函館港内マメイカ&ニシン情報 1/25

数日前からニシンが入って来ている情報が入ってきていましたが、1/25(日)早朝はかなり釣れたとのお話でした。

皆さんやられているのは、港町埠頭。昨日は1人で18本ニシンは釣り上げた方もいたそうです。サイズも大きく、30cm以上のものばかりとの事で、情報提供のお客様は、1回で3本も4本も掛かって上げるのに必死だったとの事でした。

釣り方は皆さん大体8~10号くらいのサビキ仕掛けに、オモリは7~10号くらいを装着。中投げののち、ゆっくり手前に巻いてくると、ガツガツとヒットとのお話です。

また同ポイントでマメイカも絶好調!!昨日は朝方に1人で70パイ強釣り上げたベテランさんもいたそうです。ただ昼くらいには釣果が下火になり、また夕方の4時前頃から釣れ始めるとのお話でしたので、時間帯には注意した方がよさそうです。

マメイカのタナも底付近ですので、仕掛けのロストにも注意しましょう。大漁の方達は主にオッパイスッテ仕掛けの5号クラス連結でやれらてますので、参考までに。

untitled←ニシン、マメイカ仕掛けはこちらになります♪

以上、函館港内情報でした。

銚子沖ゴムボート五目釣り情報 1/25

1/25(日)早朝の銚子沖、パワーボートによる船五目釣りの釣果情報です。

この日は比較的穏やかな海の状況でして、皆さんのんびり釣りを楽しめた模様。

情報提供の常連Tさんは、タラ×1、ギスカジカ×1の釣果。ベテランFさんは、タラ×4、サクラマス×1、根ボッケ×3、Tさんはタラ×2、柳の舞×3の釣果。そして、ヒラメ名人のOさんは、タラ×4、根ボッケ×13と大漁だったとのお話でした。

ちなみに皆さんメインはマス狙いとの事で、釣りスタイルは全てバケで行ったとのお話でしたので、本格的に五目仕掛けでやられたら、更に釣果は伸びたものと思われます。

こちら方面は釣れてますねー

寒い中お疲れ様でした。情報ありがとうございます。

2015函館山沖船サクラマス情報 No.6 1/26

1/26(月)早朝の函館山沖の船マス情報ですが、立待岬から湯の川沖方面で×1本の釣果との事。ただ4人乗船でこの1本だけとのお話で、昨日に引き続き苦戦の状況は変わらずだった様です。

また、別の常連のお客様K社長が、25日の昨日に当別沖で×1本の釣果とのお話も聞きました。それとイカも狙ったそうですが、こちらは2人で12~3ハイの釣果で、どうやらマイカは終了気配との事でした。

わかさぎ情報~サーモンファクトリー裏~

昨日のサーモンファクトリー裏での釣果をいただきました。

今回は5人での釣行、朝7:00~昼1:00までの実釣だそうです。

水深約7mの場所とお聞きしました。

IMG_2615

仕掛けを垂らしてみるとすぐにアタリがあり幸先の良い展開に。

早い時間帯には氷のすぐ下 表層でアタリが多かったとのことですが、だんだんと中層のアタリが増えてきたそうです。

 

そのまま大漁かと思いきや、11時頃になると急にアタリは激減。

最終的には5人で約200匹とお聞きしました。

それでも、ほとんどが2人での釣果だったとのことで、残り3人は遊んでいた(?)そうですが(笑)

IMG_2608

いい笑顔ですね

自分もまた わかさぎ釣りに行きたくなりました(笑)

 

わかさぎ情報~生振大橋付近~

場所は生振大橋付近、昨日の釣果をいただきました。

150125_124434

午前中は、中層での反応が良かったそうですが

午後からは、表層でのアタリが集中したそうです。

針は1.5号の少し大きめのものを使用したとのことでしたので、喰いも良かったのでしょうか。

エサは赤虫が良かったとお聞きしました。

最終釣果は2人で約300匹、大漁釣果に満足できたと思います

150125_124414

今年の茨戸は 各地で非常に調子がいいですね

 

初めてわかさぎ釣りをされるお客様

なかなか数が伸びないお客様

 

是非、当店にご来店ください!

全力でアドバイスさせて頂きます!!

2015函館山沖船サクラマス情報 No.5 1/25

1/25(日)早朝情報です。

常連のお客様Mさんは、遊漁船白姫丸(斉藤船長)に乗船、朝一は志海苔沖方面へ向かい、ここでマスを狙ったそうですが、残念ながらこちらではノーヒット。

漁師さんの船を含め、志海苔沖方面は20艘以上の船が出ていたそうですが、ヘラ引き含め釣果はイマイチだった模様です。

その後、立待岬沖へ移動。ここでは同乗の釣り人が1本ヒット!!マスの型は1.8㌔53cmの良型だったとの事で、タナは水深60mくらいだったそうです。(しかしその後が続かず・・

最後は当別沖方面へ移動し、ここでもマスを狙ったそうですが、残念ながら最後までマスは船中で1本のまま終了・・ちょっと物足りない結果とのお話でした。

昨年に比べ、今年の函館山沖の船マスはちょっと遅れている感じですね。水温も影響しているのでしょうか?・・んーま、諦めず次回にまた期待しましょう。毎年ピークは2月ですしね。情報感謝です。お疲れ様でした。

入船漁港より出港 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259? 船マスの船賃は5000円です

1/25(日)太平洋船マス上昇!!

1/25(日)釣りから帰ってきて当店に寄っていただいたお客様より

情報頂きました!

登別港より6名で出港して、みんな爆釣の定数釣り!!

型は2kg前後で大満足の釣りだったそうです!!

DSCN0566

昨日(土曜日)も好調で、今日も全体的に釣果よかったみたいです。

今年は出港できれば、好調に釣れているみたいですね

 

真勲別川 わかさぎ釣果

本日3件目、わかさぎ情報をいただきました。

真勲別川での釣果です。

朝7:30頃からの入釣、開始直後よりも8:30以降のほうがアタリが頻繁にきていたそうです。

エサは赤虫、

仕掛はオーナー針の渋りわかさぎ 1号

IMG_7519

もっと小さい針のほうが喰いはいいのではないかとお聞きしました。

最終的には1人で約60匹の釣果だったそうです。

DSC_0435

サイズは小型のものが中心ですが13~14cmサイズのワカサギも一部混じってきたそうです。

 

茨戸 サーモンファクトリー裏 わかさぎ情報です

本日の サーモンファクトリー裏 での情報をいただきました!

家族4人での釣行、8時から11時まで100匹の釣果です。

IMG_0981

早い時間帯には調子よくアタリが来ていたそうですが、9時半を過ぎるとアタリが少なくなったそうです。

エサは、紅サシよりも白サシでの反応が良かったそうですが、

仕掛は、赤針での反応が良かったそうです。

IMG_0986

本日は日曜ということもあり、非常に多くの方で賑わっていたそうです。

IMG_0983

なるべく早い時間帯から入釣された方は好釣果に繋がったようですね。

早起きしてわかさぎ釣りを楽しみましょう!

ワカサギ釣り・・剣淵

 

スタッフ I です!   24日短時間勝負で剣淵の桜岡に行ってきましたヨ~

1422058855872

?

朝6時半から9時半であまり時間が有りませんでしたが94匹ゲットしました

1422071157509

9センチ前後が多いですが中には12センチ越えも混ざります

1422141658914

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はブドウ虫を使った仕掛で水深4メートルベタ底の釣りでした。

 

ウグイやマスも掛かる場合がある為、仕掛の予備は忘れずに!