皆さん出船したとの事。

またこの日は非常に天候や波状況も穏やかで、実に釣り日和だったとのお話でした。

←I藤さんと、Y名人仲良くマス釣り中

ただ、余りに凪状況がまずかったのか、肝心の釣果の方は苦戦したとの事で、終了までにゲット出来たマスは、I藤さんで×6本、Y名人で×5本の成績だったそうです。

釣りスタイルは皆さんバケ釣り。仕掛けは赤系のタコを被せた物や、ケイムラタイプの物に食いが集中していたとの事。水深は30~40m程。

また他にホッケとタラが数本釣れたそうです。

マスの型はシーズン終盤に入り、平均して大きいものが中心だったとのお話でしたので、釣れれば大物の期待は持てるとの事でした。

お疲れ様でした。終盤の追い上げ期待しています。またよろしくお願いします。

積丹で念願のサクラマスGET!

当店のお客様がなかなか釣れず、良いというポイントに通ってようやくGET出来ました。と情報を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
まずはこの魚体!銀色のウロコがなんとも言えないカッコよさ!
60cm3.2kgのショアサクラマス

釣れたルアーはデュオ タイドミノースリム 140フライヤーのキビナゴRBカラーで仕留めたと教えて頂きました。

ポイントは珊内周辺との事のみ、教えて頂くことが出来ました
ヒットパターンは着水後、ジャーク→ジャーク⇒タダ巻きジャークジャーク⇒タダ巻き

時間は朝9:30頃との事でした。

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

ソウハチ 白老沖 情報 2018 4月19日

お客様より情報をいただきました。

19日、苫小牧勇払マリーナより出船でしたがガスが酷く出航が遅れたそうです。8時過ぎくらいからようやく出船されたのですが、潮回りが悪く干潮が10時45分と厳しい状況。また、群れを見つけても小さい群れで釣れてもすぐにアタリが止まり次の群れを探す感じだったようです。釣果は40枚ほどと厳しかったようですが型はほとんどが良型だったそうです。潮回りが良くなれば今度は数があがるのではとお話をいただきました。

貴重な情報ありがとうございました。

余市・古平ヤリイカ情報

4/18ヤリイカの釣果情報を頂くことが出来ましたのでご紹介致します。
余市港の中防波堤からのエギングでヤリイカが6杯

釣り方はナオリー2.2寸や2.5寸のエギでオレンジ系・イワシカラーなどでの釣果!誘う際は表層から中層をイメージして着水から
すぐにシャクリを入れてもOKだったとの事でした。

古平港 外防波堤の中間部からテーラー釣りでの釣果
白ササミを巻き付けてタナは1.8m位で良く釣れたとお話を頂きました。

徐々にヤリイカの釣果も上向き傾向なので今週は狙い目かもしれません!
積丹方面へ釣りに行かれるお客様は是非、ご準備を・・・

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

山菜採り&塘路湖へ行ってきました。

先週と全く同じパターンではありますが

湿原河川の釣り&行者ニンニク採りに行ってきました。

先日の雨で水量も良く、程よい濁りで狙いどころかと思いましたが

良型が1本、ルアーを追いかけてきた以外は無反応。そう、ボウズです(笑)

既に気持ちが行者ニンニクに行っていたこともあり、収穫作業に移行。

伸び高、量ともにベストタイミングでした。

暖かい日が続くので来週は相当、葉が伸びているでしょうね。

伸びたものは伸びたもので、軽い食感の天ぷらが美味ですね~!

尚、熊避け対策は万全にしましょう。

 

そして、翌日塘路湖へ。

60cmオーバーも出ているようですが

私にヒットしたサイズは・・・

先週同様、20~30cmの小型サイズのみでした。

今週に入り、釧路川での釣果が増えてきたようですから

魚が湖から川に出始めているかもしれないですね~。

 

※塘路湖は遊漁料1,000円です。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。 釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

 

4/18(水)積丹沖サクラマス釣行に行ってきました。

登別店 鶴喰です。
4/18(水)お客様にお誘いいただき積丹へ船サクラマスジギングに行ってきました
船サクラマス釣りも終盤に差し掛かり、釣果自体は少なくなってきたものの、狙うは「板マス」と呼ばれる型物です!
ここ最近はショア、オフショアともに積丹周辺での良型の釣果も聞かれてるだけに道中のサクラマスのポイントはどこもアングラーでにぎわっていました。
日司港NANA3さん(小笠原船長)に乗船。6時出港。スローピッチジギングで狙います。

無線塔沖にてスタート。ホッケの魚影が非常に濃く、ジグの前後のフックに1匹のみならず、2匹、たまに3匹と掛かってくる状況でした。

ボトムではクロゾイが濃厚で時折マゾイ、シマゾイがヒット!


膠着する時間がとても長かったものの、陽が完全に上った9時過ぎにタナ20mで本命が私にヒット!
しばらくして同じくタナ20mでもう一本追加!!かなりのラッキーでした。

(3.5キロと3.0キロ)
タナ20mを探っていた時に一度だけフックにオオナゴが引っかかってきたことがありました。ベイトのタナを回遊していたのかもしれません。ヒットジグはすべてシルバー系でした。

船中ではサクラマスが全体4本、良型含むホッケ、ソイ類が大漁でした!!
ホッケ、根魚の魚影が濃いため色々な美味しい魚を楽しむことができます。サクラマスもまだもう少し狙えるのではとのことでした。

詳しくは日司港NANA3さん(小笠原船長)まで090-8371-6294

登別店