A様より情報いただきました。
いつもありがとうございます。
10/24 小樽厩町岸壁にて20時~0時まで
釣果小サバ 15-25cm 50匹
仕掛ハゲ皮6号
オキアミ2個
サイズが小さくコマセがすぐなくなり終了。
マメイカはそれほど数はあがっていなかったそうです。
今週もサビキは数釣りに期待できそうですね。
A様より情報いただきました。
いつもありがとうございます。
10/24 小樽厩町岸壁にて20時~0時まで
釣果小サバ 15-25cm 50匹
仕掛ハゲ皮6号
オキアミ2個
サイズが小さくコマセがすぐなくなり終了。
マメイカはそれほど数はあがっていなかったそうです。
今週もサビキは数釣りに期待できそうですね。
皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)
今日の苫小牧は、晴れで風は弱いですが波は非常に高く海岸での釣りには適していないコンデションです、比較的に波が穏やかな漁港内なら楽しむことが出来るように思います(^^)/
さて釣果情報ですが、お客様から釣果の画像を頂きました(^-^)
本日の釣果とのお話でした、50センチオーバーのアブラコも釣れているようです、この時期は大物が狙えるので、ロックフィッシングも楽しいですね(^-^)
白老漁港と苫小牧南ふ頭での釣果とのお話でしたよ(^^)/
ではでは、また情報が入りましたら報告いたします(^-^)
皆さん今日も良い一日をお過ごしください(^_^)
こんにちは!美しが丘店のよっしーですー
まず10/20にお客様2人と石狩沖防波堤に行ってまいりました!
最近は朝が非常に寒いですね、当日も出港の6時前には3℃で気嵐ができるほどの寒さでした。
今回はヒラメメインの釣行ですが、まずはワームをキャスト!
海底の地形を探っているとケーソンの崩れたようなところで強いあたり!
40㎝くらいのオスのアブラコでした。
そのあとも同じエリアで計4本の綺麗な婚姻色のアブラコが釣れてくれて、季節の進行を感じますね~。
その間お客様はジグでまさかのカナガシラや中~大サバを釣り、それをエサに穴釣り をして良型のハチガラやアブラコを釣っていました!
メインのヒラメはアタリすら無かったのですが、20~40gくらいのジグで良型のサバがバシバシ当たってくるので、非常に楽しい釣りでした!
そして10/22には友人と室蘭の沖防波堤の南防波堤に乗ってきました!
この日はカジカの卵が食べたくてカジカ狙いで行ったのですが、カジカには出会えず・・・。
それでもさすが室蘭、51㎝のオスのアブラコや40㎝のクロガシラ、30㎝のシマゾイ等室蘭らしいサイズの魚が釣れてくれて満足な釣行となりました。
この日は浅場に魚が多く、28~35gのビフテキで遠投しての釣果になりました。
またカジカリベンジに行ってこようと思います!
10/21(日)当店常連のお客様、F様より情報いただきました!
天候も良かったこの日、ご自身のゴムボートにて、南茅部方面へ、のんびりババカレイ釣りへ(‘ω’)ノ
最近は型がこまくなったとおっしゃっておりましたが、きちんと良型を釣り上げてまえりました!!
釣りの帰りにお店に寄って、ご報告&おすそ分けして頂きました♡
ご馳走様でした♡
南茅部沖45Mラインでは、ババガレイ、マコガレイ、マガレイと人気の3魚種が釣れちゃう穴場ポイントがあるそうで、どれもみな、良型のカレイです(#^.^#)
時折、ホッケやカジカも掛かってきます!!
オモリは40号~60号、エサは塩イソメです🐟
こんな感じで、南茅部方面、カレイも釣れております!
詳しくは当店スタッフまで♡
10/22 西港へ、シシャモ狙いに行ってきましたが全く釣れず(笑)
シシャモはそのまま竿を出しながら、チカ釣りも開始!!
昨日は、出だしが遅れ、11時くらいからのスタートだったので
あまり期待できないかと思いながら、マキエを少し撒いて
待つこと数分で、大量の魚群が到来!!(笑)
しかし、チカの仕掛にはなかなかかからない・・・
何とか、1匹かけてみると、小イワシの群れでした。
12~13㎝ほどだったので、すべてリリース!!
狙いのチカは、イワシやサバなどの合間にぽつぽつ
釣れだしてきて、夕方までには、8㎝~18㎝の
チカが80匹確保!!
途中、シシャモ狙いで出していた、竿に
クロガシラがなんと5枚かかりました!(笑)
3枚は20㎝以下の小型でリリース、2枚は
25㎝近くあるまずまずの型だたので、お持ち帰り!
なんだかんだで、チカ80匹、カレイ5枚、ドンコ1匹
ニシン2匹、サバ数匹、イワシ十数匹、キュウリ・ウグイ多数
8目釣りです!(笑) しかし、本命のシシャモは0でした・・・
まだ、期待できると思います、場所やタイミングによって釣れる日も
ありますので、その日の状況で狙いを替えてみるのも良いと思います。
特に、イワシやサバ、チカなどはビギナーの方やファミリーでの釣りに
おすすめです! 今年は、日中まだまだ暖かい日が続いていますので
休日はのんびり、小物釣りも楽しいですよ~!!
スタッフSでした。
ちょっとUpした順番が前後しましたが、10/18(木)早朝、当店スタッフとお客様が噴火湾方面へボートサケ釣りに行ってきました。
現地に到着後、各自ボートを組み立てて、日の出と共に出船。
この日はボートでの釣り自体初めての方もいて、色々話をしながらのんびりとサケ釣りを楽しむ流れに。
さて、沖合では開始早々からサケの跳ねがあちこちで見られ、キャストをするとすぐにサケがヒットします。
バラシもあったものの、当店スタッフは短時間で一気に×4本をゲット!他の方も順調に本数を稼いでいます。
8:00を過ぎたあたりで、スタッフはウキルアー釣りからボートフカセ釣りにチェンジ。これにも開始早々×2本連続でヒットとなり、スタッフは合計で×6本のサケをキープする事に成功!
しかもキープした×6本は全てメスという、嬉しくもミラクルの結果でした(笑
最終釣果は、ベテランI藤さんで×5本(全てオス 笑)、初参戦のFさんで×3本(全てオス)、常連のK柳さんで×4本(メス×1、オス×3)、M神様チームは2人で×8本?という結果でした。
風も出てきた為、9:00過ぎには皆さん上がりましたが、とにかく跳ねがたくさんあってサケの魚影は濃かったとの事です。
ボートサケ、絶好調ですね(笑
皆様お疲れ様でした。また情報がありましたらUpします、お楽しみに。
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
現在好調な、知内沖の船ヒラメの釣果情報がまたまた入ってきました。
10/18(木)早朝、当店常連のO村名人は船ヒラメ狙いで知内沖に出船。
風が出てくる11:30頃までの釣果とのお話でしたが、最大で58cmのヒラメを筆頭にトータルで×20枚の成績。
他に60cmのイナダが×2本。
釣りスタイルは変わらずバケ釣り。
バケはやはり万能な釣り方なんですねー
それでもいつも流石の成績ですよね。御見それしました・・
情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。
太平店 齋藤です。
今回は石狩湾新港沖提に友人2人と行ってまいりました。前日にはサバの40cmクラスが釣れたの事でした。
10/21午前9時出港で午後3時帰港の6時間。気温も高かったので正直熱いぐらいでしたのでショアスローをメインにヒラメ、アブラコ、サバを狙う!と意気込んでいた中、竿を忘れるアクシデント…よくある事なのでショアジグ用の竿でやって来ました。
.するとすぐにヒット!20cm位のサバでした。
投げるたびにサバが掛かる、魚影の濃さがうかがえます。
そんな中やっと30cm位のサバが釣れ少し趣向を変えジグで穴釣りをしてみると
ジグでシマゾイ、サバの切り身でガヤが上がりました。どこの穴に落としてもガヤ、ソイが掛かるので暇はしませんね。
帰港間際にガヤの切り身で穴釣りをする友人がアブラコの41cmを上げ帰港となりました。
他の方々は穴釣りがメインでソイの40cmクラス等々を結構上げられていたみたいでした。
近郊ではサバ、イカ等釣り物が沢山ありますのでご用意を忘れずに!
ご来店心よりお待ちしております。
10月20日(土曜日)
こんにちは、スタッフ中家です。
秋のロックフィッシュシーズンもいよいよ本番
良型のアブラコ、ソイが狙えるようになってきました。
そこで、道内でも人気急上昇中ルアーメーカー
「エバーグリーンインターナショナル」のスタッフさん、
お客様と一緒にボートロックに行ってきました。
お世話になった船は苫小牧西港より出航の「高丸」さん。
防波堤ギリギリを流してくれる「凄腕」船長です!!
夕方16時出航、夕まずめはアブラコ狙い、日没後はソイ狙いとなりました。
釣果と言いますと↓
さすがメーカースタッフさん。本当に良く釣りますね~
あまりにもいっぱい釣るので写真が間に合わず・・・・・
アブラコの60cmクラスも釣れたんですが(笑)
ブラックバスで鍛え上げたワーム達は道内のロックフィッシュにも
抜群の釣果をもたらしてくれますね~
さらに!釣のひきだしを増やしてくれるのが「ジャックハンマー」
「巻」の釣りだけではなく、ボトムパンプでもその効果は凄かった・・・
エバーグリーン恐るべしです。
今回使用したワーム他、
当店エバーグリーン商品の取り扱いございます。
気になる方は是非試してみてはいかがでしょうか。
ボートロック初心者も大歓迎
今回お世話になった苫小牧西港より出航の「高丸」さん
お問い合わせ、ご予約は下記のQRコードより。