こんにちは 永山店 山田です
オホーツクの船釣りもそろそろ最終戦になってきました…
この時期は意外に良型のタチの入ったタラが狙えるんですよね!
そんなラストチャンスに行って来たお客様から
情報教えていただきました
12月1日お客様T様より
常呂から出港
良いサイズのタラが釣れたそうで!
お腹はパンパン(笑)
カムイの自作カスタムカラーにて!
もちろんタチがたくさん入っており
天ぷら等にして美味しくいただいたそうです(笑)
T様 情報有難うございました
終盤戦ではあるものの、まだ各方面からはサケ釣りの声が色々と聞こえてきます。今年は水温が高い状況で推移していたので、遅い群れも来ているのかもしれませんね。
それでは11/28~12/1のアキアジ情報です。
①11/28(水)早朝、噴火湾方面の河口付近からのサケ釣りでは、釣り人全体で合計×7本の釣果。(釣り人は8名)特に右岸側に入った方達の成績が良く、2人で×4本上げていた方もいたとの事です。釣りスタイルは皆さんウキルアー。サケは銀毛の物が半数以上だったとのお話でした。風が吹いていたものの、跳ねは何回かあったとの事です。
②12/1(土)早朝、上磯方面の投げ釣りでは、全体で×4本の釣果。釣り人は合計で6名。情報提供の高校生も見事×1本ヒット(オス)!前日はバラシてしまい悔しかったとの事でしたが、リベンジ成功のようですね。他の方が釣ったサケは大きいのや銀毛の物もいたとの事です。サケの跳ねは数回見たとのお話でした。
③12/1(土)早朝、噴火湾沖方面のボートサケ釣りでは、名人Fさんが見事×6本ヒット!常連のN村さんも×5本(メス×4、オス×1)K城さんも×2本(メス×2)とまずまず釣れたとの事。銀毛の物が多かった事で、新しい群れが来ているのかもしれませんね。
12月に入り、道南各方面は船釣り規制が解除になりましたので、もう1~2回チャンスがありそうな流れです。皆様寒さに負けず頑張りましょう!
※船釣り規制と河口規制は違います。河口規制は12/10まで各河川引き続きありますので、お間違えにならないよう気を付けて下さい。(河口規制の解除は12/11からです)
※ゴミは必ず持ち帰りましょう。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
また駐車についても、他の方の迷惑にならないよう、ルールやマナーを守り、モラルをしっかり持って楽しい釣行を心掛けるよう、ご協力よろしくお願いします。
いつも当HPをご覧いただきありがとうございます!
環状通北郷店の坊主頭です(*´▽`*)
12/2(日)の積丹方面での船釣り釣果情報をいただきました♪
さて、当店常連Y様が幌武意から浜丸様に乗船しタラ釣りへ!!
海は時化ており、12月2日は出港を取りやめる遊漁船が多かったなかでの出港です!
さすがに時化ていたため当初の予定よりも近場での釣りとなったそうですが
50mラインで、ホッケとガヤが入れ食い状態(*´▽`*)
仕掛けは『ヤマシタ 北海道五目仕掛』が絶好調だったそうです♪
グッピーベイト恐るべし(`・ω・´)
その後、130mラインまで移動しタラを狙う事になったそうですが
タラの反応はいま一つだったようです(´・ω・`)
渋いなかでもきっちりと結果を残した仕掛けは
『フジワラ カムイ 1000g RDGD (アカキン)』!!
終わってみるとY様はホッケ大漁!ガヤ大漁!
そして!!!
なかなか珍しい【メダイ】!!
恥ずかしながら私初めて拝見させていただきました(・∀・)
おめめがクリっとしていておでこが狭くて、なんとも愛くるしい見た目(`・ω・´)
「あげるから食べてみなよ♪」とY様が(*´▽`*)
ホッケ達と共に頂戴しました!!
Y様!ごちそうさまでした!!
さて、気になるメダイですが・・・
刺身にしてみると見た目はブリやハマチのような見た目!(画像ありません。すみません。)
そしてお味もブリやハマチのような味わい!!
しかも青物ほどクセもなく美味!!!
Y様!いつもありがとうございます(*´▽`*)
環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!
皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております!!
フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!
皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^_^)
気温もグッと下がって、なかなか釣りに出かけるのも少しの勇気と根性が必要な時季になってきましたね(^-^;
お客様からの情報では、まだまだ釣り物の方は元気いっぱいのようで、チカやニシン、イワシなども好調に釣れているようです(^_^)
さて釣果情報ですが、先日ご来店いただいたお客様から白老漁港での情報を頂きました(^^)/
サイズ40センチのアブラコです(^-^)かなり引きが強かったそうですよ(^_^)
そして、
30センチオーバーの黒ソイです(^-^)どちらも穴釣りでの釣果とのお話でしたよ、今年は例年よりは水温が高いようで、まだまだ釣りを楽しめそうです(^^)/
当店は先月の20日から冬季営業となりまして、平日19時閉店、日曜18時閉店、火曜日定休日(祝日前日は営業)と、僕も少し早く仕事が終わることになりますので、また本格的な冬になる前に釣りに出かけようと思っています(^^)/
ただ、、、僕が釣りに出かけようとすると、天気が崩れることが多々あるのですが(*_*;実は、先日も釣りに出かけようと外に出た瞬間、天気雨に見舞われました(*_*;実に謎な現象だったわけで(^-^;
ではでは、明日は少し気温も上がり穏やかな天候になりそうです(^^)/ご家族友人と釣りに出かけてみてはいかがでしょうか(^-^)
釣行前のご準備は、ぜひ当店でお願い致します(^^)/
また情報が入りましたら報告しますね(^-^)
皆さん今日も良い一日をお過ごしください(^_^)
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
今回も四平さんは湿原河川に入っておりました。
トラウト釣行のパターンは夏はニジマス、春、秋にイトウ&アメマス狙いです。
そして・・・
少し幼さが残る顔つきではありますがイトウがヒット!
先日も口酸っぱく『幻』なのだから
管理釣場のごとく行く度にヒットするのは如何なものか、
と伝えてはおいたのですが
『遊びに来てくれる』そうです(笑)
良型のアメマスも釣れていますね~。
随分と寒さも厳しくなってきました。
大河川以外の湿原河川での釣りも結氷するまでの
カウントダウンに入ってきていますね。
夢を求めて釣行してみてはいかがでしょう?
ただし冬眠を目前にした熊のいる地帯が多いので
充分に注意しましょう。
※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。
釣り場を公表しないことを前提に画像頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが、過去の釣果画像も併せて道東のポテンシャルのすごさを紹介していきたいと思います。
『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
11/30 西港へチカとイワシ釣りに行ってきました!
あまり大漁は期待せず、ゆっくり出て、10時頃から開始!
仕掛は、市販のチカ10本針にスピード餌付け器でオキアミを付けて
マキエを蒔きながら表層や中層を狙っていると、良型のイワシが釣れました!
その後も、午前中はぽつぽつ暇しない程度にチカとイワシが混ざって釣れる
状況で、なかなかの釣果です。
その後、昼からは、マキエ効果か、群れが集まりだし
一時入れ食いモードに!!!(笑)
仕掛も落ちていかないほどに入れれば釣れる入れれば釣れる!!
釣れた魚をバケツに入れる暇もないほどで、足の踏み場も
無くなりました!!(笑)午前中は一時吹雪になったりと
寒さに震えていましたが、昼からは晴れてきて風も収まり
あったかいくらいの状況で釣りが出来ました!
結局、午後3時までで、8㎝~20㎝級のチカが160匹以上
同サイズのイワシがキープだけで100匹近く、ばらし・リリースも
入れたら、数百匹は釣ってましたね!!(笑)
要因は、やはりマキエが一番で、餌付け器でオキアミを付ける
ダブル効果です!!シシャモも終了してしまい、釣り物もかなり
少なくなってくる時期ですが、これからチカは良型が釣れますので
手ごたえ抜群で面白いですよ~ 寒さに負けず冬の釣りも楽しんで下さい。
スタッフSでした。
スタッフ I です 😀
27日の夜から増毛港にニシン狙いに行ってきました!
夜12時頃から釣り開始
投光器で海面を照らし撒き餌を撒くと直ぐに魚がチラチラ見えだします
サビキ仕掛けを投入し誘いをかけると直ぐにヒット!
サイズは小さめですがコンスタントに釣れてきます。
もう少し大きければ良いな~と思っていると大きな引きが・・・。
犯人はコレでした
小型はリリースし20㎝はあると思われるサイズをキープ
約2時間の釣りでキープとリリースを合わせると
計200匹以上掛ったでしょうか ❔
チカも数匹混ざりましたがサイズも16~17㎝あり
日中釣れば良い釣りが出来るのでは ・・❔
日本海のニシン いつ迄続くかわかりませんので
早めの釣行がオススメです!