十勝川水系のレインボートラウト!!

いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

今回は十勝川支流で良型のニジマスが釣れたのでご報告をします!

 

 

サイズがなんと52cmOVER!!

昼の2時過ぎにポイントに入釣、まずはチャートゴールド系のスプーンを木の陰より少し上流に投げ、木の陰に流すようにアプローチすると一発でヒット、2分ほどファイトして何度かドラグを出されながらもなんとかネットインしキャッチ、短時間でこんな大きなトラウトが釣れたことに驚きつつも素晴らしい釣行となりました!

この時期のトラウトは体色が濃くなり本当に美しい魚体となります、夏とはまた違った魅力のある姿の大型トラウトを皆さんも狙ってみてはいかがでしょうか?

🎣ロックでデカアブGET🎣

当店常連のお客様、女性アングラーのY田様より情報頂ました💛

10/18(日)Y田様は噴火湾方面の漁港へ、のんびりロックフィッシュへ🚙

港内に向けて、3.2インチのワーム(カモフラ色)に10gのシンカーを付けて遠投です🎣

ゆっくりワームを泳がせていると、いきなりとてつもないアタリと共に、ドラグが出っぱなし!( ゚Д゚)

これは大物の予感です!!

瞬時にドラグを調整し、もの凄い引きに戸惑いましたが、慎重に慎重に、なんとか近くまで引き寄せる事に成功👏

水面に現れたのは、50オーバーはありそうな立派なアブラコ!!!

最後はお連れ様に、タモで見事にキャッチして頂き、無事GETとなりました👏

計測してみたら、なんと55cmのデカアブ✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

素晴らしいですね(^^)/

このように、女性でもこんな素晴らしい大物が釣れちゃいます👏

最近は釣り場でもお店でも、女性のお客様が目立ってきました😊

嬉しい限りでございます(^^)/

Y田様、この度も素晴らしい情報ありがとうございました!

噴火湾方面、アブラコ釣れております!

くわしくは当店スタッフまで♡

小樽マメイカ釣れてます☆

いつもご覧頂きありがとうございます☆

美しが丘店元柳です。

 

小樽でマメイカが釣れているとの事で、先日、営業終了後に小樽へマメイカ釣りに行ってきました☆

次の日も出勤の為、1,2時間の短時間釣行です♪

色々な釣り場を見て回りましたが、タイミングが悪かったのかこの日はあまり釣れていない様子。

太平店や江別店でのブログでも釣果情報を見ていたので、釣れる事を信じて釣り開始です♪♪

各店のブログはコチラから↓↓

太平店 https://fishland.jp/2020/10/%e4%bb%8a%e3%81%8c%e6%97%ac%e5%b0%8f%e6%a8%bd%e3%83%9e%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%82%ab%e9%87%a3%e3%82%8a%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%a3%e3%81%a6%e6%9d%a5%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/

江別店

https://fishland.jp/2020/10/%e5%b0%8f%e6%a8%bd-%e8%b1%86%e3%82%a4%e3%82%ab-2020-10-21/

 

開始後数十分は全く釣れず、今日はダメかな?と思いましたが、移動を繰り返しやっと1パイHIT☆

その後すぐにもう1パイ釣れ、このまま続きそうな気配でしたが風が強くなり、続行困難となり納竿、結果は2杯となりましたが、各店の情報通り、風もないままこのまま続けていれば2桁いけそうな感じでした(^▽^)/

まだまだチャンスありそうなので、次回はマメイカリベンジ!!頑張りたいと思います(^▽^)/

お客様積丹ブリ釣果情報(10/21)

10/21(水)積丹へブリジギングに行かれたT様より情報を頂きました!
いつもありがとうございます!

狙いは戻りの大型ブリでしたが、前半は潮が動かず、渋いスタート…
ようやく潮が動き始めると、ポツラポツラと釣れ始め、船中では同時ヒットもあったそうですが、全て2~4キロサイズと
大型魚の姿は見られなかったとのことでした…
それでもT様は船中トップの4本ゲット、久しぶりの積丹のブリジギングを楽しまれたそうです🎵

今週末は時化予報となりますが、他船では7~8キロ級も上がったお話もありますので、時化後の大物チャンスに大いに期待しましょう!!

登別店

小サバ好釣です☆

いつもご覧いただきありがとうございます☆

美しが丘店元柳です。

 

ここ最近港に投げ釣りへ行ったり、ロックフィッシュを楽しんでみたり色んな場所に行きますが、どこの港でも小サバの群れを目にします(^▽^)/

サビキ仕掛けをつけてみたり、小さめのワームで誘うと小サバが釣れるので、先日の釣行でも10匹ほど釣ってお持ち帰り(^▽^)/

釣れた小サバをオリーブオイル、にんにく、鷹の爪でオイル漬けにしてみました☆

これがとっても美味しくて、お酒の肴にピッタリ☆

 

保存も効くので、タッパーに保存しておいて夜に1,2匹取り出してチビチビ頂くのが最近のお気に入りです☆

手軽に作れるのでオススメですよ(^▽^)/

 

カレイやロックフィッシュがメインでも、港へ釣りに行く際はサビキ仕掛けを何枚かカバンに忍ばせておくと、手軽にサバやイワシも釣れてオススメです☆

是非皆さんも港へ行く際はサビキ仕掛けも持って行ってみてください♪♪

 

当店ではサビキ用品も多数取り揃え、皆さまのご来店を心よりお待ちしております☆

小樽 豆イカ 2020.10.21

いつもご覧いただきありがとうございます。江別店酒井です。

お客様より情報を頂きました。22日、小樽に夫婦で豆イカ釣りに

行かれたそうで15時半から19時半までの4時間で

30パイ越えだったそうです。着いてから日が落ちるまでは

アタリがあったそうですが日が落ちてからは急に渋くなり

帰宅となったそうです。

 

貴重な情報ありがとうございます。

10月21日(水)常呂沖に行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

10月21日(水)常呂漁港 星流丸さんに乗船して五目ジギングに行ってきました。

日が昇ると暖かかったですが出港間際は防寒着必須の寒さでした。

 

今回はほぼ水深140mラインです。

タラ無双突入してます。その気になれば無限と思われるほどタラがヒットします。

手巻きで完全に筋トレ状態ですね(笑)

前半はザクトクラフト オゴジグ 200gを使用しました。かなりイイ感じです。

 

たまに良型ヤナギノマイが来ます。

自分は当てれませんでした(笑)がアオゾイも上がっておりました。

 

そして

細身のタラかと思いきや、50㎝程のコマイ(笑)

オホーツク、太平洋ともに稀に大型コマイがジグにヒットしますね~。

 

後半はエゾハチ オンジジグ、ナマラジグに変更しまして

タラ無双変わらず(笑)

 

仕掛釣りの方がシマホッケを炸裂しまくっていたので

(最終的に仕掛の方は大型クーラーが溢れていました。

数が欲しい時は仕掛にかないませんね(笑))

ジグが着底後に即10mほど速巻きして、底から10~20m程のタナを探ると

良型シマホッケがヒット!もっと早めにやるべきでした(笑)

220gを使用しています。

カラーは赤金系、ピンク系が好反応でした。

 

PE0.6号+ショックリーダー フロロ3号のタックルに変更して

100gのナマラジグに変更すると

フォールスピードがゆっくりになるため着底前の反応が増えますね~。

但し、PE0.6号を巻いているリールの一回転巻取長が40cm程のものでして、

さすがに140m水深だと手返しが悪かったので直ぐ終了しています(笑)

水深が浅い釣りの時に改めて試したいと思います。

 

 

これから時化早くなってきますが五目釣りの良いシーズンです!

魚も改めて脂がのり始め、タラはだいぶんタチ、タラコが入ってきています。

防寒対策を万全にして楽しみましょう!

 

今回お世話になった遊漁船

常呂漁港 第58星流丸

鏡船長

TEL:090-8899-8873

2020.10.17(土)浜益・増毛方面ロックフィッシュ

 

どうも皆さんおはようございます!手稲店スタッフの鳥海です!

 

今回は身内の秋の釣り大会に参加してきました♪

昨年も参加しまして

今年も参加しまして

おまけに爆風でとても釣りが出来るような状況ではない感じでしたが、少しでも風が弱く吹く所を探し、いろんな漁港へ行きましたが、入りたいポイントではアキアジ釣りの方がたくさんいました 😯 

 

離れた所で際釣りからスタートしましたが、全く反応なく大苦戦

 

それでもサイズが小さくてもいいのでボトムを狙い続けるとバイトが多数!

なんとかヒットさせるが、可愛いサイズのクロソイ!

ハードルアーの出番まだようです、、、

エコギア 熟成リングマックス3(オキアミ)

 

この後も同じポイントで探りましたが釣れたのは↓

ガヤちゃんでした!

水面を確認するとアキアジが港内を回遊してたので、仕掛けを持って来ればよかったと後悔!

 

ナイトロックは不完全燃焼で終わり、朝マズメに絞る事に!

 

外海は昨年と同様にフグがいたので、内海のシャローエリアで探るとアブラコの反応が濃い 😯 

 

底をゆっくりズル引きで引いてくるとタタタッ!と多段バイト!すぐにフッキングすると↓

このサイズのアブラコが同じ場所に溜まっているのかバイト数はかなり多かったです!

釣行終了し、今年の順位は最下位でした、、、

 

荒波でも投げ釣りの方で近場へキャストした人は大きいカジカとアブラコをキャッチしてました!うらましい 😥 

 

まだまだ修行が足りませんね 😆 

 

次回はリベンジ編となります。『小樽港でデイロック』です 😆 どうぞお楽しみに!!

 

今回使用したタックルは

ロッド ジャッカル リボルテージ68MH+

リール ダイワ 17セオリー2506H

ライン ダイワ UVF モアザンデュラセンサー8ブレイド0.6号-150m

シンカー ジャングルジム ビーンズ14g

ワーム  エコギア 熟成リングマックス3(オキアミ)

フック ダイワ ワイドオフセット#1

 

2020年7月1日(水)からレジ袋が有料化スタート。

「お買い物袋のご持参」にご理解とご協力をお願いいたします

■レジ袋の無料配布は6月末を持ちまして終了いたします。

■7月1日以降、レジ袋をご希望のお客様には、

各サイズ有料にて販売させていただきます。

 

漁港などで釣りをされる際は、漁師さんの船の出入りも激しいです。

ご迷惑にならないように釣りの方を楽しんでください。

ゴミが大変目立っております、ゴミはその場で捨てずお持ち帰りしていただくようご協力をお願いいたします。

 

釣りをもっと楽しく安全安心!に楽しむ為に、

お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

 

スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております

 

〜〜営業時間のお知らせ〜〜

朝10時~夜0時迄

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

2020道南アキアジ情報 10/21(水)No.6

10/21(水)早朝、常連のお客様  投げのK村様より、投げ釣りにて今期初のサケをゲットしたとの情報を頂きました。

近郊の投げ釣りポイントへ、仲間のS山さんと入釣し、釣りを開始したのは午前5:00頃。

レインボーシールをフロートに貼った、自作のサケ仕掛(針はフカセの17号)にエサはカツオを装着。

中投げにてアタリを待った所、スタートから30分程経った所で、K村様に本日最初のサケがヒット!

これを慎重なやり取りにて、無事にゲット成功となったのは嬉しい銀毛のメス。

←K村様、今期初は綺麗な銀毛のメス。

また、立て続けに仲間のS山さんにもヒットとなり、こちらは型の良いオスだったとの事。

その後アタリが無い時間帯があったとの事で、K村様は食事休憩をしていたそうですが、その油断?(笑)の最中に本日2回目のサケがヒット。

慌てて竿の元へ走り、合わせを入れて巻き上げたとの事でしたが、若干合わせが弱かったのか、途中でバレて逃げられてしまったとのお話でした・・残念・・

終了は7:00頃。お互い1本ずつゲットとなったので、まずまずという所で帰宅の流れとなったそうです。

また、今朝はK村さんが見える範囲では5本くらいはサケが上がっていたとの事(釣り人は6~7名、7:00頃までの間で)

情報を伝えに帰りに店へ寄って頂き、写真も撮らせて頂きました。

お疲れ様でした。情報もありがとうございます。

近郊の投げ釣りも始まってきましたね。またよろしくお願いします。

西港サビキ・投げ釣り!

10/19月曜、西港へイワシ・サバ・コマイ狙いで行ってきました!

さすがに、釣れないアキアジは諦め、数釣りが期待できる、小物狙いにチェンジ!

時間もゆっくりの午後1時頃からスタート!

竿はチカ狙いで1本、イワシ・サバ狙いで1本、それにコマイ狙いで

ちょい投げを1本の計3本で開始!!

開始してすぐに、イワシの群れが通り過ぎていくのが見えたので

マキエを投入し、群れが戻るのをまちます。

その後、暫くして、大量のイワシの群れが現れ入れ食い状態に!!!

しかし、群れの泳ぐスピードが速く、10分程度しか足止めできず・・

それでもまたマキエを投入し、しばらく待つと群れが再来!!

それを数回繰り返すと、辺りはイワシで足の踏み場が無いくらいに(笑)

大漁も大漁!! 20㎝級が大半ですが、たまに30㎝近い大物もかかり

久しぶりに魚を釣った実感が!!(笑)

投の方はというと、日中は散発で、手の平級のカレイが釣れる程度でした。

しかし、夕方4時頃からは、コマイがぽつぽつ釣れ始め、まれに35cm程度の

大マイも混じり、まずまず楽しめる釣果!

最終的に、午後9まで粘り、イワシが250匹超え、サバはほぼリリースサイズのみが

数十匹程度。チカが、群れはたくさんいたのですが喰いつき悪く10㎝級が5匹と

全てリリース。手の平級カレイが10枚程度、コマイが20匹程度、カジカ1匹、

キュウリ数匹、小型クロソイ1匹、ウグイ数匹、15㎝程度の小ニシン10数匹で終了!

なんだかんだで10目釣り!(笑)特にイワシやサバはバレも多く、実際に竿掛かり

した魚の数は相当数なものです!アキアジ釣りもほぼ終了した感のある釧路管内。

今後は、小物やコマイ・シシャモなどが中心となってきますが、数が釣れると

楽しいものです!! 日中の暖かい時間は、のんびりサビキ釣りも良いものです!

*ちなみに、イワシ・サバ・チカなど小物を狙う場合は、マキエや付エサなど

必須です、群れの集まりが違いますので、数釣りをしたい方は、マキエ大量投入が

効果てき面でオススメです!!*

徐々に、気温も下がってきて寒くなってきましたので、防寒対策は万全に!!

それではまた、スタッフSでした。。