苫小牧方面ニシン、キュウリ釣果情報☆

いつもご覧いただきありがとうございます。

明治23年の今日、東京市内~横浜市内間で日本初の電話事業が開始されたそうです。電話も進歩して今やスマートホン!!そんな僕のスマホですが、先日地面に落として画面にヒビが。。。(´;ω;`)トホホなもとやんです♪♪

さて、先日営業終了後、M子、お客様と共に苫小牧方面へニシンを釣りに行って来ました☆

事前情報では30cmオーバーのニシンが釣れているとの事で、胸が躍ります(^▽^)/

営業終了後という事で、現地着は22時半頃。早速竿を出し、シブいながらも最初のヒットはM子♪

釣れたのはキュウリでした!!キュウリが釣れてテンションが上がる中、ニシンも釣れてます!!

いいないいな~!!ニシン釣りたいけど、キュウリもいいな~!!

サビキ仕掛はエサをつけなくても釣れますが、やはりシブい時にはスピードエサ付け器でアミをつけたくなります。

 

エサ付け器で仕掛けにアミをつけ、僕の竿にもはやくこいこ~い☆

キュウリ、ニシンヒット~♪♪

途中活性があがり隣のM子とダブルヒットな瞬間も(^▽^)/

お客様もキャッチ♪

僕はバラシも多い中、M子はしっかりとキュウリ数釣りしていましたよ♪

 

M子はサビキを出しながらもワームでガヤを釣る場面も(^▽^)/

全体的にサイズは小型が中心でサビキ仕掛、ワームについてくるガヤもリリースサイズでしたが、ニシン、キュウリは良型も釣れ、その中に時折、チカやマイワシも混ざり、2時間弱の短い釣行でしたが楽しい時間を過ごす事が出来ました(^▽^)/

石狩方面、小樽方面でもニシンが釣れているとの事なので、次回は良型数釣りリベンジ!!行って来たいと思います(^▽^)/

 

2018道南アキアジ情報 12/11(火)~13(木)No.34

12/11(火)~13(木)までのアキアジ情報です。

①12/11は、アキアジファンお待ちかねの河口規制解禁初日という事で、各河川の河口では、皆さんアキアジ狙いで竿を振った模様です。

ただ、残念ながら余り良い釣果は得られなかったとの事で、近郊の戸切地、茂辺地方面へ入った釣り人からはそのような報告を受けました。

ただ、茂辺地川では、たくさんのサケが川の中にはいたとの事です。(笑

←遡上したサケがたくさん見えます。

←これは冬の使者、白鳥ですね(笑

②12/13(木)早朝、噴火湾方面での河口規制が解除された河口でサケ釣りをされたお客様から、2人で各自×1本ずつの釣果との報告あり。2人共スタイルはウキルアーとの事で、ウェーダーをはいて立ちこみながら沖合に向けてキャストしてヒットしたとのお話でした。見せて頂いたサケの写真はまだ銀毛の物だったので、最後の群れが来ているのかもしれませんね。

③12/13(木)早朝、常連のお客様I藤さん達が、噴火湾沖のボートサケ狙いで出船。この日は沖合は若干うねりが入り、また陸寄りに流される状況だったとの事で、皆さん苦戦しながらの釣りとなった模様。

朝一は雪とうねりで、サケの跳ねが見づらい時間帯が続いたそうですが、9時近くになってようやく陸寄りで跳ねが見え始め、狙いすましたキャストでそこに打ち込んだ所、これを見事にヒット!

←本日ようやくの1本。

←良い顔のオスですね。

その後も跳ねが数回あり、その都度キャストした所、2回ヒットしたとの事でしたが、これは残念ながら2回ともリールを巻いている途中でバレてしまったそうです。

食い気が浅かったか、潮の流れが陸寄りに強かった為、ちょっとやりづらかった部分も影響したのかもしれませんね。

また、沖合での跳ねが見えるものの、うねりが強くて中々そこまでたどり着く事が出来なかったとのお話もありました。

←店で撮影したこの日の1本。良型ですね。

皆様、厳しい状況の中お疲れ様でした。

今期最終に近いアキアジの情報でしたが、また色々情報が入りましたらUpしますのでお楽しみに。

※ゴミは必ず持ち帰りましょう。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

また駐車についても、他の方の迷惑にならないよう、ルールやマナーを守り、モラルをしっかり持って楽しい釣行を心掛けるよう、ご協力よろしくお願いします。

紋別沖 タラ&ホッケのジギング釣行

こんにちは 永山店 山田です

 

ここ1か月以上釣りに行けていなくて…

禁断症状が出てきたところでやっと行けることに(笑)

 

12月14日 紋別港より

今回は初めての紋別からのタラ釣りです

 

スタートは浅場でのホッケ釣りから

エサ釣りとジギングの相乗りだったのですが

私はジギングでやってみます

 

いきなりホッケが掛かってきまして

まずまずのサイズのホッケがジグに掛かります

 

180gのスパイVを使用

前半は飽きない程度に掛かっていましたが

同じラインでマダラも掛かりだしてきて…

 

タラ用にジグを変更

なまらなが~いジグ300g+白タコベイトにチェンジ

すると 良いタラが掛かってきます(笑)

 

珍客も来てましたよ!

隣の方は

特大のカジカを連発しておりました(笑)

 

その後はタラが連発!

一度 深場に移動後も

スパイVの400g+タコ、イカベイトで

水深が浅めだったので、8割の釣果を手巻きの

ジギングタックルで…

疲れたら電動ジギングで(笑)

最終的には満足のいく釣果を得られました♪

 

今回の船は

紋別港 いざなみ 090-2817-1921

残念ながら年内の営業は12月16日で終了

年明けは4月の五目釣りからになるそうです

 

恵山沖、五目釣り好調です♬ 12/11(火)

12/11(火)早朝、常連のお客様K藤さんが、恵山沖にて五目釣りに挑戦。

この日K藤さんは、得意のルアーを使ったジグのみで挑んだとの事でしたが、短時間の釣行ながらも、狙いのホッケやアブラコを見事にゲットされたとのお話でした。

←ホッケがこんなに釣れて羨ましいですね。

特にアブラコは50cmオーバーと中々のサイズ。また良型のサバも何匹か混ざったそうで、今時期のサバはとても美味しいのでオススメとの事でした。

恵山沖、変わらず好調ですね。

寒い中お疲れ様でした。風邪を引かないよう、注意して下さいね。

いつも良い情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

積丹~噴火湾!ロックフィッシュ釣行☆

いつもご覧いただきありがとうございます☆

トマトジュース、スムージーときて、最近のマイブームは豆乳バナナ♪♪もとやんです♪

先日、営業終了後に行って来ました!ロックフィーッシュ!!

 

今回は友人との釣行です☆

天気図とにらめっこし、積丹方面は風が安定していそうだったので積丹方面への釣行♪

営業終了後の釣行という事で、現地着は23時頃。

ポイントへ移動し、早速ワームをセレクト☆

まずはジャッカルのイカクロー3インチ、カラーはプリプリスポーンで勝負です!!

来るかな、来るかな~☆

底を探り、中層まで浮かせたところでヒット♬

可愛いサイズのガヤが釣れましたよ(^▽^)/

しかし、開始30分位経ち、よ~し!サイズアップ狙うぜ!!ソイ釣りたいな~と思った頃くらいから段々と風が強くなってきて・・・(´;ω;`)

身の危険を感じるくらいに強風となってきたので、ここで敢え無く断念。

終了間際に同じくジャッカルイカクロー3インチのレッドゴールドで可愛いサイズのマゾイが釣れましたよ☆

この時期は予報では大丈夫でも、急に風が強くなったり海が荒れる事もあるので、注意が必要ですね!

 

そして日本海はもう厳しいねという事でここから噴火湾へ移動!!

噴火湾方面のポイントをいくつか巡り、ここでやってみようかというところで少し仮眠の後、いざ実釣!!

僕はここでも釣果を上げる事が出来ませんでしたが、友人が同じくジャッカルのイカクロー3インチ、カラーは白い消しゴムでアブラコを連発!!!

な、なぬ・・・。やりおる・・・。

 

僕は結局釣れず、お散歩したり、ワームの動きを観察したりして楽しんでおりました(笑)

今回使用したイカクローですが、かなり良い動きをしてくれるので動画を撮ってみましたよ☆

少し分かりづらいかもしれませんが、2本のテールがゆらゆらと動き、甲殻類系ワームでありながらも泳がせてもアピール力抜群!!色んな使い方が出来るので、その日一投目、パイロットワームとしてもオススメです☆

当店でも全色ラインナップしておりますので、ご来店の際は是非チェックしてみてくださいね☆

そしてそして!!

今回使ってみました!!サンライン新商品!!ロックハンターII!!

以前にも紹介しましたが、僕も実際に使ってみてその良さを実感☆

ベイトリールに巻いてみましたが、巻きクセがつきづらく、手触りも滑らか。フロロでありながらも硬すぎず、感度も良く、是非皆さんにも使ってみて頂きたいラインです♪

オススメですよ☆

 

そんなこんなで、今回は悔しい釣果となってしまったので、次回こそは!!リベンジ頑張るぞ~!!!!!

 

 

 

小樽 ニシン釣り情報

特派員 Aさん 情報です。

いつもありがとうございます。

12/12 AM12:00~3:00までの3時間の釣果。

ニシンのサイズ20cm~30cmクラスで合計約70匹と絶好調!!

残念ながら30cmオーバーはあがりませんでしたが数釣りは

楽しめました。

仕掛は7号のサビキ仕掛を使用しました。

Aさんも防寒衣上下を着用しての釣行でした。防寒衣や暖房等の

防寒対策はしっかりと!!!

Aさん情報ありがとうございました。

 

 

苫小牧釣果情報

皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)

先ほど、僕が店のゴミ捨てに行ってきたときの出来事です(^^)/

ちょうどゴミを捨て、カートを押していたところ、当店裏の海岸でアキアジが釣れていました(^-^)しかも銀ピカです(^^)/

サイズも70センチオーバーとビッグなサイズですね(^^)/

釣りあげたのは当店ご常連のお客様でして、まだまだこのポイントでは釣れるとの事でしたよ(^-^)

そしてなんとこちらのアキアジですが、「持って行っていいぞ」とのお言葉を頂きまして、お言葉に甘えて頂いてきました(^-^)美味しくいただきます、本当にありがとうございます(^^♪

噂では新しいアキアジの群れが入ってきているとの情報も入ってきています、天候によってはまだまだアキアジ釣りも楽しめそうですよ(^-^)

釣りに出かけるときは、防寒対策をしっかりおこなってくださいね(^^)/

ではではまた情報が入りましたら報告いたします(^-^)

皆さん良い一日をお過ごしください(^_^)

 

石狩湾新港で大型ニシン

こんにちは太平店スタッフ 小田です。

今日は気温が温かく釣りに出かけたくなる陽気ですね。

今回、12/11深夜に石狩湾新港の樽川ふ頭にてニシン釣りを狙ってきました。先週までは25cm~30cm未満のニシンが多くなっていましたが毎年、12月の中旬ごろに釣っていたので出かけてみました。

到着するとコンスタントに釣り上げている常連様がおり、急いで支度を済ませて釣り開始!

スタートから良型ニシンGET!

外気温が-11℃で釣れたニシンも数分で冷凍ニシンになっていました。

2時間半の釣りをして2人で30cm~35cmのニシンが18匹釣れました。隣の常連の方々はコンスタントに釣られておりました。

釣果の差を付けられましたが違いとしてはパクどんぶりを付けてマキエをしていた事も要因と考えております。

★パクどんぶり★洗濯ばさみのようにつまむと開きオキアミやコマセなどを掴むことが出来きます。手を汚さず手返しも良い優れものです。

 

大型ニシンを狙って今週末、釣行してみてはいかがでしょうか??

是非、釣行予定のご参考にお役立てくださいませ。

フィッシュランド太平店

札幌市北区太平5条1丁目1-1

 

12/11(火)釧路沖に行ってきました。

12月11日(火)釧路西港 釣りキチ丸さんに乗船して釧路沖に行ってきました。

2週連続で時化にあたり久々に釣行です(笑)

 

早朝は-15℃の予報が出ていて漁港に向かう途中に見える釧路川が

ガチガチに結氷していましたね~。

もちろん船の上もタックルも凍り付きます。

流石にポイントに向かうまで間、外にいるのは厳しいので

船室にて待機。楽ちんです。

1時間程走りましたが沖はウネリが残っていたため

マダラ中心のポイントは断念して手前のポイントに入釣。

開始早々に良型ガヤや、ヤナギノマイ、ホッケがヒット!

画像は後半に撮影したものですが、180gの鯛ラバでもヒットしています。

相当ゆっくりめにタダ巻きする方が反応が多かったです。

タラはコチラの画像が最大魚でした。120m程の水深に入れれば

さらに型の良いタチ入りが期待できますよ~!

自分には当たりませんでした良型アオゾイも数本あたっていましたね。

 

これから!というところではありましたが

予報とは裏腹にだんだん強くなり始めた風と共に波が酷くなってきたため

無念の早上がり・・・

冬の海は時化やすく、急変もしやすいので仕方がないですね~!

年内は行けるかどうか、ではありますが

年明けにでも状況をみて、またジギングで狙ってみたいと思います。

 

今回も自分はスローピッチジャーク用タックルを使用しています。

ラインを細くすることで軽いジグでも問題なく底を取れます。

※乗り合いになることが多いと思いますので

軽いジグを使用したい時は予約時に船頭さんに確認しておきましょう。

船上で使用の際も、周りのラインの流れや

自分のライン、ジグの流れを確認しながら釣りをするよう心がけましょう。

 

 

竿:テイルウォーク ソルティシェイプダッシュSPJ632

リール:ダイワ 初代ソルティガZ30

ライン:PE1.5号+ショックリーダー フロロ7号

ジグ:シャウト ショーテル200g、エバーグリーン カプリスエッジ180g、

シマノ フラットバクバク 180g(鯛ラバ)

を使用しました。

カラーはゼブラグロー、アカキン系をローテーションしています。

フック:エゾハチ ツインアシストフックささらさる 1号/2cm、1/0号/2cm

同3cmです。

 

釧路西港 釣りキチ丸

工藤船長

携帯:090-1640-4390

苫小牧釣果情報

皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)

今日の苫小牧は晴れで、少し風は強いですが波は穏やかです、防寒対策をしっかりすれば釣りを充分に楽しめるコンデションのように思います(^-^)

さて釣果情報ですが、お客様から白老方面の情報を頂きました(^^)/

50センチオーバーのアブラコです(^^)/かなり引きが強かったとの事で、他にもクロゾイも釣れたとの事でした、まだまだロックフィッシュも楽しめそうですね(^-^)

苫小牧西港では連日チカやニシンも好調との事、苫小牧東港ではキュウリも釣れているそうです、雪が積もったり気温の低下も進んできていますが、今年は暖冬の予報も出ていますし、まだまだ釣りシーズンは続きそうな予感です(^^)/

ではではまた情報が入りましたら報告いたします(^-^)

皆さん今日も良い一日をお過ごしください(^_^)