⛺ワカサギ行ってきましたIN太公園⛺

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

1/11(火)当店定休日(火曜日※3月末まで)を利用し、西桔梗店スタッフ全員集合でワカサギ釣りに行ってきました😊

今回お世話になったのは、大沼公園内にある釣り堀 太公園(代表 川村さん)。

到着は8時⛄

さっそくドリルで穴をあけ、テントを設置します。

↑ワカサギ初体験のスタッフ小笠原&スタッフ高松もドリルで穴開けに挑戦です💪

今回我々は、ワカサギのサイズがまだ小さめという事もあり、0.8号~1号の仕掛け、エサは紅サシSを使用しました。

さっそく開けた穴に仕掛けを投入●~*

オモリが底をついたと同時にアタリがあり、開始早々から入れ食い開始🎊

↑スタッフ松田も、絶好調✌✌落とせば2~3匹ついてくる状況💛

一つの針に2匹掛かってくる魚影の濃さ🐟

初体験のスタッフ小笠原&スタッフ高松も絶好調に釣れました😊

↓いつもすぐに飽きてしまう当店店長は、いつになく真剣に取り組み、珍しく集中。

全針掛けに、下針にはデカサギGETと絶好調😊

↓スタッフ深川も鼻水垂れながら頑張りました💪

我々の釣果は、何匹かは定かではありませんが、一人300g~400gの釣果👏

サイズもマイクロからデカサギまで様々でした。

さて、今回スタッフがお世話になった大沼公園内 太公園さん。

貸竿等ありますので、道具をお持ちでない方や初心者の方も大歓迎。常にやさしい係の方が常駐しており、困ったことがあってもすぐに対応してくださいます。

また、ストーブのついた暖かいビニールハウスも完備。

寒くなったら温まりに行けます。

すぐ近くに、おトイレもありますので、女性やお子様も安心してワカサギ釣りを楽しむ事が出来ます🚻

詳しくは当店スタッフ、または大沼 太公園 川村さんまで。

釣り堀 太公園 代表 川村さん 090-2810-7347

🎣函館港内ホッケ好調🎣

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

ただいま函館港内ではホッケが釣れております😊

当店常連のお客様、名人M様より情報いただきました。

夜明けとともに開始し、食いの良い朝方はサビキ釣りにて数を稼ぎます。

↑名人M様がご使用になられたのは6号~7号のサビキ。

時折、ニシンもかかってくるそうです。

食いの良い時間帯が過ぎると、サビキにはパッタリアタリがなくなってしまいます。

そうなってくると、今度は、1本針にオキアミ(エビ)を付けたウキ釣りにチェンジ。

名人M様は、ホッケ釣りにチャレンジした1日目が70匹の釣果。2日目はなんと100匹の釣果でした。

お見事でございます💦

こんな感じで函館港内、ホッケが好調となっております。

名人M様💛この度も素晴らしい情報ありがとうございました。

 

糠平湖のワカサギ釣り

いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます

1月11日(火)糠平湖に行きワカサギを狙ってみました!

当日の朝自分は寝坊してしまいましたので釣り開始は11時ぐらいからと遅めな時間から始めました

天気は快晴で風もそんなに無くとても快適に釣りが出来ました

水深はかなり深く20mを超える深さなため電動リールとそれに巻く60m巻きのPEラインは必須アイテムです

雪が昼から降り出す予報でしたので1時半前に終了しました

結果は20匹程でしたので次回にリベンジ!

後日お客様からの情報では2人で400匹に加えサクラマスも入れ食いの状況だった様子なので今後に期待ですね!!

北見市 富里湖 ワカサギ釣り行ってきました♪

いつもご覧頂きありがとうございます。北見店布宮です。

1月11日(火)北見の富里湖に行ってきました。

この日は子供と二人で11時頃から入釣。もう昼なので不安です。。。


駐車場から少し降りた場所に入口があります。今年も『ワカサギ釣の心得』健在です!


水深は4mくらい。しばらく反応がなく不安はピークに(笑)


記念すべき一匹目が釣れました(笑)


それからコンスタントに釣れて結果は2時間で41匹。朝から釣れば100匹十分に狙えます!


富里湖の入口には通行止めの日程が掲示されていました。

1月17日(月)~1月28日(金)の期間の平日は通行止めになりますのでご注意ください。

のんびり昼からワカサギ釣りも良いですね♪お子様との思い出作りにも最高ですよ~。

☆★☆北見近郊ワカサギ釣り場オープン予定日☆★☆
↓オープンしてます↓
置戸町 鹿の子ダム:2月20日(日)まで
網走湖 呼人:3月21日(祝)まで
網走湖 女満別:3月中旬まで
糠平湖:3月上旬まで
北見市 富里湖:3月中旬まで
※橋の工事のため1/17~1/28の平日は通行止めとなります
↓オープン予定↓
阿寒湖ホテル裏会場:1月15日(土)

🌸函館近郊ショアサクラマス情報🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

当店常連のお客様、O田様より素晴らしい情報いただきました。

10日(月)混雑を避け遅めの8時到着🚙

すでに朝一からの第一陣がお帰りになった時間帯という事もあり、アングラーはまばら………。

早速キャストを開始🎣

しばらくすると、跳ねや背びれを出して泳ぐサクラマスの姿を目視👀

8時半ころ………。

ギンギン&ピカピカのサクラマスをGETです🌸

今回、O田様がご使用になられたのは安定の鱒男爵。

その後も、跳ねやもじりが続きますが、なかなか食わずの状況が続きます😿

というわけで、鱒男爵からフルベイトにチェンジ!

すると竿を振り続けて、10時半ころ………。

お見事👏O田様は2本目のサクラマスをGETです!!

素晴らしいですね😊

こんな感じで函館近郊、ショアサクラマス釣れております!

O田様🥰この度は素晴らしい情報ありがとうございました。

今週末も頑張って下さい!

サクラマス 白老沖 釣果情報

いつもご覧いただきありがとうございます。江別店 酒井です。

お客様より情報をいただきました。

I様いつも貴重な情報ありがとうございます。

8日 登別第11漁運丸さんにて出船。

タナ6m で2.6kg、1.5kgのサクラマス2本と

 

スケソウ44本の釣果だったとのこと。

なかなか厳しいお話が多いなか2本の本命と

さすがの釣果ですね。

いつも貴重な情報ありがとうございます。

2022年1月11日(火)札幌近郊ワカサギ釣り第1回目

どうも皆さんこんにちわ!手稲店スタッフの鳥海です 😆 

 

ついにワカサギ釣り出撃してきました!

 

今シーズンよりプロックスのクイックドームパオ(シグマ)セミラージで釣りをさせていただきます♪

 

朝7時頃に到着し、8時に釣行スタートとかなりスロースタートとなりましたが、今期一回目だったのでとりあえず状況確認の為、あまり気合を入れませんでした 😆 

 

この日はお昼12時頃から天候が悪化する予報だったので、4時間ぐらいがこの日の釣行時間となります。

 

さらに今回は自作電動リールと自作穂先を使用!

 

釣り座はこんな感じです↓

室内は広々してますので、大人5でもワカサギ釣りを楽しむことが出来ます。

ちらっと写ってますがワカサギが4匹!

実は3時間で4匹、、、

 

ウグイの猛攻が酷く、アタリ数も少ない状況だったのでハイシーズンはまだこれからかと思います。

 

一応前日の情報は午前中だけで150匹釣れたみたいです 😯 

 

この日は20張くらいいましたが同じ状況みたいでした。

 

ちなみに今回反応があったワカサギはすべて水深2mほどで下針のみヒットでした!

もしかすると、水深深い方が溜まっている可能性があるので今週末は少し深めの3m~4mのかけ上がり付近を狙ってみようと思います。

 

※注意…ワカサギ釣りをする際は結氷状況を確認し、暖房を使用する際は一酸化炭素チェッカなどを使用し、しっかり換気を行いましょう。

 

当店では、オリジナルテントやコールマン、プロックステントが在庫ありますのでご来店をお待ちしております。

 

当店では5人用ワカサギテントも展示中!

動画はこちら↓

ワカサギワンタッチテント/白くなりました!

参考動画はこちら↓

【ワカサギ釣り】ワンタッチ式テントを広げます

穴あけ動画↓

【ワカサギ釣り】アイスドリルで穴を開ける動画!

 

皆さんのご来店を心よりお待ちしております。

 

フィッシュランドYou Tubeチャンネル公開中

 

 

漁港などで釣りをされる際は、漁師さんの船の出入りも激しいので、ご迷惑にならないように釣りの方を楽しむとともに、ゴミはその場で捨てずお持ち帰りましょう。

 

釣りをもっと楽しく安全安心!に楽しむ為に、

お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願い致します。

 

スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております

 

茨戸ワカサギ釣り場

こんにちは!

ワカサギ釣り場も本格化してきました♪

札幌近郊の釣り場の現在の状況をお知らせいたします。

※注意※  氷厚は毎日、変化しています。十分に注意して自己責任で釣行してください。釣り場でのごみの持ち帰りルールマナーを守って釣行しましょう。

 

通称ガトキン裏・焼肉屋前

先週の釣果は20~40匹   このポイントは遅めにスタートする釣り場でもあるので今後に期待です。

入釣時、長靴必須です。

 

とれた小屋ふじい

〒002-8054 札幌市北区篠路町拓北243-2

詳しくは画像のQRを読み取ってご覧ください。

トイレ・休憩所・レストランなども完備、駐車場料金700円  平日500円

貸しテントや軽食等も販売があり、初心者の方、ご家族にも安心の釣り場です。

入釣時、長靴必須です。

 

画像は先週末の写真です。

釣果は前半の渋さの中、徐々に上向き傾向となっており、魚探の反応も10時頃から午後に出始める為、のんびり構えて釣行すると良いでしょう釣果15匹~70匹

 

 

佐藤水産サーモンファクトリー

ワカサギの魚影はここ数日では多いようです。

4cm~10cm3時間で70匹の釣果

入釣時、長靴必須です。

 

駐車スペースの開放をして頂ける時間は朝9:30~夕方16:30まで

この時間前の駐車は第二工場側(国道を挟んだ向かい側への駐車が可能)※満車の場合ご利用をご遠慮くださいとの看板が立っておりました。※看板の青色が駐車場として開放していただいております。

佐藤水産様のご厚意で駐車場の開放をして頂いております。

注意喚起の看板等もご覧頂き、ご利用いただきたいと思います。

釣りをする皆様の心がけで、限りある釣り場を守っていただけますように宜しくお願い致します。

 

太平店スタッフ小田がワカサギ釣り場の現状をご紹介させて頂きました。

★ワカサギ釣りに行ってきました。★

1/10(月曜日)に久しぶりに甥っ子と休みが合ったのでワカサギ釣りに

とれた小屋ふじいさんに行ってきました。

朝7:30~12:00までの釣行、風もなく天候も良く絶好の釣り日和でした。

開始から9時頃までは切れ間がなく上がっていましたが10時~11時過ぎまでは喰いが渋くなり釣果を伸ばす事ができませんでした。

仕掛けは1.0号の5本針にエサは赤虫を使用しました。

66匹の結果となりました。

例年よりワカサギのサイズが大きかった様に思います。

 

 

連休最終日の女満別ワカサギ 釣果上々です♪

いつもご覧頂きありがとうございます。北見店布宮です。

ワカサギ名人様より情報頂きました。いつもありがとうございます!

1月10日(月)自身連休中2回目の女満別釣行です。


祝日なので賑わってます。青空の下ロケーションも最高ですね♪


この日も電動二刀流+お手製シャクリ機で、


大漁♪先日同様全体的に中型メインだったようです。


前回に及ばずもさすが名人!他のお客様も100~200匹楽々釣れていたようです!

女満別ワカサギは連日好調をキープしてます☆

おすすめの針・エサ等ご用意しておりますので釣りの前にはぜひ当店にお越しください!

☆★☆北見近郊ワカサギ釣り場オープン予定日☆★☆
↓オープンしてます↓
置戸町 鹿の子ダム:2月20日(日)まで
網走湖 呼人:3月21日(祝)まで
網走湖 女満別:3月中旬まで
糠平湖:3月上旬まで
北見市 富里湖:3月中旬まで
※橋の工事のため1/17~1/28の平日は通行止めとなります
↓オープン予定↓
阿寒湖ホテル裏会場:1月15日(土)