15日 阿寒湖

 

永山店スタッフの伊藤です 🙂 

 

15日は子供1人を含む4人で阿寒湖へ行ってきました!

 

今回もホテル裏の貸しテントに入ります。

 

 

 

 

4人並んで入ることができましたが、貸しテントで7台の電動リールが並んでいるのは妙な光景ですねー :mrgreen: 

 

 

 

 

9時過ぎの開始時は底中心の反応があり良い感じ♪

 

 

小学生の女の子もすぐに釣ってます!しかも電動リールで!(笑)

 

 

 

 

 

その後もコンスタントに釣り続け14時過ぎの終了時には大人3人はそれぞれ200匹超え、女の子も70匹程釣ることができました!

 

 

 

 

 

まだ始まったばかり、これからが楽しみですねー! 😉 

 

1月18日(水)羅臼沖サクラマスジギングに行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

1月18日(水)冬期間中、羅臼漁港から出港している

第18喜共丸さん(通常はウトロ漁港)に乗船して

羅臼沖サクラマスジギングに行ってきました。

 

ベタ凪で人間には最高の釣り日和でスタート。

すっかり雪化粧です。

海岸線 羅臼までの残り30km程はなかなかのアイスバーンでしたね(笑)

皆様、運転時は気を付けてくださいね。

 

ベタ凪なのはいいのですが潮も動かず(笑)

いつものゆっくり目のワンピッチで攻めていましたが無反応・・・

ジグをとっかえひっかえして無反応(笑)そこでジャークを変更。

 

細かく早いピッチで5~10回ジャークした後に

ゆっくり大きめのジャークを入れてフォール。

これがヤル気スイッチを押したらしく

立て続けにヒット!

ジグはゼスタ チャフ180gでした。

(店舗在庫完売中です。メーカー在庫があれば近日中に入荷予定です。)

 

少ししてジグを交換

エゾハチ ナマラジグ 175g で長めのフォールでヒット。

赤ゼブラは個人的にアタリカラーです。

他のカラーを色々試したかったのでプチ封印にしていますが(笑)

 

 

さらにジグを交換して

 

棚35mまでフォールしてから1ジャークでがっちりヒット!

当日最大魚でイイ引きしてくれました。

ジグは ゼスタ フラップQR 180gです。(まだ若干在庫あります。)

 

そして

ゼスタ アグラーム160gでヒット!

(アグラーム サクラマスエディションは5~6月入荷予定です。

遅れなければいいですね~)

 

少し沈黙があり後半戦。

お隣の方が

ナマラジグ グリーンゼブラで3連続ヒットしてましたね。

お見事でした!

 

このカラーは何故か家に置いてきてしまっていたので

違うカラーのナマラジグで

人気のチャート系カラー175gでヒット!

(ナマラジグはまだ少し在庫ありますよ~!)

後半は細かいピッチ、いつものゆっくりピッチ

どちらにも反応ありました。

 

この前に数回ジグへのジャレつきがありバラシあり。

バラシた1匹は完全に乗ったと思ったのですがスッポ抜け。

おや?と思って回収したら溶けかかったマイワシの腹部に

フックがメガヒットしてました(笑)

掛かったのは良いのですが口の中のイワシに針が刺さった為

サクラマスの口に針先が届かなかったのでしょうね(笑)

 

船中18~20匹だったかと思いますが6本の釣果でした。

随時タモ入れをして下さった、お隣の方大変お世話になりました。

改めて文面にて感謝申し上げます。

 

潮が変わるだけで相当反応の仕方が変わってきていますね。

ジグだけでなく誘い方も色々と変えてみた方が良さそうだという事を

痛感した一日でした。

ジグのヒットカラーはバラバラな印象でしたが

比較的、青系か緑系が良かったかと思います。

 

羅臼サクラマスは例年、流氷が接岸して水温を急激に下げるまでは

好釣果を期待しやすい印象です。

羅臼までは少し距離がある方が多いかと思いますが

知床の海でサクラマスジギング。是非チャレンジしてください!

 

 

今回のタックル

竿:ゼスタ ショートピッチジャークB5101

コジャント フォーカスST01 プリンス

リール:ダイワ ソルティガIC 300HL-SJ

シマノ カルカッタコンクエスト 300HG

ライン:サンライン PEジガーULT スローピッチジャーク専用4本組 1.2号

ヤマトヨ PEストロング4  1.5号

リーダー:サンライン トルネードSV-1 フロロカーボン 5号  2ヒロ半ほど

ジグ:エゾハチ ナマラジグ 175g

ゼスタ チャフ 180g、フラップQR 180g、アグラーム 160g

フック:エゾハチ ささらさる1/0 3㎝、1/0 2.5㎝、1 4㎝

ゼスタ Wクロウホールドチューン 3㎝ 3/0、4/0

リング系:シャウト スプリットリング サイズ5

シャウト プレスリング サイズ5

 

今回の遊漁船

第18喜共丸

佐藤船長

TEL:090-8425-9122

2022.1.17(火)日本海側ホッキング情報🐟

どうもみなさんおはようございます!フィッシュランド+アウトドア美しが丘店スタッフの鳥海です 😆

 

今回は久しぶりに海へホッキング釣りに向かいました!!

 

スタートはかなり出遅れましたが、現地到着はお昼過ぎ、、、

札幌天気が良く暖かい感じでしたが、目的地は悪天候。

 

釣り人は約7人くらいで釣果は1人あたり5~10匹くらいでした 😆

 

最初は外海に向かってキャストしてましたが、横風が強くポイントを移動することに!

港内で底付近を狙ってみると、、、外海で狙っている方にヒット!!

そのことを確認し船道を探ってみるとバイトが出始めたので、寒さに耐えながら集中してキャストし続けると↓

良型のホッケをキャッチ!

カルティバ 湾岸PROヘッド10+7gシンカーをアシスト。

細軸ながらも貫通性能はバツグンで、フィネスタックルとの相性も良く適度なドラグで軸の伸びを抑えてくれる為、ホッケも全然ぶち抜き可能!!

 

この日は残念ながら、ホッケの反応は沢山あったものの、体の芯が冷えてしまい集中力が0に、、、

 

次回はしっかりと防寒対策をしていかないとだめですね。すいません 😥

 

釣れたホッケは三枚におろし、ほりにし焼きにしました。

めちゃくちゃ美味しくクセになっちゃいます!

是非皆さんもやってみてください。

ジップロックに適量のほりにしを入れ冷蔵庫に2時間ほど置くだけ!

 

ホッキングはまだまだ始まったばかりですが、皆さんもホッキングにチャレンジしてみはいかがでしょう!

 

今回使用したタックル

ロッド ダイワ ブラックレーベル+681LMLXB

リール シマノ SLX BFS XG

ライン シマノピットブル8 PE0.5号

ショックリーダー ナイロン10LB

ルアー ジグヘッド カルティバ 湾岸PROヘッド10g

ワーム カルティバ リバーシブルクロ― ケイムラピンク

 

下記も✅をお願い致します!

FISHLAND YouTube

とりちゃんねる道産子夫婦 

Instagram

Facebook

 

ご来店を心よりお待ちしております♬ 

連日盛況♪人気の女満別わかさぎ♪

いつもご覧頂きありがとうございます。北見店布宮です。

わかさぎ名人より情報を頂きました。今週もありがとうございます!

1月15日(日)名人様ホームの女満別湖畔にて。


良い天気です♪日曜は前浜も奥も賑わってます。

名人曰く、この日はビックリする程水温が高くウグイ祭り。。。

それに加えてアタリは頻繁も中々食わず。


途中経過が80匹弱。朝からかなりスローペースで、、、


昼すぎ。名人には珍しく1袋。。。


結果は120匹。この状況で3ケタ達成お見事です!

当店では魚のサイズを加味して2~2.5号をオススメしておりますが、

この日のように喰い渋りが激しい場合は小さめの針を持って行くのも良いかもしれませんね☆

例年だとシーズン後半良くなってくるので女満別はまだまだ楽しめます♪

☆★☆北見近郊 わかさぎ釣り場情報☆★☆
網走湖呼人:オープンしてます
網走湖女満別:オープンしてます
置戸湖:オープンしてます
富里湖:オープンしてます
阿寒湖:オープンしてます
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

茨戸ワカサギ釣り情報IN とれた小屋ふじい

こんにちは♪

1/17 ワカサギ釣りに出かけてきました。

ポイントはとれた小屋ふじい農場のスロープを降りて右側

今回はお昼頃からのスタートで4時間ほど楽しみました。

水深3.4Ⅿ前後で穴をあけると魚が沢山魚探に移りました♬

スタートからコンスタントに釣れ2時間くらいにはこの釣果

紅ラビットが食いが良く半分に切って付けました。

仕掛けはとれた小屋ワカサギ0.8号・茨戸ふわふわ玉1.5号

底まで落として底をオモリでトントントンと小刻みに3回誘い、誘った後3~5秒間程、アタリを待つと反応が良かったです。

終了する頃には156匹になっていました~♪

今週末はまた釣れ始めてきたので期待が持てそうですね♪

太平店スタッフ小田がご紹介させて頂きました♬

日本海側 ホッケ 釣果情報!!

いつも環状通北郷店をご利用、ご来店いただきましてありがとうございます!!

弊社スタッフ佐藤です٩( ‘ω’ )و

 

友人から、釣果情報をいただきました☆

 

1月15日(日)、朝まずめで

サクラマスを狙うも反応なし。

まわりも釣れていない。

ホッケも反応が無く場所移動。

そこでも、反応無く場所移動を。

 

3ヶ所目で、今日はボウズかと諦めてたが最後の最後にホッケの群れと遭遇。

 

3人で大体80匹くらい釣れた。

ジグサビキを使用。

小さいのはリリース。

 

ある程度の匹数でやめたようですが

続けていたら、まだまだ釣れた

そうです(*´▽`*)ノ))

 

そしてその日のうちに

大量のホッケいただきました♬

前回のホッケよりも

型が良くなっていましたよ☆

貴重な釣果情報ありがとうございます!!

 

自分だけの釣り場ではありません。

ゴミはきちんと持ち帰りましょう。

 

環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!

皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております!!

 

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

北村方面 ワカサギ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。江別店橋本です。

当店常連のY様より北村方面での貴重なワカサギ情報をいただきました。

いつもの茨戸とは違い氷が凄く綺麗で深さは7mぐらい
棚は5〜6m程で電動リールも活躍したそうです。

仕掛けはバリバスふわふわ玉茨戸1号を使用
魚はかなり小さめなので本来は0.8や0.5号針で
エサは本当にチョン付けくらいで良さそうとのこと。

釣果はY様54、お子さん12匹!!
小さなワカサギでもしっかりお子さんも釣っていて素晴らしい!!
他にもテントが8張り程あったそうですよ。

Y様、いつも貴重な情報をありがとうございます。

みなさまの釣果もぜひお聞かせください!!
写真もありましたらこちらでご紹介させていただきます。

江別店近郊 ワカサギ釣果情報

 

いつご覧いただきありがとうございます。 江別店 且見です。

 

 

K様より近郊ワカサギの釣果情報頂きました。

 

三重湖にて、午前中いっぱい釣りをしておよそ100匹とのことでした。

 

 

小型中心の為、仕掛は0.5~0.8号に、

エサはラビットが良いとのことです。

 

釣行予定の方は参考にしてみてください。

 

釣果情報頂きありがとうございました。

 

 

 

⛺東大沼キャンプ場オープンです⛺

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

1/15(日)この日オープンとなった東大沼キャンプに、当店常連のお客様、仲良しご夫婦様が早速様子を見に行ってきてくださいました⛺

到着は9時⛄

雪が降りしきる中でしたが、20名ほどのアングラ―の方々がいたそうです。

奥様は、ワカサギ仕掛け4本針1号を使用。

旦那様は、6本針1号をご使用になられました。

開始から、入れ食い状態🐟

ご夫婦様共に、ワカサギが針数掛かってくることが何度もあり、どんどん数を稼ぎます。

なんと、終了の14時までで、奥様は300匹超え🎊🎊

旦那様も300匹近くを釣りあげられたそうです(*´▽`*)

また、エサのサシは半分にカットしたものを使用していましたが、最後の方では、1匹そのまま針にかけ、誘いを入れていると、とんでもないアタリがありました!!

12㎝を超える、デカサギが掛かってきてくれました( ゚Д゚)

仲良しご夫婦様🥰さすがで御座いますね👏👏

さて、昨日オープンの東大沼キャンプ場ですが、深いところで、水深は6Mほどあります。

※リール必要ですヽ(^o^)丿

係の方は常駐していないこともございますので、道具一式はお持ち込みでお願い致します。係の方がいる時は、道具のレンタルなどもありますので、詳しくは大沼漁協さんにお問い合わせください。

こんな感じで東大沼キャンプ場⛺

ワカサギ絶好調でございます✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

この度釣りの帰りにお店に寄って釣果をご報告して下さった、仲良しご夫婦様🥰ありがとうございました。

詳しくは当店スタッフか、大沼漁協 代表宮崎さん(080-4040-7575)までよろしくお願い致します!

🚢函館港内ニシン情報🚢

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

1/15(日)当店常連のお客様、メカニックM井様より情報いただきました🔩

ご自身のプレジャーボートにて、ニシン爆釣です🐟

ただいま函館沖から上磯方面にかけ、広い範囲でニシンが釣れているようです。

今回メカニックM井様がご使用になられたのは、夜光玉の付いたニシン仕掛け10号。

群れに当たれば、針数掛かってくることもあったそうです。

サイズもデカい(≧◇≦)

函館港内の20Mラインです。

こんな感じで、函館沖~上磯方面にかけ、ニシン好調となっております!

メカニックM井様🔩この度も素晴らしい情報ありがとうございます。