2015函館山沖船サクラマス情報 No.25 3/16

3/16(月)早朝の函館山沖の船マス情報です。

遊漁船 白姫丸 斉藤船長はお客様3~4名で出船(すみません、正確な人数が不明です)

船中釣果はマスは残念ながら0本。代わりにタラ(50cmクラス)×1匹、アブラコ×1匹、ミズクサガレイ×2枚のトータル釣果だったそうです。

やはりマスはここ最近の不調の流れが続いており、漁師さん含めて苦戦の流れだった模様。

そろそろマスは終盤と捉えたほうが良いかもしれませんね・・・釣りたいんですけどね・・

情報ありがとうございました。

入船漁港より出港? 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。

小樽南防波堤垂らし釣り

3/16北光店少年Mがまたもや学校帰りに?
釣り・・・・ですね~(@_@;)
カバンには常に釣竿でも入っているのか・・・・?
150316_1332~01

150316_1335~01

150316_1346~01

カレイは上がらなかった様ですが、そこそこ数は釣れたかな?
周りでは2~3枚程カレイを上げていた方が結構いたようです(T_T)/~~~=<

まだ釣れそうですよ~

北光店スタッフ N

3/16 古平港でナイトロック情報!!

当店のお客様より日曜日に実釣された釣果情報を頂きました!

1426411674954
この日は2人で実釣されており5gジグヘッドにワンナップシャッドを装着して2投1匹の状況だったそうで
短時間でマゾイ30cm級を最大に7匹キープされたそうです!
春のロックシーズンはオカッパリ・これから始まる沖防波堤など目が離せないシーズンになりそうです!

函館港内ロック情報!

3/15(日)、夕飯後、外を見たら無風だったため、当店専属情報員ジュピタ君とスタッフKとで、

気まぐれに函館港内へ行ってみました。

港町埠頭をランガン!到着後一投目でジュピタ君にフィィィッッッシュ!!

ジュソイソイ

おなじみ、期待を裏切らないグラスミノー チカチカ室蘭!

その後もショートバイトはあるものの、なかなかHITせず。

スタッフKはエサ釣りで赤子サイズの子ゾイちゃんばかり・・・。

kそい

場所を変え、函館港内を知り尽くしているジュピタ君の指示のもと、ジュピタ君の言う通りに投げてジュピタ君の言う通りに巻いたら、とてつもないアタリが!!

カジカ様GETです。

がじがk

30超えでございました。

大きく開いた恐ろしいカジカ様のお口の中には立派なハゼ氏が捕食されておりました。

がしが

こんな感じで函館港内釣れております。

カニ釣りの方々もフィーバーしておりました。

以前よりは気温も暖かくなり、ようやく釣りがしやすくなって来ましたね!!

是非行かれてみてください。

 

 

3/16 イタンキ港のアブラコ

3/16 釣行帰りのお客様の釣果を見せて頂きました!

1426496380989

イタンキ港内でのテトラ穴釣りの釣果、まだまだ低活性ながら、40cmクラスの良型アブラコ2本と、30cmクラス一本の釣果。他に途中でバラしたものの、さらに大型がヒットしたとのことでした。

釣果もだんだんと春めいてきましたね!!

登別店

太平洋 船サクラマス情報

最近出港の舟サクラマスが比較的サイズが大きく、2kg平均で釣れてきました!
大きい物で4kg超えも上がっています。
1人5本前後は上がっています(*^^)v
釣りたい方は早めに予約しましょう~

北光店スタッフ N

銚子沖、ボート五目釣り情報 3/14~3/15

3/14(土)早朝、及び3/15(日)早朝の銚子岬沖のボート五目釣り情報頂きました。

3/14(土)、常連Hさんはバケ釣りでマスを狙いながら、船五目釣りにチャレンジ。一番大物で12~13㌔の大物タラを釣り上げられたそうです。水深は120~130m、使用していたPEラインは8号だったそうですが、それでも根掛かりしたような重さと巻き上げにかなり四苦八苦されたとのお話でした。

3/15(日)、常連のFさんは同じく銚子岬沖の船マス&五目狙いで、マス×1本、ホッケ×3匹、タラ×1本、柳の舞×8~9匹くらいの釣果。

昨日大物ゲットの常連Hさんは、マス×1本。

ベテランTさんはマス×1本、それとスケソウが入れ食いで×30本くらい釣り上げられたそうです。

皆さんパワーボートによる釣果でして、寒い中お疲れ様でした。気をつけて釣りを楽しんで下さいね。情報感謝です

美国港船サクラマス

3/15 北光店お客様5名で栄丸さんから出港しました。
狙いはサクラマス~
しか~し、仕掛の予備にソイ仕掛にオオナゴと赤いか・・・・・
まぁ~、保険ですよ(*^^)v
持たせて出港してもらいました~

IMG_0693

結果は1人こんな感じですよ(@_@;)
予想はしていましたがね・・・・
なので、ソイ仕掛けがお役に(*^^)v
シマゾイが50cmオーバーが1本にガヤ、マゾイがそこそこ皆さん釣れた様でしたよ(*^^)v
ホッケだけ大漁に釣ってもせつないので、根物釣りも頼んで正解でしたね~
皆さん60?クーラー1つは満タン近く入ってましたね~
今回は鯨がいたみたいで、サクラマスが船中0~でした\(゜ロ\)(/ロ゜)/

北光店スタッフ N

古平ロックフィッシュ

3/15北光店お客様Mが古平まで行ってきました~
夜釣りですが、ソイがそこそこ釣れていますよ(*^^)v
ワーム釣りですが調子が良くなってきています。

IMG_0695

IMG_0697

IMG_0696

IMG_0698

型物が釣れ出して来ていますよ(+_+)
春が近くまで来ています。そろそろ動き出さないと出遅れますよ~(^O^)/

北光店スタッフ N

特派員Sの強行釣行 ~ 太平洋方面でロック勉強 ~

春の気配でウキウキが止まらない特派員Sです!!

昨日は毎週恒例の…店舗会議&勉強会でした♪

会議終了後は…これまた恒例の…釣行実釣!今回もイイ結果が出ています♪

実釣勉強内容は…ワームそれぞれのスイム姿勢の確認及び操作方法。

試作の餌をどのように生かせるか、改良点は?の実釣実験!!

目的地は苫小牧西港、東港の2箇所を回りテストを行うことに!

特派員S、M子、餌屋T、おでん、似非Tで実釣を開始!!

釣り人が少ない漁港区から探っていく事に…開始直後に試作餌を使用中のM子…

__

サイズは小さいながらもテトラロックとのコラボで数釣り中。

一方、ワーム指導中の特派員S、おでん、似非Tの3人はしっかりとスイム姿勢の確認。

操作のポイントを教えおでん、似非Tが確実にバイトを拾えるようになってきています。

型、数が伸びないため移動を行い勇払、中央南、東船溜り、東港と回ることに。

そしてこの移動が吉と出たのです。。。

時刻は23時釣り場は東港一角。。。全員が並んで入れるポイントを 探る…!

ガツン!!とあたり竿がブチ曲がる!!それは…餌屋のT社長です!!

M子のフォローで無事キャッチ!!サイズ…40センチのアブラコ♪

そしてのアブから連発が続き…ソイの時合突入! :twisted:?特派員S以外が…。

ソイを餌、ワームでコンスタントに釣り上げ楽しんでいる。。。

皆に励まされ…?不貞腐れ、一人修行へ向かう特派員S…港内でフルキャスト!!

ボトムから中層をイメージで巻き、途中で速度UPさせていると…ゴン!!

ドラグが出る…なんだ??? 慎重に巻き上げると…?!?!?!

平たい物体Ⅹ…クロガシラの登場(笑)一発逆転完了 😆

その後は全員でソイを釣り上げ、終了…と思ったのですが!!特派員Sが…

IMG_6640

これまた40cmのアブさん♪

今回の竿は厳しかった…抜き上げる事は不可。。。M子に助けてもらいました♪

結果…

IMG_6643

満足♪

今回の使用ワームはパドチュー、藻蝦、アイシャッドテール…etc

巻きの釣り方よりもカーブフォールや、テンションフォールからのボトムバンプ

が、ヒットに繋がるパターンでしたよ♪

 

最後まで読んでいただいた方に朗報。

途中で出会った釣り人さんにお話を聞くと …クロはコンスタントに釣れている。

見せていただくと…50cm近いクロが4枚…。。。なにぃぃ~!!

投げ竿もって行けば良かったと後悔しました 😯

餌は生イソメの房掛けでちょい投げ。女性でも届く距離とのこと!!

週末は天候も安定しそうなので、投げ釣りでクロ、ロックでアブ…楽しめそうです!