2015函館山沖船サクラマス情報 No.15 2/22 ※最終釣果は船中17本!!

2/22(日)早朝の函館山沖の船マス情報です(昼の11:00時点)

遊漁船 白姫丸では本日乗船4名(お客様4名、船頭1名)立待岬~湯の川沖方面の水深100mラインにて、連絡があった時点で船中×5本との事。

全員釣ってボーズなしとのお話でしたが、やはり中々数釣りとはいかず苦戦している模様。

それでも釣れたマスの最大は2㌔オーバー、他に2㌔クラスが×1本、1㌔前後が×3本とのお話でした。

マスのタナは60~80mが中心との事です。

※追加情報!! 13:00頃再度船頭さんから報告がありましたが、最終釣果は船中で17本と後半追い上げたそうです。(竿頭で×7本、4本、4本、2本との事。最大で3㌔も×1本入ったそうです。いよいよ来ましたかね!?明日以降に期待大です!)

入船漁港より出港? 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。

2/22  ☆勇払埠頭釣果情報☆

当店常連様より、釣果情報を頂きました!
場所は勇払埠頭です。
昨夜PM11:30~AM11:00までの釣果との事です。

勇払ちかコマイ・アメ

釣果はチカが36匹、コマイ5匹、アメマス1匹。
チカはかなり良形でそろっており、17~18cmくらいのものがそろっていました!
チカは3.5号のサビキ仕掛けを使用したそうです。
コマイはエサはイソメで、ちょい投げで釣れたそうです。
明け方にチカ釣りをしていたところ、急にチカがピュンピュンとハネ始めて、何かと思っていたところ激しいアタリが!上げてみると、写真のアメマスだったそうです。チカを追い食いしていたようです。
今回はご家族での釣行で、満足されていらっしゃいました。

これから春の釣りが始まります。
釣行の準備は是非、フィッシュランドにお任せください!

釣行でお疲れのところ釣果情報を頂き、ありがとうございました!

フィッシュランド太平店 スタッフ松浦

冬ロック釣行 余市~小樽

大変ご無沙汰しておりました
今年度も釣行出来れば更新致しますので宜しくお願い致します
21日の夜よりお客様M様と短時間の冬ロックへ行ってきました

私は今年初のロックフィッシュ、感覚を戻したく、修行してきました!

余市港へ到着、海上自衛隊前周辺へ入りました。
ジグヘッド2g~3.5gをローテーションしながら底付近を
探っていると・・開始3投目で小さい魚信!アワセを入れ巻き上げると..
150221_205957
このチビソイが今年初の根魚となりました・・笑

このポイントで計4~5匹釣った後、
あまりにも寒くなった為1時間近くで撤収、小樽へ移動を決意!
外海・内海を攻めるとガヤ・クロ・マゾイの反応がかなりあり、楽しむ事ができました
150221_233602
ノリーズ リングマックスバス “3”
150222_001654
カルティバ リングキックテイル”2″
どれもこの位のサイズがほとんどでした。

釣果は2人で15匹前後。反応はボトムすれすれの範囲でした
小型が多かったですがアタリは繊細な為、とても練習になった釣行となりました。
ウォーターメロンカラーが特にアタリが有り
M様のバグアンツ”2″が一時期凄い反応ありました。

夜はまだまだ寒い為、温かい服装をしてお出かけ下さい。

新道店 佐藤

2/21 茨戸近郊のワカサギ釣り場 氷厚状況

お客様からのお問い合わせも多くなっていますので状況を確認してきました!
プラスの気温が続いており氷上の状況変化も大きいので十分に注意願います!

※ 画像はありませんが真勲別川は氷厚1m以上ある為、安定しております。

・花畔大橋下流(オービス前・JA石狩周辺)
こちらは氷厚は25cm~30cm前後有り 近郊の釣り場の中でも安定しておりました!
花畔大橋下流

・ステーキハウス前
こちらは全体的に氷厚25cm以下で氷が薄く割れてきている様子が有りもう釣り自体厳しいように思います!
茨戸ガーデン1

・川の博物館
放水路寄りの壁際の氷が溶けており隙間が出来ていたので十分に注意が必要!
川の博物館

・佐藤水産サーモンファクトリ裏
本日、転落事故があったのでこちらの釣り場は入釣は行わないようにお願いいします!
立て看板なども有り全体的に大きく氷が割れています!
佐藤水産裏

※釣行時は十分に気をつけて頂きますようにお願い致します!
全体的に氷上の状況は悪い状況なので細心の注意をして下さい。

2/21 室蘭港のクロガシラ

今年の冬は例年になく雪の影響が少なく、もしかすると『春の訪れ』が早いかも!?そんな期待を感じさせる室蘭、登別地方ですが、春の訪れはどうやら海の中でも今年は早いのかも知れません♪

2/21釣行帰りの常連様 E様の釣果を見せて頂きました!!

クロガシラ50cmジャストー!!

1424507527439

貴重な情報ありがとうございました!!

シーズン超初期につき、まだまだ宝くじのような確立かも知れませんが今年の本格シーズン到来はもうすぐかも知れません!!期待しましょう!!

登別店

 

2/21 砂川遊水地 釣果情報♪

砂川遊水地での釣果情報いただきました♪

朝、日の出前から現地入りしたそうです。

氷の状態も天候も良く釣り日和♪

気付けば多くのテントで賑わい、100張以上あったそうです♪

image1

朝7時~8時頃が爆釣タイムだったそうですが、コンスタントに釣れたそうです♪

表層付近のアタリとベタ底付近のアタリが数十分置きにやってきたそうで、見極めが大事みたいです!!

12時ころに納竿。

結果的にお二人で350匹の釣果!!

image2

まだまだ砂川釣れてますね♪

仕掛はオーナーの渋りワカサギ1号

エサは白サシがよかったそうです♪

札幌からは少し距離がありますが、これだけ釣れているのであれば遠出する価値ありですね!!!

函館港内ロックフィッシュ!!

2/20(金)少年情報員のジュピタ君とスタッフKとで、函館港内にロックに行って来ました。

最初は船だまりから攻めていく事に・・・。クリガニ釣りの人たちでにぎわっておりました。

投げたらすぐに、HITでした。

kozoi

小ゾイちゃんでした。その後も小ゾイのオンパレード!!

ギンギンギンポ

グットサイズのギンポもお目見え。

ギンポ様に海にお帰りして頂いた後、また同じポイントでジュピタ君にアタリが!!

大きく竿がしなり、なかなかの引き!!

そい港町

本日狙っていた、25cmオーバーの良型ソイでした。

久々の釣りに大興奮だったジュピタ君。

わざわざ遠出しなくても、函館港内釣れております。

 

 

 

2月21日 土曜日 真勲別釣果情報♪

当店常連のⅠ様より情報頂きました♪

本日は息子様とお二人での釣行です。

朝6時に到着し、実釣開始が7時。

S

11時までの釣行で200匹オーバーの釣果。

途中ウグイの猛攻により釣果が伸ばせない時間があったそうです。

降り口付近は氷が薄いところも目立ち、危ない場所もあるそうですが

少し歩くと氷の厚さが1Mほどの場所もあり、まだまだワカサギ釣りを楽しめそうです♪

 

真勲別近郊の茨戸では氷が融け始めている場所も多くなっているようですので

釣行の際には無理をせず、足元に十分にお気をつけください。

 

 

2015函館山沖船サクラマス情報 No.14 2/21

2/21(土)早朝の函館山沖の船マス情報です(昼の12:00時点)

遊漁船白姫丸、斉藤船長の報告では、湯の川沖方面でマスを×2本(型は1㌔ちょっととの事)その後アタリが中々薄い為、当別方面に移動。12:00時点ではまだこちらでは釣れていないとの事。ちなみに乗船はお客様4名。

また別のプレジャーボートのお客様情報では、朝8:00時点で湯の川方面でマスが0。当別方面でもマスが0、アブラコ×1とのお話でした。

2/21(土) 浜益海岸でサクラマス!!

2/21(土)浜益海岸にて、当店お客様より

この時期にしては珍しいサクラマスゲットしてきたと情報頂きました

午前6:30~8:30位までの釣果で、サクラマス40cm位 1本、

アメマス 25cm位のもの2匹釣ってきました!!

釣れたルアーは、バードック ピンク

IMG_0002

画像は、自宅に帰ってから撮影したものです。

朝方から釣人は4.5名ほどで、当店お客様含め2匹ほど

サクラマスが釣れていたようです。

今年は速いのかもしれませんね!