★親水公園 ワカサギ釣り★

こんにちは。石山店です。

同級生の友人Sからワカサギ情報がきました。

1/13 南幌  親水公園

朝9:00~15:00までの6時間

2人でペットボトル2本満タン!

エサはサシを使い仕掛は0.8号を使用。

大漁の釣果に大満足。

来週ワカサギ釣りの予定です。

氷は不安定のため、注意し確認を行い 楽しい釣りをしましょう。

日本海船釣り釣果情報!!1/13(日)

いつも環状通北郷店をご利用、ご来店いただきまして、誠にありがとうございます!!

弊社スタッフの谷本です(^▽^)/

当店常連様のY様から釣果情報頂きました。ありがとうございます!!早速UPさせていただきます♪

1/13(日)午前7時、小樽より出港のアンタレスさんに乗船、ポイントに到着して午前8時30分頃釣り開始♪午後1時までの釣果がこちら♪

良型43cmのマゾイを含め、クロゾイ、アブラコ、ガヤ、ホッケ、カジカが釣れたとのことでした♪

今時期の日本海は、波、うねりがあり、なかなか出船機会に恵まれなかったY様。久々の船釣りにご満足のご様子でした♪

改めまして、釣果情報ありがとうございました!!

環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!

 

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

苫小牧方面ロックフィッシュお客様釣果情報★

いつもご覧いただきありがとうございます♪

環状通北郷店のボウズ頭に勧められ、今更ながらハマっております某海外ドラマ。全シーズン8中、昨日シーズン3に突入致しました。面白い!!

釣りのオススメの仕方も凄いとは思っておりましたが、海外ドラマまでオススメしてくるとは・・・!!恐るべし環北店!!!僕も美しが丘店の前は環状通北郷店におりましたが、アットホームな店内で親身に相談に乗ってくれるスタッフもおります。是非お近くをお通りの際は立寄ってみて下さい♪

フイッシュランド全店、それぞれに好きな釣りがあり個性あるスタッフがおりますので、各店をハシゴしてみて頂くのも面白いかもしれません(^▽^)/

今日も元気なもとやんです!!

さて!前置きが長くなりましたが、本日もお客様から釣果情報を頂きました♪

先日苫小牧方面から白老方面をロックフィッシュ狙いでランガンしてこられたそうです(^▽^)/

中々喰いも渋くなるこの季節ですが、そこはさすがはのM様★

ガヤ、シマゾイ、クロソイetc…

好釣果に恵まれ、帰りに釣果報告に来てくれました♪♪

 

今回のHITワームはジャッカルのアミアミ♪♪

僕も大好きなんですって話をしていたら、写真を撮ってきれくれました(^▽^)/

M様、ありがとうございます♪♪

一口サイズなアミアミは本州ではアジやメバルに大活躍だそうですが、北海道では喰い渋りのロックフィッシュにも効果絶大!!

シーズンになると、このアミアミでニシンやキュウリを狙う事も出来るんですよ♪♪

ちなみに僕のオススメカラーはクリアグロークラッシュ★

宇宙を感じさせる(笑)このつぶつぶグロー、ロマンを感じますよね(^▽^)/

是非店頭で手に取ってご覧になってみてくださいね☆

うむむむむ。ワカサギも行きたいし、サクラマスの釣果も聞こえ始めているし、ロックフィッシュも行きたくなる~!!!!!

僕もそろそろ新年釣り初め!!作戦を立てたいと思います(^▽^)/

連休中の釣行準備は是非当店で♪♪

皆様のご来店を心よりお待ちしております!!

冬のファミリーフィッシング IN桂沢湖

みな様こんにちは!お久しぶりです大須賀です!

本日の冷え込みはとっておきと言っても過言ではありませんが風邪・インフルエンザなどにはお気を付け下さい!

さて、本日スタッフより冬のファミリーフィッシングの定番

ワカサギ釣り情報頂きましたのでご紹介します♪

場所は桂沢湖で朝早い時間からの釣行に行かれたようでしたがかなり込み合っていたそうです!

釣果は・・・

次回の目標が出来ましたね♪

ワカサギ釣りの醍醐味 釣ってその場で天ぷらにして食べたそうでうらやましい限りです!

みな様も冬の思い出作りしませんか♪

新道店スタッフみな様のお力になれる様頑張りますので是非ご準備は当店で♪

本日もスタッフ一同心よりみな様のご利用、ご来店心よりお待ちしております!

ご観覧ありがとうございました!

 

 

 

茨戸ワカサギ釣り情報!!

こんにちは!

太平店スタッフ小田です。

1/13本日、茨戸川でワカサギを楽しまれたお客様より、釣果情報を頂きましたのでご紹介します。

場所は佐藤水産裏

仕掛け0.8号~1号のケイムラワカサギFT(夜光留タイプ)でエサは紅ラビットを半分に切って使い、喰いが悪い時に赤虫も使用

ご家族で4人でワカサギ160匹の釣果となりました。

沢山釣れて楽しかったと息子さんも大満足でご来店頂きました。

フィッシュランド太平店

 

阿寒湖 ワカサギ釣果情報

いつもご覧いただきありがとうございます。北見店布宮です。

常連様より情報を頂きました🎵いつもありがとうございます!

1月13日(日)阿寒湖にて、


一番釣った方で約100匹程。シーズン初めとしてはまずまずでしょうか。

オープンが遅れていた阿寒湖ワカサギ釣りも無事オープンしてくれました。

阿寒湖は水深10m以上のポイントもあるのでゲーム性の高いワカサギ釣りが楽しめます🎵

2019 道南サクラマス情報 No.3 1/12(土)☆恵山沖絶好調☆

1/12(土)当店常連のお客様名人M様とO澤様より情報いただきました!

連日絶好調の恵山沖のマス釣り🎣

今回も恵山漁港より遊漁船にて4名で出港🚢

名人M様はバケ釣り、O澤様はジグでの挑戦です(^^)/

O澤様は、朝一はピンク系120g~160gのジグを使用。日が昇ってからは、シルバー系が良かったそうです!

80Mラインの中層40MでマスHIT!

ジグ回収時にかかってくる事も多かったそうでした(*’▽’)

名人M様はオオナゴをモチーフにした自作の毛鉤に600gのバケ使用。

バケは、底を狙えばタラやホッケ、中層でシャクるとマスという好条件♡

名人M様、今日一の2.5㎏です!!

お見事でございます!

乗船された4名様のオリは大漁です🐟

体高のあるマスがたくさん♡

良型のホッケも釣れておりますね!

↑このオリの右上には、銀色の平べったい魚体が写っております。

毛鉤にかかってきたそうでして、なんの魚かわかる方、是非教えて下さい(*’ω’*)

※追記※

1/14(月)本日、HPを見て頂いたお客様より謎の魚の正体をお教えしてくださいました!

「カガミダイ」という北海道では珍しい魚だそうです!

調べてみると、東北以南に生息しているそうで、とても美味らしいです。

この度、情報をお教えして下さいましたお客様、どうもありがとうございます。

 

この日は船中40本、竿頭は15本です。

こんな感じで恵山沖、マスも五目も絶好調です♬

くわしくは当店スタッフまで😊

茨戸近郊のワカサギ釣り場情報頂きました。

こんばんは!

太平店スタッフ小田です。

お客様から茨戸周辺のワカサギ釣りは出来ますか??と言うお話も多く聞こえる時期となりました。

氷厚は薄いとの情報と本日の釣り場のお写真をお客様より頂きましたのでご紹介します。マクンベツ川は比較的に安定しているとのお話でした。

本日のサーモンファクトリ―裏のお写真です。

氷厚はまだ薄く特に 日が高い日中時間は注意が必要と教えて頂くことが出来ました。

 

※注意喚起※

氷厚も毎日、変動しておりますので十分確認の上、自己責任にて入釣してください。

 

1/12剣淵桜岡湖開幕!

 

剣淵桜岡湖のワカサギ情報です!

 

お客様のT様より本日の開幕初日の釣果が入りました 😀

 

 

 

 

 

 

全体的にはかなり渋めで釣果にもバラツキがあるようですが少ない方だと一桁

 

T様は120匹釣ってきたそうです 😯

 

しかも全て10㎝越えで大きいのは15㎝越してるそうです!

 

 

 

 

因みにこちらの釣り場は遊漁料はかかりませんが駐車料が1台につき1000円かかります。

 

料金は釣り場の横にある剣淵温泉レイクサイド桜岡のカウンターでのお支払いになります。

 

一台の車に何人乗っていても1000円なので人数によってはお得ですよ!

 

しかも一人分の温泉チケット付きです!

 

 

1/10朱鞠内開幕!

 

スタッフ I です   😀

 

10日は朱鞠内がオープンという事で早速行って来ました!

 

 

 

 

 

 

今回は友人 I と2名でひょうたん沢奥で釣ることに・・・。

 

 

 

 

 

 

準備を終えて釣り開始は7時過ぎ

 

魚探にはそれなりに反応は有りますが、その割には渋めです 💦

 

 

 

 

 

13時頃終了で友人107匹、私は64匹という結果で数的には物足りない感じでしたがシーズン初回はそれなりに楽しめました ♪

 

今年のサイズは小さめで5センチほどが多く大きい方で7~8センチでした。

 

 

 

 

 

自宅に帰ってから・・・・・・・・

 

連休だし明日も朱鞠内に行こうと急遽決定!

実は、小さい号数の仕掛けを持って行ってなく悔いが残ってまして💦・・・・。

 

 

11日も朱鞠内  (笑)

ひょうたん沢奥で少し場所をずらして釣り開始!

 

 

 

 

 

小さい針でエサも半分にカット

これでバッチリ!?

 

この日は10時台に200匹を超えなかなかのペース。

後半はペース落ちましたが終了の13時で270匹

作戦成功でした!

 

 

 

 

 

 

仕掛やエサ等アドバイスしますので行かれる前は是非当店にどうぞ!