増毛 ロックフィッシュ

2月7日の夕方から8日深夜0時半

まで増毛でロックフィッシュをやってきたと

いつものネイチャーフィッシングの皆さんから

情報いただきました。

ありがとうございます♪

この時は風が強かったそうですが

良型のソイが上がったそうで…

IMG_5162

活性が高かったそうで、ワンナップやグラスミノー、

 バグアンツなんでも食ってきたそうで(笑)

FullSizeRender

4人で25匹程つれたそうで

ガヤ、アブラコ、カジカも来たそうです

IMG_5164

詳しくはこちら

http://blog.goo.ne.jp/naturefishing/e/9d962faa5274e07494a55ec3670a992d

剣淵 桜岡 ワカサギ釣り

2月8日 剣淵 桜岡のワカサギ釣りですが

多数のお客様より色々情報教えていただきましたが

みなさん 撃沈だったようです…

こんなのが沢山いて…

DSC_0092

本命は数匹とか なかには0とか…

DSC_0100

今後どうなるか わかりませんが この日は

全体的につれなかったようです

DSC_0102

釣れた数は0~50匹で大抵の方が一桁でした…

 最近はかなやま湖が熱いようです!

2015函館山沖船サクラマス情報 No.11 2/7

2/7(土)早朝の船サクラマス情報入りました。

立待岬沖合い~湯の川方面の沖合い、水深100mラインで、この日船中で12本の釣果との事です。(船頭さんを入れて合計4名)

竿頭の方で×5本。型も大きい物で2㌔弱くらいはあったそうです。

タナは、ほぼべた底だったとのお話で、マスの腹を割いてみたらイワシを大量に食っているので、ようやく本格化の兆しが見えてきたとの事。

他にもヘラ引きの漁師さんが20艘くらいは出ていたとのお話でした。

良い情報ありがとうございます。

時化後の釣果次第では、本格化といった感じになりそうですね。

入船漁港より出港 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。

2/8  余市港 ロックフィッシング情報!

余市在住のお客様より釣果情報を頂きましたのでご紹介させて頂きます!
余市港の海上自衛隊の周辺から中防波堤周辺を2g~3g位の軽量ジグヘッドに2インチワームを組み合わせて
24cm級クロソイを最大に小型ソイなど8匹GETの情報です!
1423387151419
1423387156109

グローのシャッド系ワーム2インチに喰いが良かったと真冬のソイに寒さも忘れるほど癒されたご様子でした!
ライトロックフィッシングは喰いの渋い魚に効果抜群!ロックフィッシングの冬はオフシーズンでは無いようです!

2/8ワカサギ釣り爆釣!

北光店お客様4人とワカサギ釣りに行ってきました(^O^)/
朝5時に行くはずが、スタッフNが寝坊し5時半頃から2時位までやってきました(*^^)v
朝一あまり釣果が伸びず、テントを移動した所、爆釣!!
針には沢山のワカサギが・・・・・(@_@;)
IMG_0606

IMG_0602

IMG_0600

型も大きめでかなり釣れていますよ!
現地で会った北光店お客様も途中一緒にやり1時間位で一杯です(@_@;)
IMG_0603

少年2人とも176匹の釣果!
お客様Nも200匹超えヽ(^。^)ノ
IMG_0608

スタッフNも300匹超えの爆釣です\(゜ロ\)(/ロ゜)/
今年は一緒に来たお客様は大体3桁釣果で好調ですよ~
釣れない方は北光店まで来てみましょう~
時間が合えば一緒に釣り出来ますよ~

釣り場は混むので早めに行きましょう~
IMG_0604

IMG_0605

場所取りは大事ですよ~

北光店スタッフ N

わかさぎ情報~かなやま湖~

2/7 昨日のわかさぎ情報を頂きました。

場所は 南富良野町のかなやま湖です。

かなりの数のテントで賑わっているようです。

DSC_0153

お客様に聞いたところ、約7~8cmの小型サイズが中心とのことでしたが、最大で13の大型サイズも混ざってきたそうです。

DSC_0154

水深がありベタ底でのアタリが中心だったそうで、捨てオモリが有効 とのお話もお聞きしました。

最終釣果は 8:00~13:00までで300匹を超えたとのことです。

水深は9mちょっと とのことで、どんどん浅くなって来ました!

かなやま湖のわかさぎ釣りはこれからが本番です!!

☆2/7 サーモンファクトリー☆

スタッフTです(^^)/
本日家族でワカサギ釣りへ行きました。
場所は同じく家族連れで賑わうサーモンファクトリー裏へ♪

朝6時に着いた先陣組からの情報では
すでに駐車場は満員近かったとの事!
人気スポットは混雑しているようですね~!

2015020701

小型が多い感触だったので0.8号針を使用しました。
実際は大小様々でバレも多く感じられましたよ!

2015020702

4時間程の滞在でのんびり釣ってだいたい100匹程度でした♪
誰でも手軽に釣れるのでお子様でも充分楽しめますよ(^^)

2015020703

ぜひぜひ冬のレジャーにワカサギ釣りを満喫してみてください☆

日浦沖船五目釣り情報 2/5

2/5(木)早朝お客様情報です。

常連Mさんは日浦漁港から出港している、遊漁船大生丸(松本船長)に乗船。

水深170~180mラインを中心に攻めた所、五目釣りにて、柳の舞×80匹、マゾイの1.5㌔クラス×2、ポンタラ×数本の釣果でクーラー釣りだったとのお話でした。(1人の釣果です)

こちら方面は変わらず絶好調のようですね。

五目釣りに行かれたい方には、とてもオススメ出来ますので、大型クーラー持参でチャレンジして下さいね。

情報ありがとうございました。

日浦漁港より出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395 船賃は7000円です

かなやま湖 ワカサギ釣り

2月7日 K様より情報いただきました

いつも有難うございます!

かなやま湖 東鹿越大橋 ポイントでの釣果

7:00~15:00までで235匹とアメマスちゃん1匹

いいですね~

ゴボウ虫とブドウ虫を使っての釣果です(ゴボウ虫当店で販売中)

(魚探なし、 竿は2本で)

1423303294752

10時頃までは良いペースだったそうですがその後は

食い渋りだったそうです。

水深は9mだったそうで10mを切ってきたので

いよいよ爆釣も近いかも??

2/7 ☆教育大裏ワカサギ釣果情報☆

ワカサギ教育大

当店お客様より本日の釣果情報を頂きましたのでご報告いたします!
場所は教育大裏のポイント。
午後1時くらいから釣りを開始。開始当初、底狙いでやっていたそうですが全くアタリが無かったそうで、表層付近にタナを変えると釣れ始めたそうです。
ただサイズが小さめだったので、3時頃より良形狙いで再び底狙いに切り替えたところサイズup!作戦成功!
午後4時納竿までに120匹程度釣れたそうです。
仕掛けは1号、餌は紅ラビットとのことでした。

まだまだワカサギ釣れております。時間帯によってタナが変わっているようですので、臨機応変に対応しましょう!
茨戸に一番近いお店、ワカサギ釣りの準備は是非当店で宜しくお願い致します!!

釣果情報、ありがとうございました!

太平店スタッフ 松浦