🚢函館山沖ジギング情報🚢

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

2/4(土)入船漁港より出港の神龍丸 木村船長より情報いただきました🐉

連日好調の函館山沖のジギング✨

ホッケは入れ食い(‘ω’)ノ

タラは良型がこんなに👏

この日はサクラマスは厳しかったですが、ホッケ、タラ、マゾイと色々な魚が掛かって来たようです😊

こんな感じで、函館山沖、ジギング絶好調です。

木村船長!この度も素敵な情報ありがとうございます!!

入船漁港  神龍丸 木村船長🐉

ご予約は直接船頭さんまで📱090-2816-5859(9時~17時)※17時以降はお控えください!

O様 阿寒湖ワカサギ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

本日、2月4日(土)に阿寒湖 硫黄山川河口ポイントにワカサギ釣行されました

O様より情報を頂きました。

今朝は氷点下20℃を超える冷え込みだったようですね~(笑)

自分もちょいちょい寒すぎて釣り場で指がもげそうになってます(笑)

寒そうですね~!

 

午前6時スタートされまして、氷も真下にワカサギの群れが居て

手返し抜群だったようです。

チャイムが鳴るころ(午前9時か10時くらいでしょうか?)から

ベタ底狙いに切り替えて昼頃には

500匹超えてますね~!

多点掛け炸裂です!中だるみもなく釣れ続けたようですよ~!

 

昼過ぎに

アメマスの攻撃によってリーダーがぐちゃぐちゃにされて強制終了とのことでした。

 

最終682匹の釣果!爆釣ですね~!型も平均していますね。

お見事です!

 

お昼頃の画像化と思います。

テントが多く、賑わっていますね~!

今期、阿寒湖は良い釣果情報が多いです。オススメですよ~!

 

※遊漁料 1100円となります。

2/4(土)砂川遊水池ワカサギ釣り

当店お客様 S様より、

砂川遊水池でわかさぎ釣りから帰ってきて情報いただきました!

11時~15時くらいの4時間くらいの釣行で

たぶん、300~400匹の釣果!!

型は小さめが多い様で、0.8号の仕掛けを使用したそうです。

釣り場の手前あたりは浅く、2.3mくらいの深さだったので

魚探もうまく反応がでなかったので、少し奥側に移動して、

水深7m程度の場所変えた所、魚探にも結構な反応がでたので.

そこで釣りしたそうです。

今回は様子見で11時からの釣りだったそうですが、朝からやればもっと釣れたとの事!

他の釣りに行かれたお客様のお話だと、ポイントが合わなくて家族3人で60匹しかつれなかったと悔しい思いした方もいて、

例年よりはテクニカルな釣り場になったのかもしれませんね(笑)

本日は、開幕して間もなくということもあり釣り人はそこまで多くなかったようです。

早いうちがよく釣れる釣り場なだけに、早目の釣行をおすすめします~!!

S様 いつも情報ありがとうございます!また情報よろしくお願いします

船サクラマス釣り行ってきました(2/1)

いつも御覧頂き誠にありがとうございます!登別店鶴喰です。

2/1(水)に当店お客様と登別沖 船サクラマス釣りに行ってきました。
登別港 萬漁丸さん(関口船長 ☏090-3392-5025)に乗船、6時出港。

現在、登別沖100~109mではソウハチの群れが濃厚となっており、タナ15mでもソウハチがジグに引っ掛かってくる状況、
仕掛釣りの方はソウハチとスケソウが針数付くなど苦戦の釣りとなりました・・・。

そんな膠着状態の中、A様の仕掛にヒット!


(A様は渋いコンディションの中、その後も匹数を伸ばし6本ゲット!竿頭おめでとうございます。)


(H様は序盤にベタ底でヒット!)

(S様は良型ゲット!おめでとうございます)

(ジギング参戦のK様はベタ底集中狙いで良型2本ヒット、ゲット!!)

サクラマスの釣果は7人で10本でした。その他ソウハチ、スケソウ、マダラが多数の釣果でした。この日はサクラマスのヒットタナはまばらで、中層、ベタ底でのヒットなどバラバラの状況でした。
ジギングの方は200g程度の重めのジグのご用意やバケ釣りの二刀流の御準備をされるのも良いかもしれません。

これからの釣果上昇に期待しましょう!!

阿寒湖 わかさぎ釣り 好調です♪

いつもご覧頂きありがとうございます。北見店布宮です。

今回は当店スタッフの釣行記です。

2月3日(金)阿寒湖のホテル裏会場にて。


少し晴れ間も出ていて良い天気です♪連日好調なので平日も賑わっていたようです♪


この日も好調でダブル・トリプルと掛り、


200匹オーバー達成!魚探無し・電動リール1台の釣果です。


平均はだいたい8cm前後。食べ頃サイズですね☆


デカサギも!スケールからはみ出しそうな良いサイズも釣れます♪

阿寒湖ワカサギ釣りはまだまだ楽しめます♪硫黄山川河口会場も去年500匹以上釣ったお客様もいるので期待できます♪

☆★☆北見近郊 わかさぎ釣り場情報☆★☆
網走湖呼人:2月12日(日)まで
網走湖女満別:2月12日(日)まで
置戸湖:2月20日(月)まで
富里湖:3月中旬まで(予定)
阿寒湖:3月下旬まで(予定)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

🌸函館山沖サクラマス情報🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

2/2(木)入船漁港より出港の神龍丸 木村船長より情報いただきました🐉

函館山沖にて、待ちに待ったサクラマスが釣れ始めてきました🎊🎊

200g前後のジグにて、30Mラインの浅場でかかったそうです。

ジグは比較的タングステン等の小ぶりの物に食いが良く、カラーはイワシ、ピンク、紫に好反応でした。

深場の60Mラインでもマスが掛かり、良型のタラ、ホッケも釣れました🐟

さて、神龍丸さん、今年もサクラマスダービー開催いたします🎖

乗船された全てのお客様にチャンス!(登録料は無料)

重量賞、身長賞、男性の部🚹女性の部🚺と盛りだくさんの企画👏

優勝された方には、乗船サービス券プレゼントなど、大サービスの企画となっております😊

詳しくは、木村船長までどしどしお電話お待ちしております。

木村船長!この度も素敵な情報ありがとうございます!!

入船漁港  神龍丸 木村船長🐉

ご予約は直接船頭さんまで📱090-2816-5859(9時~17時)※17時以降はお控えください!

茨戸 ワカサギ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。 江別店 酒井です。

1月27日 茨戸 佐藤水産横でのワカサギ情報を頂きました。

スタート時間は、10:30~14:30

2人で250匹位の釣果だったそうです。

水深3m位でタナは、どこでも釣れたそうで

群れは濃かったようです。

針の大きさは1号

エサは紅ラビットとのこと。

貴重な情報を頂きありがとうございます。

海アメ狙いでまさかの・・・・

こんにちは♪

当店お客様より、釣果情報を頂きました♬

海アメを狙いでメタルジグでストップ&ゴーでアクションを付けて引いていると突然、何かがヒット!

猛烈に抵抗するのでドラグを調整して応戦!!

シルバーの長い魚体が見えたのでこれは記録サイズの海アメだと確信して慎重にやり取りをしていると斑点が無く、一瞬、サクラにも見えたがタモ入れをするとなんと・・・綺麗なメスのサケでした♪

場所は積丹方面

薄暗い朝マズメの時間だったのでいきなりのヒットに驚きが隠せなかったと教えてくださりました。魚体も綺麗でこれから川に遡上するのかな??と思い写真を撮り、すぐにリリースしたとのことでした。

 

フィッシュランド太平店スタッフ小田がご紹介させていただきました~♪

茨戸 ワカサギ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。江別店 酒井です。

たく☆まる様より情報を頂きました。

1月29日 とれた小屋ふじいさんでの釣果情報です。

ポイントは、少し生振大橋方面に歩き、テント群を抜けた辺りの比較的岸近くにテントを張ったそうです。

深さは2.6m程でかなり浅め、棚は1.5m〜底までにワカサギの群れが定期的に入ってくる様な感じだったようです。

朝6時半頃から開始し終了は13時少し過ぎ終了。

エサは、たく☆まるさんが紅サシ、同行者のみっちゅさんは、アカムシです。

たく☆まるさんは、153匹でした。同行者のみっちゅさんは釣果が振るわず36匹でした。9時頃から11時くらいが一番釣れた時間帯でした!

たく☆まるさんの感覚と言うことで、今年はあまり大きいワカサギは少なく小型〜中型が多く、ここ最近は深場よりも比較的岸寄り側の浅場の方が釣れる印象みたいです。

いつも貴重な情報をありがとうございます。

 

🐟積丹半島にホッケ釣りに行ってきました パート2🐟

いつもご閲覧頂きまして、誠にありがとうごさいます。

手稲店  菊地です。

1月30日に 西積丹方面へまたまたホッケを狙いに行ってきました✨

今回は私はお留守番  ( ノД`)シクシク…

夫とお友達で楽しんで来た様子です🎣

朝マズメ狙いで行ったのに吹雪いてたみたいで…写真は凄い雪でした☃

それでもめげずに撒き餌を巻いて頑張ったみたいです(笑)

天候も落ち着き、まずまずな釣果だったそうです😊

昼頃の竿収めまでに2人で約50匹釣り上げたそうです。

雪深く 天候も変わりやすいので暖かい装いでお出かけください🎣