1/29 余市沖のソイ釣り!

当店スタッフ小田の極寒釣行記・1/27今回は余市港の遊魚船「シーランチ」さんに乗船してきました!設備が充実しておりタックル準備にもLED照明などが付いておりストレス無く準備が行え
さらには釣り座の足元からイケス用の水が出るので釣れた魚の鮮度も保てるので乗船された方も
大満足のされておりました!
image1

ソイ仕掛け18号に白イカ短冊2枚掛けで底を叩くように誘いマゾイ・ガヤ中心に釣果がありました!また、スロージギングも行いましたが痛恨のバラシと風と雨が厳しくエサ釣りに専念しました。
8656463

ご一緒に乗船して頂いたお客様は大物GET!
575768567698

冬のソイ・ガヤはかなり美味しいですよ!今回釣れたマゾイの刺身は絶品です!
是非、乗船されてみてはいかがでしょうか?

乗船した遊魚船
余市港「シーランチ」
加藤船長 TEL 090-3898-5438
スロージギングにも理解がありメタルジグでソイやマス・ブリ・ヒラメなども釣らせてくれるので
ジギングが好きな方にも優しい船長です!
夏頃は船イカ・ヒラメ・タラなどでも大人気の遊漁船です!

特派員Sの強行釣行 ~ 今シーズン初ワカサギは遠征スタート ~

気温差が激しく体が着いて行きません!!

皆様も体調管理しっかり行い風邪に注意しましょう!!

 

27日に上士幌町の糠平湖に突撃してきました!!

現地に午前2時過ぎ着して…仮眠!!午前6時過ぎよりヘッドライトを付けて湖畔へ!!

初めての釣り場なので…5ノ沢で挑戦です!

駐車スペースから歩く事20分…ようやくテント村付近へ到着!!

IMG_6384

準備開始して…気が付く…車に忘れ物…。。。

テント設営、穴空け(4+1箇所)を終えて…特派員Sは来た道をひたすら突き進む。。。

テントに戻った時には汗だくです(笑)忘れ物には注意しましょう!!!

 

実釣開始は7時半より!魚探の反応はベタ底にちょろちょろ…

仕掛けを落とすと…直ぐにアタリ!!

初めましての釣り場でヒットは嬉しいものです♪

IMG_6363

小型~10 cm程度のワカサギがコンスタントに掛かります!

IMG_6383

ダブルで掛かると引きが楽しめますね♪

IMG_6358

ワカサギは綺麗 ♪湖面をワザと出していたので…上がってくるのが見えます♪

IMG_6393

写真では反射してしまいわかり難いのが残念ですが…空中釣り座です!

外れたワカサギもシッカリ確認できます!!

正午過ぎると食いが 渋くなってしまい…中々針掛かりさせれない。。。

午後15時まで粘りましたが終了!!

帰路に着きました!

今回の敗因…ポイントの選択!!事前にしっかり調べていくべきです(笑)

ワカサギ初戦は2人で130匹…厳しい戦いになりました。。。

IMG_6422

今回使用した仕掛けは オーナー針の渋りワカサギ、マルフジのケイムラワカサギ。

針サイズは1号を使用しました♪

時間帯により釣れる仕掛けが変わります!!数種類の仕掛けを持って 行きましょう!

 

IMG_6429

帰宅後はワカサギ調理♪

M子作成で南蛮漬けと

IMG_6427

天麩羅で美味しくいただきました♪

 

旬の釣り魚種です♪

皆様も楽しく釣って、美味しく食べましょう♪

 

 

2015函館山沖船サクラマス情報 No.7 1/27

1/27(火)早朝、常連のK社長の船に乗せて頂き、函館山沖の船マス狙いで出港してきました。(マリーナ出港は午前6:00)

スタートは一応船イカ調査も兼ねて、160~170mラインでイカを狙ってみたものの、残念ながらこちらは不発。30分くらい粘ってみましたが、乗船3名で誰もアタリ無しでした。(やはりマイカは終了ですかね・・)

そこで次はメインターゲットである船マス狙いにチェンジ。当別沖方面に移動して、水深60m辺りから探ってみたのですが、こちらも中々アタリがありません。

untitled←画像左奥が丸山です。自動シャクリ機も頑張ってます!

「厳しいなー・・」と皆で苦笑いの状況も、一応浅瀬も探ってみるかという事で、今度は水深40mラインに移動。

底から順にタナを上げて誘いを入れていると、トモでやられていたK社長が25mラインでファーストヒット!!よーやく待望の船マスでした(笑

で、無事取り込みに成功。ちょっと小型でしたが、よーやく船中ボーズ回避で皆ホットしました(笑

その後、自分にも連続でアタリが来て、「よし!」と魚はヒットするものの、掛かってくるのは、ミズクサガレイ、ソウハチ、サメ、カジカと全く狙いとは別の魚ばかりでした・・(苦笑

何故??となりながらも、本日5枚目のミズクサガレイを自分が取り込んでいる時に、今度は何と後ろで頑張っている自動シャクリ機にマスがヒット!!

そして取り込み成功・・タナは31mでした。今日はタナが中層で25~30m近辺なのかなー・・と思いながらも、こんなに必死でバケをシャクッているのに、機械に負けるというのはちょっと微妙でした・・・悲しい(笑

その後、また1枚ミズクサガレイをトモのYさんがヒットした所で、時間も昼過ぎとなった事でそろそろ終了する事に。

最終釣果は船中でマスが×2本、ミズクサガレイ×6~7枚、ソウハチ×1枚、カジカ×2、サメ×1でした。全てバケ釣りです。んー・・・しかし結果が出なくてすみません。

untitled←やはり当別方面はマスが小さい感じでしたね

それと追加情報ですが、この日同じ当別沖でマスを狙っていたプレジャーボートの方が、マス×6本の釣果との事でした。この方も比較的浅瀬でやられていたので、現在マスは水深40~50m近辺が良いのかもしれませんね。

参考にしてみて下さい。

以上船マス情報でした。

1/25ワカサギ釣り

北光店お客様3名とスタッフNとお嬢の5名でワカサギ釣りに行ってきましたヽ(^。^)ノ
今年初の釣りがワカサギ釣り!

お客様2名は始めてのワカサギ釣り!
M君は2回目かな・・・・
M君は竿を新調し扁平竿でトライし200匹超えの釣果
初めての方でも58匹に100匹超えとまずまず(*^^)v
そして、今回は入れ食いモードでスタッフNは好調(^O^)/
パーフェクト1回
IMG_0577

魚影が濃いのでこんなヒットも・・・・・(@_@;)
IMG_0575

型も大きいので10cm超えも(^◇^)
IMG_0574

とにかく釣れすぎ!スタッフN400匹超えの釣果
IMG_0579

みんなで5時~2時までやって800匹位の釣果でした(*^^)v
穴のすぐ下で入れ食いですよ(^O^)/

北光店スタッフN

今シーズン初のワカサギ釣り!!

25日、日曜日に石狩 佐藤水産裏にワカサギ釣りに行ってきました。

日曜日との事もありテント・人も沢山で賑わっていました。1422154678801

石山店のお客様との3人での釣行で朝6:30から昼すぎまでに三人で約120匹と少し数が少なくリベンジを誓う三人でした。1422154688493

針サイズは1号がベストです、0.8号は小さすぎてばれやすいです。

エサは赤虫が一番食いが良かったです。

1422154560135

ドリルで開けた穴は帰りには雪山を作って枝等を刺して穴があるのが分かるようにして皆さんが楽しく釣りを出来るように使いましょう。

ワカサギ情報♪

昨日27日に新篠津にワカサギ釣りに行ってきました♪

今回はワカサギ釣り初体験の友人二名を引き連れての釣行です。

今回は北釣り場にお世話になりました♪

朝から風も強く、時折みぞれやら雨やらが降る悪天候でしたが

しのつ湖のテントは快適でした♪

7時過ぎに受付を済まし、いざ実釣!!

初心者2人は最初はアタリがわからずに苦戦しておりました。

徐々に慣れてきてからは飽きない程度にワカサギが釣れましたよ♪

と・・・楽しんでいると強烈なアタリが!!!

D

釣りあがったのはコイツでした(^_^;)

管理されている方に聞くと、今年は結構フナが釣れているとのことでした。

思わぬ大物に仕掛けを台無しにされることもあると思いますので

仕掛けは多めに準備して行くことをオススメします。

お昼前に切り上げ、帰宅後に調理しました♪

D

てんぷら・から揚げもオススメですが我が家では南蛮漬けにして食べました♪

 

ワカサギ釣りはまだまだこれからがシーズンです!

初心者の方でも楽しめるのでオススメです!!!

日浦沖、船五目大漁情報!!1/26

1/26(月)早朝情報です。

常連のお客様Mさんは、この日友人のYさんと一緒に、日浦漁港から五目釣りに出港。

船はいつもお世話になっている、松本船長の第十八 大生丸です。

乗船は全員で4名。一路原木根を目指して出発し、そこで何と柳の舞を船中合計で250匹ゲットしたとの事!!(見せてもらいましたが、実に型の良い柳の舞でした)

untitled←見事な柳の舞でした

また、その後100mラインのじんじょう根に移動。ここでもマゾイ×30、マダラ×5、ガヤ×10、根ボッケ×1と釣れまくりの状況だったそうで、皆さん早々にクーラー満タン状態となり、午前11:00頃には充分との事で、早めに切り上げて帰ってきたとのお話でした。

素晴らしい釣果で羨ましい限りです。

こちら方面は相変わらず五目関係は絶好調のようですね。興味のある方は、大型クーラーを準備して望まれる事をオススメします(笑

情報ありがとうございました。

日浦漁港所属 遊漁船 第十八 大生丸 松本 秀信 船長 080-1884-1395 船賃は7000円です。

ショアサクラマス情報 1/25

1/25(日)早朝情報です。

江差の重次郎下でサクラマスが好調に釣れているとのお話で、情報提供のお客様も見事×2本ゲットとの事。

周りでやっていた3~4人で、2ケタUpの成績だったそうです。

釣りスタイルは皆さんルアー釣りで、ルアーは主にジグを使用していたとの事でした。

型は40~50cmクラスが中心とのお話でしたが、数が上がっているのは嬉しい情報ですよね。

良い情報感謝です。

☆厚賀沖ソウハチ情報☆

当店ご利用のお客様より情報を頂きましたのでご紹介いたします。

25日、朝6時厚賀出港。
水深80mまで仕掛けを落としソウハチを狙って見るもスケソウだらけ。
潮の流れが早かったが、船頭さんの操船で応戦。なかなかの腕前でした。
70mラインへ移動して、底でソウハチを狙い・・・。
souhati

sukesou
最大40cmに平均35cmの30枚の釣果でしたが、大型多し!
時化後の釣果でしたが、天気が落ちつけば、釣果upと船頭さんが言っておりました。

情報いただきありがとうございました。

船マス行ってきました♪ (女那川沖 1/26)

1/26(月)早朝、当店スタッフTKCと、常連のお客様が女那川沖に船マス&五目狙いで出港してきました。

現在こちら方面は、ソウハチも釣れておりまして、マスと同じポイントで狙えます。

本日は波、風もほとんどなく、釣りは非常にしやすい状況で気温も高かったとの事。

ポイントの水深は大体70~90m。ちなみに本日のマスのタナは比較的深かったとの事で、ベタ底に近いくらいでヒットした模様です。

IMG_0596←良型のマスとソウハチゲットです

マスは30分くらいの間にバタバタ来たそうで、そこで4本かけたものの、1本を取り込みでミスし、ゲット出来たのは残念ながら画像の3本。TKCも悔しがってましたね(笑

その後ポイントを移動し、五目釣りに変更。最終釣果はタラ×2、ホッケ×1、柳の舞×20、ガヤ×1、カジカ×2、ソウハチ×30~40枚程、マス×3で終了となったようです。

untitled←今期初マスゲットに喜ぶスタッフTKC(仕掛けはグリーン毛の16号、バケは700gのグリーン夜光を使用)

別情報ですが、1/25に女那川沖で、1人でマスを×10本以上釣っていた話も遊漁船の方から伺いましたので、やはりこちら方面の方が魚影は濃い模様です。

早く釣りたい方には、下海岸方面の方がオススメかもしれませんね。

以上、本日の船マス情報でした。