本日、早朝に塩谷海岸にてヒラメ狙いで釣行されて当店へ情報提供していただきました!

リップ付きのフローティングミノーなども使用したが水深が浅く一定層を引くことが難しく
ジグミノーに変えた所でヒット!! 波打ち際までかなり抵抗されたが無事に引き上げ71cmの大型ヒラメを手にされました!!
秋シーズンも見逃せない釣果情報や新製品情報などをお送りさせて頂きますので当店のホームページのご観覧、宜しくお願い致します。
10/24(金)早朝情報です。
常連Fさんがこの日ヒラメ×4枚ゲット。またNさんは2時間の釣行で、残念ながらヒット無し。唯一の釣果は大きなフグのみとの事。
また名人Oさんが、朝一の重内川河口のサケ釣りの後、8:00頃から船ヒラメにチェンジして知内川河口方面へ行かれたのですが、肝心の釣果は確認出来ず。後日聞けたらUpします。
それと釣りとは別ですが、朝日は非常にキレイだったとの事でお客様に写真頂きました(笑)? 年賀状とかに使えそうですよね
情報感謝です。
本日集約のアキアジ情報です。
①10/25早朝、鹿部の鹿部川河口沖の消波ブロック上の釣りは、波がひどくて誰も乗っていなかったそうです。沖の船も出船は0との事。
②10/25早朝、鹿部の常路川河口のサケ釣りでは、釣り人24~25名で3本上がったのが確認出来たそうです。跳ねは2~3回あって、テトラの向こう側が多かったとの事。また磯舟が3台途中からやって来て、僅かの時間に10数本はサケを釣り上げたそうです。
③10/25早朝、原木川河口では、こちらもうねりがひどく釣りにならず・・・30分で切り上げたとのお話あり
④10/25早朝、大船川右岸の岩場で、1本上げたとの情報あり。5:00過ぎの暗いうちとの事。
⑤10/25早朝、茂辺地漁港テトラ上からのサケ狙いで、2本上げたとの情報あり(ウキルアー)他にも数名の釣り人が数本上げていたそうです。
⑥10/25早朝、鹿部の磯谷川河口のウキフカセ釣りで2本ゲット情報あり。またバラシもあったそうですが、うねりがひどくて途中で撤退との事。左岸の河口から20mくらいのポイントでやられたそうです。エサはエビ粉カットカツオを使用。
10/19(日)、ちょうど1週間前くらいとのお話でしたが、上ノ国沖のブリ釣り狙いで、船中150本強の爆釣だったとの熱い情報頂きました。
乗船は6名。お客様も1人で41本上げられたそうです。型は大きくて7キロクラスとの事で、平均すると3~4㌔ものが中心。ただ10/24には13㌔クラスも上がったそうで、でかい奴が混ざり始めている模様です。
水深は60~80m。ヒットルアーはハオリー230gのブルピンタイプ。またこれからは赤金も非常に食いが良くなるので、1つは持って行った方が良いとのアドバイスもありました。
凄い釣果でビックリです。船ブリは今が狙い目のようですね。
情報ありがとうございました。
ちょっと遅くなってしまいましたが、今週の火曜日に
留萌港に釣りに行って、午前10時くらいから午後3時くらいで
ハゼ、チカ、小サバを数釣ってきたお客様よりお話いただきました。
ブラーの落とし込みでハゼが40匹ほど。イソメを小さくきって付けての釣果。
小さいものから画像のように大きいもの20cmほどものまでつれたそうです。結構な入れ食いだったみたいですね!
サビキでチカをだいたい20匹の釣果。10cmくらいの魚体でサビキを2号ほどにしたら、
よく釣れたそうです。針を4号に大きくすると、小サバ10cmほどが40匹くらい釣れたと
おっしゃっていました。
留萌港ではサビキ釣りやハゼ釣りが上向きになってきましたね。
サビキ釣りやブラー釣りはつり方も簡単!、友達や家族で気軽に釣りできるので
初心者の方もオススメな釣りですよ!