阿寒湖 わかさぎレポート

いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます

本日は十勝在住のバリバス フィールドテスター『白土氏』より

阿寒湖ワカサギレポートを頂きましたので掲載させて頂きます

いつも情報提供をありがとうございます

 

『バリバス フィールドテスター 白土氏』

以下の通りです

2月27日(日) 午前8時から午後1時まで阿寒湖(釧路市阿寒町)硫黄山川側で氷上ワカサギ釣りを楽しんだ。この日は各ポイント何処も、あまり釣れていない状態だった。そこでVARIVAS最新のワカサギ仕掛け 渋時(しぶどき)を使用した。この仕掛けは、*鈎(カギ)に浮力を与える発砲素材の「ふわふわ玉」が付いており、ふわふわとスローな誘いでエサをゆっくり見せてワカサギを誘惑する。鈎(カギ)にVARIVAS独自のゼロフリクションコート(フッ素系特殊加工)を施されているので、刺さり抜群に良い。

群れが薄く、5㎝前後の小さな魚体も多かったことから、公魚工房 ワカサギ穂先[ワークスリミテッド]桧原MAX339 燻紫銀(いぶしぎん)LTD.を使用した。この穂先は*本アタリ前の出る、微少な*前アタリも容易に視認することが可能になる優れものだ。3~4匹の多点掛け(沢山のワカサギが針に掛かる)も何度かあり、厳しい状況下でも350匹のワカサギをキャッチすることができた。残りわずかの氷上ワカサギ釣りを思う存分、楽しみましょう。

 

*鈎(カギ) ・・・ ワカサギ用のつりばり。

*本アタリ・前アタリ ・・・ ワカサギが餌を咥え込んで持っていこうとしている大きなアタリが「本アタリ」。餌を咥えるだけ、軽く突いている微かなアタリが「前アタリ」。渋い時期のワカサギは、前アタリしか出さないときが非常に多い。

 

以上阿寒湖ワカサギ釣果レポートでした

 

 

いよいよわかさぎ釣りも終盤戦へ

3月末まで開催している阿寒湖はまだまだチャンスありです!!

★ワカサギ釣りに行ってきました。PARTⅤ★

3/1(火曜日)にとれた小屋ふじいさんにワカサギ釣りに行ってました。

朝8時~12時までの釣行で10時ごろまでは喰いが渋く10時30分ごろからは上がってきました。

天候は雪のち曇りでしたが風は弱くわりと穏やかでした。

サイズは4㎝位の小型から13㎝程度のデカサギまでのいろいろでした。

数はあがりませんでしたがデカサギのヒキを楽しんできました。

 

🏔函館山沖サクラマス情報🏔

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

3/2(水)当店常連のお客様ヘルメット様より情報いただきました⛑

ご自身のゴムボートにて、遅めの8時出港🌊

立待岬寄りの水深70M~80Mライン。

まずはサクラマスの棚を探ります。

やはりホッケの猛攻がすさまじく、どの棚でもホッケがお出まし😊

そんな中、40M付近にてサクラマスらしきアタリを確認。

ギンギンの良型サクラマスGETです👏

その後も中層の40M~50M付近を中心にシャクっていると、またまたサクラマスがHIT🌸

ホッケはキープだけでも50ℓのクーラー満タン。6本針全ての針にかかってくることも数回あったそうでした😊

今回ヘルメット様がご使用になられたのは、ケイムラマス仕掛け。

バケは700gを使用しました。

↑当店でも大人気のケイムラマス仕掛け。

店頭には並んでいますが、遠方のお客様からの問い合わせも多いので、興味のある方や購入希望のお客様はこちらのサイトをご利用下さい。

👇 (マス仕掛けで検索お願いします)1ケから発送OKです♪

ヤフオク! – fishlandnetさんの出品リスト (yahoo.co.jp)

こんな感じで函館山沖、サクラマス好調となっております🌸

ヘルメット様⛑この度も釣りの帰りにお店によって釣果をご報告して下さりありがとうございました。

🌸函館山沖サクラマスIN神龍丸🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

3/2(水)函館港内の入船漁港より出港、神龍丸(しんりゅうまる)木村船長より情報いただきました🚢

連日好調の函館山沖🌊

ジギングにて皆さんサクラマス絶好調🌸

可愛い女性アングラーの方も笑顔でサクラマスGET😻

船中ではサクラマス良型15本。

サクラマスの他にも、ジギングでミズクサカレイも😊

150g~200gのジグを中心に使用。

メバルやソイ、ホッケもHIT😊山沖はいろんな魚がおりますね(^^♪

ジギングはもちろん、バケ釣りでもOK!

女性の方でも安心して釣りを楽しむ事が出来ます😻優しい船頭さんがレクチャーして下さいます。

2名様から出港🌊

安心のおトイレ完備🚻

ご予約は直接船頭さんまで📱090-2816-5859(9時~17時)※17時以降はお控えください。

木村船長!この度もありがとうございます🐉

白老沖 サクラマス釣果情報 2月26日

いつもご覧いただきありがとうございます。江別店 酒井です。

お客様より情報をいただきました。いつもありがとうございます。

登別から出船で白老沖のサクラマスで

本命のサクラマス2本とタラ、ホッケと

 

スケソウ多数の釣果とのこと。

貴重な情報ありがとうございます。

🦀函館港内クリガニ情報🦀

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます😊

西桔梗店スタッフの松田です。

いつもこの時期ですと、クリガニで盛り上がっている函館港内ですが、今年はクリガニがなかなか岸寄りしてくれない状況🦀

私も先日、クリガニ釣りに行ってきましたが、全く生命反応無しの結果となってしまいました。

しかしながら、ベテランの常連のお客様は、しっかりとクリガニをGET(*´▽`*)

真夜中の1時ころから、25ハイの釣果です👏

しかも釣れなかった私におすそ分けまで😢ありがとうございます。

いつもならちょい投げで簡単に釣れるクリガニも、今回はちょい投げでは全くアタラず、超遠投で釣られているようです。

仕掛けはブラクリやブラーに、イカゲソやゴロ、サンマの切り身などと装着し、超遠投🎣

ドウツキの投げ仕掛けでもOKです😊

こんな感じで函館港内、クリガニ釣れております🦀

白老沖 サクラマス 船釣り 情報☆

みなさんこんにちは!こんばんは!

いつも当HPをご覧いただきありがとうございます!!

当店常連ゆうこりんより釣果情報を頂きました(*´▽`*)

少し前になりますが、2月26日(土)の釣果情報です♪

 

今回ゆうこりんが乗船したのは白老の『大福丸』様です♪

朝5:30に出港し、実釣開始が7:00ころ

朝のうちは20mラインでのアタリが多く

昼頃にはベタ底でのアタリが多かったそうです(*’▽’)

常にスケソウダラとサクラマスが同じ層にいる状態だったようで

スケソウダラやホッケなども大漁♪

 

バケはミラー、タコベイトは青いものが調子が良かったようです(*´ω`*)

12:00に終了し、最終的にサクラマスは4本GET!!

ご一緒に乗船した方々も全員安打だったそうです♪

さらには!一度に5本のサクラマスを掛ける猛者もいらっしゃったようです(・∀・)

 

今回ゆうこりんが釣りあげたサクラマスで一番大きいものはコチラ↓↓

サクラマスってほんと綺麗な魚ですよね♪

 

ゆうこりんいつも貴重な釣果情報ありがとうございます!!

 

 

環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!

皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

投稿者 スタッフ 三品

♚尾札部沖キングサーモンIN晃龍丸♚

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

尾札部漁港より出港、晃龍丸の白石船長より素晴らしい情報いただきました(^^♪

3/2(水)5名で出港🌊

朝一は食いが悪く、ホッケはポツポツと釣れますが、サクラマスは全くかからない状態。

9時半過ぎから潮が変わり、状況が一変( ゚Д゚)

水深65Mラインの中層40Mにて、次々とサクラマス&ホッケがHIT(*^^)v

ホッケは入れ食い状態で忙しかったそうです😊

そんな中、10時半頃、500gのバケを振っていた女性アングラ―の方に、とてつもない引きが!

竿がガンガン叩かれ、大物の予感………😻

格闘のすえ、なんと、上がってきたのはキングサーモン🎊🎊🎊

6.2㎏のモンスターです🎉

お見事でございます✨

この日の皆さんの釣果は5名のお客様で、サクラマス31本(キング×1、3㌔UP×2、2㌔UP×5)、ホッケは山(100匹以上)、デカタラ×4と素晴らしいご報告を頂きました!

こんな感じで、尾札部沖、今年もキングサーモン釣れました!!

↑船頭さんの予約状況です。だいぶ埋まってきております!お早目のご予約お待ちしております😊

尾札部漁港より出港、晃龍丸 白石船長

📱090-8427-4611(17時以降はご遠慮ください)

🌸恵山沖サクラマス情報🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

3/1(火)当店定休日(毎週火曜、3月末まで)を利用し、恵山山背泊より出港の北栄丸(斉藤船長)に乗船させていただきました🌊

出港は5時半。

今回、スタッフ松田が使用したのは、黒毛ジャングルクックを中心としたマス毛鉤、バケ尻にはケイムラ毛鉤を装着。

潮が早かった為、バケは700gピンクシェルを使いました。

まずは、七つ岩沖30Mラインに投入。

棚を探っていきますが、中々サクラマスが掛かってきてくれません😿

そんな中、最初にかかってきたのはデカタラ(*´▽`*)

その後ようやく私にもサクラマスが掛かってきてくれました。

水無沖、45Mラインの中層28MでのHITです。

皆さんで棚を合わせ、ひたすら28Mでシャクっていると、同乗して下さった名人M様もサクラマスがダブルでHIT!!

前日まで、あれだけ釣れていたホッケは、この日はなんと船中で0匹。

悲しかったです。

この日のサクラマスは型が小さく、ほぼほぼピンマスでしたが、気温も高く、波も穏やかで、とっても楽しめました(*´▽`*)

今回お世話になった遊漁船は、恵山 山背泊漁港所属 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954

3月2日(水)阿寒湖に行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

3月2日(水)阿寒湖 硫黄山川河口ポイントにワカサギ釣りに行ってきました。

※この画像は帰る直前のものです。

午前中は風もなく温かったですが黒い雲が近づいてからは結構、風が強まりました。

平日でもテントの数が多く好調な印象です。

 

まあまあ寝坊しまして、釣り開始が午前9時半過ぎ(笑)

漁協のMさんに『な~にやってんの~(笑)』と笑い飛ばされております(笑)

 

ベタ底に落とすと直ぐに反応あり入れ食いです。

昼頃に、やや喰い渋りましたが誘えばアタリが出ていました。

今回は300匹釣れたら帰る、としていまして

午後1時半頃に達成。撤収です。

早朝、または夕方も攻めていれば結構な数釣れそうですね~!

 

今回のワカサギサイズは4cm程の小型も釣れましたが

ほぼ8cm前後が揃っていました。

 

同じ場所でも回遊や、日によりサイズにばらつきはあるようですが

数釣りは楽しめるかと思います。

この日は、最近下火になっていたホテル裏も好調だったようです。

 

仕掛は

安定のマルフジ  ケイムラワカサギFT 夜光留 1.5号と

ガマカツ ケイムラ金針 1.5号を使用しました。

金針は昼頃の渋った時間帯も反応が良かったです。

オモリは5gを使用。

エサはニンニク白サシ、紅ラビットです。

 

阿寒湖の遊料漁期間は3月31日までなっています。

最終日まで楽しめそうですね~!

 

※遊漁料は1100円です。

※阿寒湖での夜釣りは禁止されております。