12月16日(月)生花沼にて 7:00~
50匹から100匹超と好釣果が継続しています
型は12cm前後と良型中心の釣果です
仕掛は5本針2.0号がおすすめ
エサは紅サシが良く高活性をうかがえる様相です
氷の状態はまだまだ不安定です、決して無理をしないように
安全で楽しいワカサギ釣りを心掛けて下さい。
トイトッキ方面も開幕したようですが
こちらも生花沼以上に危険なようなので釣行の際には
細心の注意をお願いします
※タイトルのワカサギ写真は昨年の写真でイメージです
12月16日(月)生花沼にて 7:00~
50匹から100匹超と好釣果が継続しています
型は12cm前後と良型中心の釣果です
仕掛は5本針2.0号がおすすめ
エサは紅サシが良く高活性をうかがえる様相です
氷の状態はまだまだ不安定です、決して無理をしないように
安全で楽しいワカサギ釣りを心掛けて下さい。
トイトッキ方面も開幕したようですが
こちらも生花沼以上に危険なようなので釣行の際には
細心の注意をお願いします
※タイトルのワカサギ写真は昨年の写真でイメージです
こんにちは!
太平店スタッフ小田です。
今は何が釣れていますか??と言うお客様からのお問い合わせも多く、釣り場の状況確認を含めてニシンを求め、小樽港へ行って来ました。
場所はうまや町岸壁
釣りを開始した時にはポツポツ釣れている程度でした。
マキエをしっかりと撒いて、ニシンの活性が上がるか試すとその後は入れ食いに!
合計で50匹の釣果でした。
当店自慢のオリジナル仕掛けで良型ニシンが釣れました。
ハゲ皮に夜光留を付け、太ハリス仕様なので大型ニシンにもしっかりと対応しています。また、針は胴打針を使用しているので集魚と針の強さもあり、オススメです。
今釣れているニシン釣りに使ってみてくださいね♪小樽港のニシンは今週末もまだまだ狙えるので初心者・ファミリーのお客様までこの機会に狙って下さい!
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目
噴火湾では各漁港でチカが入っている様です🐟
12/15(日)当店常連のお客様、デコボココンビ様達が噴火湾方面へチカ釣り調査に行ってくださいました🚙
当店オープンと同時にお店に訪れ、チカ仕掛けや撒き餌をご購入して頂き、早速噴火湾方面へ(^^♪
まずは南茅部方面の漁港を調査👀
停泊している船と船との間に撒き餌を撒き、様子を見ると、どんどんチカが寄って来ました🐟
魚影がとても濃く、すぐに釣ればじめ、チカをバケツに入れる余裕もないほどの忙しさ👏
この漁港では、型は小ぶりでしたが、入れ食いでチカが掛かって来てくれました!
小一時間ほどの釣果です♡
今度は大物チカを狙い、次の漁港へ向かいます🚙
漁港を覗いてみると、チカの姿を確認👀
ここでは狙い通り、大チカも混ざっており、先程の漁港より、チカのサイズは大きかったそうです!
チカのサイズは漁港によって、全然違いますね✌(‘ω’✌ )
今回、デコボココンビ様達が使用したのは、【もりげんのおもいっきりチカ 4号】、撒き餌はアミピュアに粉エサをまぜまぜしました。
さらにチカ釣り最中に、投げ釣りも同時進行していると、デカギンポが掛かって来てくれました!
2本共、50cm以上あるBIGサイズ!投げ仕掛けにイソメを付けて、ちょい投げの釣果でした♡
今夏感じで、噴火湾方面、チカ釣り絶好調でございます!
この度、調査して頂いた、デコボココンビ様、どうも有難うございました💛
いつも環状通北郷店をご利用、ご来店いただきましてありがとうございます!!
弊社スタッフの谷本です(^▽^)/
当店常連様M様から、釣果情報頂きましたので早速UP致します♪
いつも釣果情報ありがとうございます!!
12/14(土)小樽港にて、16:30~22:00頃までの釣果♪
画像は20:00頃までの釣果で97匹、最大30センチでアベレージサイズが
25センチ前後だったそうです♪
納竿となった22:00までに123匹の三桁の釣果でした!!
この日は、一人で3桁越えの釣果の方も結構いらっしゃったそうです♪
今が旬のニシン釣り!!定番の塩焼きはもちろんですが、新鮮なニシンだからできる
お刺身、なめろうも非常においしいです♪
改めましてM様、釣果情報ありがとうございました!!
環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!
皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております。
フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!
12/11(水)当店常連のお客様、名人M様、O沢様より情報頂ました🌊
恵山山背泊漁港より、北栄丸 斉藤船長に乗船🚢
心地よい南風の中、まずは椴法華沖125Mラインにて、五目釣りを開始。
開始早々、サバの猛攻にあい、200号のオモリが中層で止まってしまい、落ちていきません(*^▽^*)
五目仕掛け7本針に7本のサバが掛かってくるサバフィーバー💛
大サバは掛かると引きが強く、走りも強いので、O沢様は、ハリスが太めで短い本数の仕掛けに替え、手返しを良くしたところ、1時間ほどでサバ200本、大サバ30本とクーラー釣り👏
サバもたくさん釣れた所で、タラ場に移動⛵
250号のタラ棒や、1000gのカムイなどで皆さんそれぞれシャクリます!
名人M様もビックリの大物タラ10㎏を筆頭に、全体でタラは10本釣れました🐟
また、200号のオモリに五目仕掛けを投入すると、ヤナギノマイが釣れましたが、この日はどこへ行っても、サバサバサバ🐟
オモリが底まで届きません✌(‘ω’✌ )
この日の釣果は、4名で、大サバだけで300本以上、タラ10㎏×1本、5㎏クラス10本、ヤナギノマイ多数と、素晴らしい釣果になったそうでした😊
名人M様、O沢様、この度も素晴らしい情報ありがとうございます!
詳しくは当店スタッフか、直接船頭さんまで♡
恵山山背泊 北栄丸 斉藤船長
090-3394-3954
12/11(水)当店常連のお客様、N村様やI籐様達が、ご自身のゴムボートにて五目釣りへ🎣
まずは陸周りの水深20M~30Mラインでホッケ狙い🐟
100g前後のジグを投入💣
底付近をチョンチョンしているとすぐにホッケ、マゾイなどがHIT❕
深場に移動し、100Mラインへ到着すると、そこはサバ祭り。
サバ狙いで出船していたH田様は、大サバも含め、130匹の釣果✌
あまりに釣れすぎて、次の日は筋肉痛になったそうです(笑)
N村様は、サバを回避し、重めのオモリを使用して、何とか底まで着くと、ヤナギノマイ、マダラが掛かって来てくれました。
この日のN村様は、ヤナギノマイ23匹、マダラ2本、ホッケ、マゾイ、宗八に、サバと五目釣りを達成です(*^▽^*)
場所によって、いろいろな豊富な魚種が釣れる噴火湾😊
五目釣り絶好調でございます!
詳しくは当店スタッフまで♡
特派員 Aさん 情報です。
12/11(水)の八雲沖へソイ釣りで出港。
朝7時から釣りを始め開始直後はガヤが多く釣れその他はイワシの群れが現れソイの入れ食い状態となり11時頃に早上がりしました。
皆さん40Lクーラー満タンでバッカンにも入れてきました。
ソイのサイズは30㎝~40㎝クラスで50匹オーバーの釣果でした。
エサはオオナゴ、サンマ、カツオ、チカを使用しましたが
特にオオナゴが良く釣れました。
水深も浅く釣りやすく楽しむことができました。
Aさん 情報ありがとうございます。
登別店 鶴喰です。いつも当店を御利用頂き誠にありがとうございます。
12/11(水)室蘭沖へマガレイ釣りに行ってきました!
地球岬~追直沖20~25mラインでの釣りでした。朝のうちはうねりの影響もあり、エサ取りのギスカジカがうるさく散発的なヒットでのスタートでしたが、時間が経つにつれ
カレイの活性も上がってかコンスタントに釣れました。
(マガレイの他イシモチ、スナガレイ、ソウハチなどが釣れました)
(竿頭の方の釣果の一部 40cmオーバーのマガレイ、50cmクラスのイシモチも結構釣れています!)
私の釣果は20枚弱でしたが、カレイはほとんどがキープサイズでした🎵
時化の多い時期につき、出港できる日は限られますが、室蘭沖のマガレイはまだまだ釣れそうな雰囲気です。
エルムVさんでもまだ釣行予定がある御様子でしたので是非御確認下さい。
詳しくは
エルムVさん(木村船長)まで。TEL090-3118-6915
こんにちは 永山店 山田です
前回好調だった留萌のニシンのその後の調査と
少し作ったニシンの切込みが凄くおいしかったので
追加で作成するため留萌へ(笑)
12月11日 夕方4時頃留萌港へ到着
おっと 入る場所がない…
何と既に満員御礼
一番端っこに入って様子を見るも
音沙汰無しで、ポイント移動
6時頃にはすでに帰る人が多々でてきて
徐々に入りたかったポイントに移動したのが
7時過ぎ、この時点では何も釣れていません…
しばらくすると良型チカがポツポツ
ニシンの1匹目は9時頃!
置き竿にしていた竿に待望のニシンが!!
スタートしてから5時間経過(笑)
15分に1回アタリがあるようなスローペースで
今回一緒に釣りをした釣り友のDさんにも
待望のニシンが!!
ニシン初ゲットでした!!
ピークはないもののポツポツとダブルで来たりとかも!!
気づけばあれだけ居た人が全く居なくなり…
我々だけになってました(笑)
その後 風と雨が強くなり撤収
2人で25匹づつの釣果で終了
渋くて数は釣れませんでしたが、粘って釣れた
嬉しさを味わえた楽しい釣行となりました
仕掛はオリジナルニシン仕掛が良い活躍してくれます!
切込み用にニシンを仕込んでいたら
環北店で紹介されていた炙り…
気になってちょっとやってみたら
めちゃくちゃ美味しいです
また行かなくては…(笑)