当店お客様より釣りから帰ってきて情報いただきました!
9時開幕ということで準備して10時前くらいから13時くらいまでで釣果で300匹!
昼くらいにはテントが25針位にはなっていたそうです。
やはり、砂川遊水地は釣れますね!!
駐車スペースの誘導を、管理棟の職員さんがやっておられるようです。
あと、コロナ蔓延防止措置として、トイレの利用が2/20までできないようですのでご注意ください!!
明日からは6時から釣り場の開放をするそうです!
いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
西桔梗店スタッフの松田です。
恵山沖はサクラマスが盛り上がっております🌸
1/27(木)当店常連のお客様、名人M様より情報いただきました。
今回も、恵山山背泊より出港の北栄丸(斉藤船長)に乗船🚢
御崎の前浜にてサクラマス好調です😊
700gのバケに、緑毛を中心としたマス仕掛けを投入。
水深は38Mライン、棚はカウンターで20M付近。
なんと名人M様はサクラマス16本と絶好調👏
船頭さんはロボッドで8本、そのうちの1本は2㎏UP🌸
船中で27本と、サクラマス本格化してきておりますね~。
※ホッケは入れ食いで釣れております。
↑今回名人M様がご使用になられたのは、フジワラ 三角バケマスSP。
グリーンの夜光をご使用になられました。
昨年もそうでしたが、今期も当店で人気のアイテムです。店頭には並んでいますが、遠方のお客様からの問い合わせも多いので、興味のある方や購入希望のお客様はこちらのサイトをご利用下さい。
👇 (マス仕掛けで検索お願いします)1ケから発送OKです♪
ヤフオク! – fishlandnetさんの出品リスト (yahoo.co.jp)
こんな感じで恵山沖、サクラマス好調となっております。
今回お世話になった遊漁船は、
恵山 山背泊漁港所属 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954
名人M様、この度も釣りの帰りにお店によって釣果をご報告してくださり、ありがとうございました。
いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます
今季、初の糠平湖にワカサギ釣りに行ってきました
1月26日 10:00~15:00 糠平湖 五の沢にて
5~10cm前後 184匹の釣果でした
使用仕掛 0.8号、1.0号 5本針+下針 白サシ
糠平は基本的にベタ底でしか釣れません
針数増やしてもあまり上で釣れないので5本針で良いと思います
針数少ない方が手返し早いですしね
小型中心なので小さい針を使ってみてください
この日はロングハリスの仕掛の方が比較的食いつきが良かったです
この日のポイントは水深22m~23m(Xポイントから少し対岸寄りのポイントです)
とにかく深いので底の反応が良いときに
少し待って多点掛けをして仕掛を回収してこないと数稼げません
うまくいけば4,5匹かかってきますので
1回の回収でいかに数釣るかですね
開始3時間くらいで150匹くらい釣れたのでちょっと調子良いのかと思われましたが
後半一気に失速し180匹超の釣果で終了
管理人さんに確認したところ今期の糠平は3月上旬までいけるとの事でしたので
是非、足を運んでみてください
帯広市街から約1時間半程度とアクセスも良いです
お問い合わせ先
NPO法人 ひがし大雪自然ガイドセンター
TEL 01564-4-2261
www.guidecentre.jp
1/27 今期早くも3度目となる、塘路湖へワカサギ釣りに行ってきました!
今回も、林道側からおりて少し沖へ行ったところでスタート
朝は、相変わらずのゆっくりスタートで7時半くらいからでした。
仕掛は、1.5号ワカサギボンバーに
エサは今回、白サシSとワカサギウオームの2種です。
釣果は依然として絶好調!!
仕掛を投入するや、すぐにアタリが連発!!
型は変わらずの5~8㎝級がほとんどですが
たまに、12~13㎝級の大型も混じります。
最終、午後3時前で終了。
ワカサギはカウンターで880匹とまたまた最多数更新!!
毎週ごとに、釣果が更新されるのは今までにない爆釣状態です!!
*ポイントによって、そこまでは釣れない場所もあるそうですが
今シーズンは平均して皆さま釣果は良いようですね~
まだまだ、遊漁期間は半分あります、釣って・食べて・楽しい
冬の味覚、体験してみてはいかがですか~
来週もまた、行けたら、4桁超えに挑戦です!!(笑)
それでは、次回釣果報告まで スタッフ澤田でした。。
いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
西桔梗店スタッフの松田です。
国道5号線沿いにある、じゅんさい沼 代表宮崎さんより情報いただきました。
朝一の食いが良く、初心者の方や、小さいお子様も、とっても楽しめるようです😊
楽しそうですね(*´▽`*)
じゅんさい沼さん、近くにおトイレもあり、常に優しいスタッフの方が常駐しておりますので、初めての方でも安心して釣りを楽しむ事が出来ます。
また、道具一式を持ってらっしゃらない方でも、貸竿等すべて揃っておりますので、手ぶらでOK!
ご家族連れの方には大人気の釣り場となっております!
詳しくは当店スタッフか、大沼漁協 代表宮崎さん(080-4040-7575)までよろしくお願い致します!
さらに当店でもワカサギ用品、続々と入荷中となっております!
皆様のご来店お待ちしております。
いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
西桔梗店スタッフの松田です。
八雲落部漁港より出港の金宝丸 坂本船長より情報いただきました🌊
23日(日)凪良く、絶好の釣り日和となった日曜日。
常連のお客様たちとともに出港です。
良型のアブ、ソイがクーラー釣り👏
この日は、アブラコが絶好調!50㎝クラスの良型が何本も上がります。
船頭さんは、ソイの食いはイマイチだったとおっしゃられておりましたが、それでもこんなに沢山のソイGET!
そして次の日の24日(月)、この日は風がありやりにくい状況だったものの、お目当てのソイは絶好調(*´▽`*)
これまたクーラー満タンの大満足の結果👏
前日に引き続き、アブラコも大漁です😊
こんな感じで八雲沖、根魚好調です!
船頭さんによれば、凪次第ですが、今後もまだまだ狙えるとおっしゃっられておりました!
今回情報いただいた遊漁船は、
金宝丸 坂本船長 📱090-3891-0207(18時以降はお控えください)
※女性やお子様でも安心🚻おトイレあります。
いつもご覧いただきありがとうございます!
当店常連様より釣果情報を頂きました☆
以下、お客様からのご報告原文です(^▽^)/
日曜日(23日)に勇払ハート沼に夫婦でワカサギ釣りに行ってきました!
朝-18度まで下がり非常に寒かったです。
管理されている釣り場だけあって綺麗で従業員のコロナ対策もバッチリで女性のトイレも安心でした!
釣果は、86匹に20匹。
朝はべた底にワカサギの群れが居て、昼位から表層やべた底と棚が中々掴み辛い状況でした!
楽しみにしていたキッチンカーは不定期のようで、近くにコンビニが無かった為、お腹がペコペコ。
帰ってからのワカサギの天ぷらが染み渡りました(^▽^)/笑
とのご報告を頂きました☆
勇払ハート沼、大人気ですね!!!
レンタルもあるので、初心者の方にもオススメですね(^▽^)/
S様、貴重な釣果情報ありがとうございました!!
当店ではワカサギ用品多数取り揃え、皆様のご来店を心よりお待ちしております!!
どうも皆さんおはようございます!手稲店スタッフの鳥海です 😆
今回で4回目のワカサギ釣りとなりますが、そろそろ魚探が欲しくなってきました 😥
現地到着後、雪の上を歩きながらワカサギがいるポイントへ移動!
浅場を狙いたいところでしたが、沖に行こうという話で沖へ!岸から70〜90mくらいの場所です。
ラインマーカーで見ると水深3mくらいで前回とほとんど変わらない水深、、、
ワカサギの活性状況や、このポイントはワカサギが濃いか薄いかは穴を開けて10分くらいで判断できますが、この日は全く反応なし。
前回のポイントよりも魚影は薄く、何か嫌な予感が、、、 😯
前半はかなり苦戦しましたが、それでもなんとか誘い方を変えながらアタリを待つと↓
ダブル掛けが3回ほどあり調子が良くなってきたかと思いきや、、、またペースダウン。
隣で真剣にワカサギを狙う嫁さん↓
何個か仕掛けを入れ替えながらようやくヒット!
今回私が使用した仕掛けは金針赤留0.5号の袖針を使用。
餌は紅サシSを半分にカットで使用。
お昼時にウグイの活性が上がり、ウグイの爆釣モードへ :lol:
小さいヘラブナも釣れました!
ちょうどお昼前になりいつものウインナーを焼くことに!
今回はチーズをトッピングし【焼きチーズウインナー】をお昼ごはんに 😆
バーナーの着火が壊れてしまい、お借りしたライターで温かいウインナーやホットミルクを飲むことができました。ほんとに助かりました!ありがとうございました。
後半に向かってペースを上げたいもののなかなか加速せずに私で81匹で嫁さんで46匹でした。
3桁がなかなか厳しい、、、
去年の記録8時間で329匹という私の記録は更新出来るのか、、、
自己記録を狙っていきたいと思います。
当店では5人用ワカサギテントも展示中!
動画はこちら↓
参考動画はこちら↓
穴あけ動画↓
皆さんのご来店を心よりお待ちしております。
漁港などで釣りをされる際は、漁師さんの船の出入りも激しいので、ご迷惑にならないように釣りの方を楽しむとともに、ゴミはその場で捨てずお持ち帰りましょう。
釣りをもっと楽しく!安全!安心!に楽しむ為に、
お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願い致します。
スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております♪