いつもご覧頂きありがとうございます。北見店布宮です。
常連様より情報を頂きました。いつもありがとうございます!
3月30日(木)サロマ湖で、
昼から夕方でキープサイズ8匹の釣果♪夕方も良い感じで釣れるみたいです☆
この日のベストサイズは40cmジャストのクロガシラ!身も厚くておいしいみたいですよ~♪
大型クロガシラ釣りが楽しめるのは今だけなのでみなさまも釣ってみてください!
初めての方でも釣っていただけるよう全力でサポートしますのでぜひご来店ください!
いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
西桔梗店スタッフの松田です。
函館港内一英マリーナより出港のSEA WOLF(シーウルフ)石川船長より情報いただきました🌊
3/29(金)30(土)とジギングが絶好調の情報いただきました😊
ここ数日、函館山沖のサクラマスがパッとしない状況が続いております😿
という事で、木古内沖まで移動🚢
ジギングにて、超良型のマゾイ、クロソイ、メバル、サクラ、ホッケにミズクサと多魚種が釣れました👏
50㎝越えでございます👏
乗船されたアングラーの皆様は、クーラー満タンに大喜び!
木古内沖も、山沖のサクラマス同様、150g前後のジグを使用です。
詳しくは直接船頭さんまでお願いいたしいます😊
シーウルフ 石川船長 090-6443-5521
いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
西桔梗店スタッフの松田です。
3/28(火)当店元スタッフのTKCと奥様のひーちゃんより情報いただきました。
船溜まりから出港の、長良丸(福井船長)に7名で乗船。
だいぶ薄くなってきてしまった函館山沖のサクラマスですが、湯川沖であがっているという情報をもとに、現場へと向かいます🚢
湯川沖に到着すると、沢山の船がいましたが、サクラマスが上がっている様子は無く………。
今回、船サクラマス釣り初挑戦のひーちゃんは600gのバケで挑みます💪
しかしながら、上がってくるのはフグばかり😿
そんな中、湯川沖50ライン、中層の25M付近をひたすらシャクっていたひーちゃんに、爆アタリが( ゚Д゚)
なんとサクラマス釣り初挑戦で、誰も釣れてない中のミラクルHIT👏
しかも、2.4㎏の立派なサクラマス🌸
乗船された7名のアングラーの方、全員で同じ棚をひたすら探りますが、この日釣れたのはひーちゃんのこの1本のみ。
お見事でございます。
その後、船頭さんの計らいで、メバルの根へ🐟
ここでもひーちゃんに連続HIT👏
良型のメバルが釣れました👏
また、サクラマス以外の根物は、バケでもジグでも好調。
この日釣れたのは、サクラマス、ホッケ、メバル、マゾイ、フグ、アブラコ、ガヤ、サメといろんな魚が釣れたようです。
今回お世話になった遊漁船は、函館港内船溜まりより出港 長良丸 福井船長
📱090-8270-2135(17時以降はお控えください)
沖堤渡しもやっております!
いつも環状通北郷店をご利用、ご来店いただきましてありがとうございます!!
弊社スタッフ佐藤です٩( ‘ω’ )و
3月26日(日)サクラマスジギングへ行ってきました。
今回乗船した船は
Homies(ホーミーズ)さん☆
PM13:00来岸漁港から
午後便での出港。
午前便の方々が戻ってくると
さっき良い型のマスが
釣れたとのことで
急いでそこのポイントへ。
なんとか地合いに間に合い
全員安打(ㅅ˙ ˘ ˙ )
その後もマスを狙うも
ホッケさんばかり。
良い型のホッケだけキープし
その他ニシン、マゾイ、シマゾイと釣れました♬
乗船人数、神藤船長も含め
4名、船中9本で終了。
PM17:00帰港。
次は、大物狙います(ง •̀_•́)ง
神藤船長!!
ありがとうございました。
ー今回乗船した遊漁船ー
Homies (ホーミーズ)
神藤船長
090-3392-0307
来岸漁港からの出港
https://www.homies-and-oceanholy.com/
環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!
皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております!!
フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
3月29日(水)常呂漁港 令和丸さんに乗船させていただきまして
ホッケ釣りに行ってきました。
自分以外は仕掛釣りのお客様なので絡ませないためにも
300g~のジグを使用しています。
快晴、ベタ凪、最高の釣り日和です。
ポイントに到着しジグを落とすとすぐにヒット!
良型シマホッケです。引きが強烈ですね~!
とは言っても深さも深さだったので魚を走らせて絡ませない為にも
基本的にジグ回収なみにゴリ巻き筋トレ状態です(笑)
今回はシマホッケ、マホッケともに平均良型~メガホッケサイズ!
仕掛の皆さんは、そのサイズがほぼ針数ヒット!
中には60cmを優に超えるギガホッケも結構見ましたよ~!
ジグを落とすたびにヒットしますが
他の仕掛方たちと絡ませない為にも(仕掛同士の方も同様でした)
一度上げたら、船頭さんの指示があるまで落とさないのがベストなので
お隣の方のホッケ外しを手伝ってました(笑)
午前9時近くにゴツイアタリ!
ギガホッケきたか!と思いゴリ巻き(笑)していましたが
その割に結構ドラグ出るし、こんなに引き強かったか?と思ってると
残り10m程で矢萩船長から『店長それタラヒットしてない?』と。
はい
立派なお腹パンパンのタラでした。
ホッケ祭過ぎてタラの存在を忘れていました(笑)が
そのくらいホッケがヒットしていました。
周囲の遊漁船も全てホッケ祭状態でしたよ~!
常呂 つれたか丸さんのホームページに昨日の動画が掲載されていましたので
状況が分かりやすいかと思います(笑)
午前9時30分には仕掛の皆さんの大型クーラーが溢れかえり
入れ物が無くなったので早上がりとなりました(笑)
流石にジグのみの短時間で数は伸ばせませんでしたが一家庭には充分な釣果(笑)
ジグメンバーのみ、もしくは時間一杯まででしたら充分ジグのみでも
クーラー釣りは可能な状況ですね。
基本的に数釣りするなら仕掛がベストなのは間違いないです(笑)
ピンク系の仕掛、オモリは250号でした。
ホッケのサイズがサイズなだけに仕掛を切られてもおかしくはない状況でしたので
一度に挙げる数が多少減っても針数を減らすなどした方が良いかもしれないですね。
最終的にクーラーは決まる勢いでしたので。
状況を見つつ調整してみましょう。
どうしても仕掛同士絡む事があるので
予備は多めに持っていた方が良いかと思いますよ~。
ちなみに80~100Lクーラーもパンパンになっていましたが
船の積み下ろし、車への運搬・積み込みを考慮すると
50~60Lクーラーを2個用意しておくくらいが良いかと思います。
今回も凄い事になっていましたので(笑)
常呂沖ホッケ まだ続く事に期待ですね~!
今回のタックル
竿:ゼスタ ショートピッチジャークB5102
リール:シマノ カルカッタコンクエスト 300HG
ライン:ヤマトヨ PEストロング4 1.5号
リーダー:サンライン トルネードSV-1 フロロカーボン 5号 2ヒロ半ほど
ジグ:ゼスタ フラップQR 300g チャフ 320g
フック:ゼスタ Wクロウホールドチューン 3㎝ 5/0
リング系:シャウト スプリットリング サイズ5
シャウト プレスリング サイズ5
今回の遊漁船
常呂漁港 令和丸
矢萩船長
TEL:090-8428-5326
いつもご覧いただきありがとうございます。江別店 且見です。
3月29日に、豊浦の遊漁船マジカルアワーさんにて、沖根のソイ釣りに行ってきました。
前日は渋かったとのことでしたが、この日は一転して早上がりになるほどの好釣果に恵まれました。
エコギア スイミングテンヤ 50g + ハイドアップ スタッガーオリジナル4
インチク 80g + ハイドアップ スタッガースティック4
インチク 80g + ハイドアップ スタッガースティック4
ダイワ 2WAYシンカー 56g + ハイドアップ スタッガーオリジナル5
ダイワ 2WAYシンカー56g + ドランクレイジー 皇
フジワラ ムゲンヘッド60g + ハイドアップ コイケシュリンプ
エコギア スイミングテンヤ50g + ハイドアップスタッガーオリジナル6.7
インチク80g + ハイドアップスタッガーオリジナル4
フジワラ ムゲンヘッド60g + スタッガーオリジナル5
開幕した、春の沖根ソイ釣り!
クロソイ以外にも、マゾイ、シマゾイ、タラ、ホッケ等も釣れることがあります!
ぜひ行かれてみては如何でしょうか?
永山店スタッフの伊藤です 😀
26日は阿寒湖のワカサギ最終日ということで子供含めた5人で行ってきました!
湖面の氷はかなり溶けはじめていて氷上の駐車は禁止。
岸際の氷が溶けてなくなっている場所もあり本当に最後といった感じ・・。
テントまでの区間は現地スタッフの方々が雪を盛ったり板をひいたりしてくれているおかげで歩きやすく大変助かりました! 🙂
魚探の反応はベタ底に貼りついて浮いている魚は無し!💦
9時前に開始・ペースは悪いですが誘えば当たる感じです。
魚は終始浮くことは無く終了の14時で私は200匹。
一番釣った人で300匹程の釣果となりました 😉
私はシーズン最後?ですが飽きない程度に釣れ十分楽しむことが出来ました 😉
気温も上がってきたので、これからトラウトにシフトですねー!