3月11日 O様 阿寒湖ワカサギ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

3月11日(土)阿寒湖 硫黄山川河口ポイントに

ワカサギ釣行されたO様より情報を頂きました。

 

大盛況ですね(笑)

集金のMさん忙しいでしょうね~

いつもながら、ご苦労様です。

 

先日の雨のためか湖面は雪が無くなり歩きやすくなったそうです。

氷はかなり柔らかくなっているようですが厚さは全く問題無いとの事でした。

 

ベタ底狙いでコンスタントにアタリがあり、

時折、活性の高い群れが入ると入れ食い状態に!

 

最終的に825匹の釣果!相変わらずお見事な釣果ですね~!

今回も1000匹超えを狙えるペースだったようですが

あまりにも爆風がひどくなってきた為、強制終了としたとの事です。

 

ワカサギサイズは小型も目立ってきたので仕掛サイズは

1号も用意しておいた方がいいそうですよ~!

 

 

阿寒湖は3月31日までワカサギ釣りを楽しめます!

 

※阿寒湖の遊漁料は1100円となります。

 

尚、夜釣りは禁止されています。

夜中に釣りをして、しかも集金前に帰ってしまう人がいるとの

残念な報告を漁協の方々から聞いています。(これは密漁行為となります)

漁協の皆様をはじめ、地元の方たちの努力と管理があり

育まれた大切な釣り場ですのでルール、マナーを守り

釣りを楽しんでいきましょう。

JETBOIL フラッシュ、マイクロモ入荷いたしました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

JETBOIL フラッシュ

左からフラクタイル、カーボン、カモ、ワイルドの4色

沸騰到達時間100秒を実現!(※1)

バーナーの出力性能が向上し、最大出力が約2倍に! 高い火力とエネルギー効率を両立させ、沸騰到達時間は前モデル(※2)から約50秒短縮した約100秒を実現しました。
※1)周囲温度20℃、水温20℃、海抜64m、無風の条件下において、500mlの水を加熱した状態の沸騰到達時間。(ジェットボイル社調べ)
※2)ジェットボイル PCS FLASHとの沸騰到達時間の比較

スペック

JETBOIL フラッシュ スペック

容量 1.0L
重量 約371g (付属スタビライザー27g、ゴトク35g除く)
サイズ φ10.4cm×高さ18cm(収納時)
沸騰到達時間 約1分40秒 (0.5L)
出力 2269kcal/h
ガス消費量 約139g/h
「ジェットパワー100G」1缶で約10Lの水を沸騰可能
素材 アルミニウム合金(クッカー本体)
※表記スペックは日本製品の仕様です。

※ジェットボイルより引用させて頂いております。

 

JETBOIL マイクロモ

左からカーボン、タマレの2色入荷いたしました。

携行性に優れソロでの使用に最適

圧倒的な急速沸騰性能に加え、繊細に調節可能な火加減で料理も難なくこなす「とろ火」機能、マイナス6℃の低温下でも安定した火力を発揮するサーモレギュレーターを搭載。 単独での山行やファストハイクに最適な0.8Lクッカーを採用し、小型・軽量化を実現。JETBOILが辿りついた尖鋭かつ高次元の機能を盛り込んだハイエンドモデルです。

スペック

 

容量 0.8L
重量 約340g(付属スタビライザー27g、ゴトク35g除く)
サイズ φ10.4cm×高さ16.5cm(収納時)
沸騰到達時間 約2分20秒(0.5L)
出力 1,404 kcal/h
ガス消費量 約120g/h
「ジェットパワー100G」1缶で約12Lの水を沸騰可能
素材 アルミニウム合金(クッカー本体)
※表記スペックは日本製品の仕様です。
※沸騰到達時間:周囲温度20℃、水温20℃、海抜64m、無風の条件下において(ジェットボイル社調べ)。

※ジェットボイルより引用させて頂いております。

 

個人的にも気になっていた商品でしたが

今回入荷の運びとなりました!

今後キャンプ用品の入荷があり次第、極力(汗)

アップしていきたいと思いますので宜しくお願い致します~!

3月7日(火)羅臼サクラマスジギング釣行6

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

希海丸さんの番屋に宿泊させていただきました。

近くの温泉に入りビールを嗜み夢の中へ(笑)

 

7日は

第18喜共丸さん(通常はウトロ漁港)に乗船して

羅臼沖サクラマスジギングです。

前日より漁港周辺から流氷は離れたようでしたが

ポイントがザク氷、氷塊に囲まれていました(笑)

まずはザク氷を船を旋回させて散らす作業から開始。

佐藤船長大変だったと思います。

 

しかしながら、前日と打って変わって渋い!(笑)

無限にヒットしていたスケソウタラも姿をくらましていましたが

お隣の方がヒット!

追っかけで自分も

ヒット!前日のパターンがはまらずゼスタ チャフを150gにサイズダウンして

反応しました。

この後に1バラシ(笑)

そして

エゾハチ ナマラジグ150gに変更してヒット!

両日ともに70m前後の棚がヒットゾーンでしたが

このサクラマスだけ50m程でヒットしました。

追いかけてきたのでしょうね~。

 

ここから沈黙が続きます(笑)

後半に差し掛かり

エゾハチ ナマラジグ175g グリーンゼブラにヒット!

 

このカラーが当日最も反応良く、他に無念の3バラシ・・・。

 

試しにジグをチェンジして

ナマラジグ スローチューン150gブラックゼブラでヒット!

 

この後に写真は撮影していませんが尺ヤマメサイズを追加しています。

船中連続ヒット中の最後の一人で

タモ入れ準備してくれていた佐藤船長と

『数出ないけど今日はサイズがイイ感じだね~』と話していると

尺ヤマメ登場。

『言ってるそばからコレだもの~(笑)』

相変わらず、そうゆう星の元に生まれているようです(笑)

 

この日の釣果は9ヒット  5本確保  4バラシ。

渋かった割には前日よりヒット数はあがってましたね(笑)

 

ちなみに両日とも潮の流れなく、150~180gのジグでも

100mラインまで真直ぐに落ちていく状況でした。

日により分からないものですね。

 

今月中は羅臼サクラマスジギングいけそうですね~!

けっこう予約空いていますし気温的にも、かなり楽になってきました。

チャンスはありますので問い合わせてみてくださいね。

 

今回の遊漁船

第18喜共丸

佐藤船長

TEL:090-8425-9122

3月6日(月)羅臼サクラマスジギング釣行5

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

3月6日(月)希海丸さんに乗船させていただき

羅臼沖サクラマスジギングに行ってきました。

3月に突入してもサクラマス釣果が出ているようです。

 

流氷を掻き分けて出港です。

 

ポイントに到着してまもなくゼスタ チャフ180gにて

ヒット!

小一時間ほどして

その後、エゾハチ ナマラジグ150gに変更して直ぐに

追加!必ずどこかでナマラジグ当たりますね~!

ちなみに80mから下の棚は無限スケソウタラでした(笑)

 

後半になり、なにか違うな~?と思い

ゼスタ チャフ220gに変更して1番ロッドで

もったりした誘いをしていると・・・

コンスタントにヒット!パターンがはまったようですね。

当日はヒット棚を共有すると数人立て続けにヒットして

比較的反応が良かったと思います。

10本に届きそうな流れでしたが、その後伸ばせず

8ヒット 7本確保 1バラシでした。

型も全体的には、ちょっと良くなっていましたね~。

 

というわけで1日目終了。

1日目?(笑)

 

今回の遊漁船

希海丸

魚津船長

TEL:090-5221-3520

3月4日 O様 阿寒湖ワカサギ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

3月4日(土)阿寒湖 硫黄山川河口ポイントに

ワカサギ釣行されたO様より情報を頂きました。

 

さすがに賑わっていますね~!

かなり人気が集中しているようで駐車場に停めれないため

泣く泣く帰られた釣り人も数組いたくらいだったそうです。

 

まず穴を数個明けてポイント探しからスタート。

今回も氷の真下に魚影はあったようですが食い気が無く、

中層狙いでコツコツと釣りあげていったそうです。

ちょっとしたポイント、回遊以外にも、やはり湖にも潮周り的なものが

あるのではないかな?と思います。

(規模は違っても海水も淡水も同じ水ですからね、

海と全く同じではないでしょうけど(笑))

 

昼前頃から爆風が吹き始めたので、昼で強制終了されたようですが

509匹の釣果!

前回1000匹釣果を叩き出しているので

伸びなかった~と仰られておりましたが

500匹は充分な釣果だと思いますよ(笑)

 

阿寒湖は3月31日までワカサギ釣りを楽しめます!

 

※阿寒湖の遊漁料は1100円となります。

 

尚、夜釣りは禁止されています。

夜中に釣りをして、しかも集金前に帰ってしまう人がいるとの

残念な報告を漁協の方々から聞いています。(これは密漁行為となります)

漁協の皆様をはじめ、地元の方たちの努力と管理があり

育まれた大切な釣り場ですのでルール、マナーを守り

釣りを楽しんでいきましょう。

3月4日 釧路沖情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

3月4日(土)釧路沖に出港された

釧路東港 常峯丸さんより情報を頂きました。

良型ソウハチカレイ狙いでの出港になります。

 

潮あんばいもあるかと思いますが前半は苦戦だったようですね。

午前10時頃から潮が変わり喰いがたち始めて

良型、大型ソウハチカレイが釣れ始めたそうです!

最終一人当たり20~56枚の釣果とのことでした。

自然相手のことですので必ず3桁釣りというわけにはいきませんよね。

いずれにしても、このサイズ(40cm前後)だったら

20枚あったら、一家庭的には充分だよな、とは思います(笑)

 

脂が乗っていて刺身、煮付け最高ですよ~!

先日、来店されたお客様でソウハチの縁側が美味し過ぎて

食べまくったら脂でお腹壊しちゃった(笑)という方もいらしたので

縁側食べすぎ注意です(笑)

 

釧路東港(知人) 第58常峯丸

坂本船長

TEL:080-5590-5438

※漁師さんも兼業されています。

時期、タイミングで平日出港の可否がありますので

乗船希望の際は船長にご確認ください。

2月27日(月)羅臼サクラマスジギング釣行4

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

2月27日(月)希海丸さんに乗船させていただき

羅臼沖サクラマスジギングに行ってきました。

 

棚は深くなりましたが2kgサイズが目立つようになったとのことで出港です。

穏やかな出港でしたが、この後ほぼ冷たい強風の中での釣りになりました(笑)

 

 

やはり、そうゆう日をあててしまうのか自分が行くと

安定の激渋(笑)

 

その中、午前8時過ぎにようやくヒット!

良型と思われる良い引きでしたがスッと軽くなる・・・

バレたか~と思ってあげてみるとリングの結び目以外の中間から

リーダーが切れていました。傷が付いていたのでしょうね(笑)

その少し後に何とかヒット!

小振りなサクラマス。

棚は確か90m程だったと思います。

ヒットルアーはエゾハチ ナマラジグ270g 赤ゼブラ

このカラーには助けられます。

リーダーから切れてしまったジグもナマラジグ270gでした。

 

そこから厳しい時間帯に突入しまして

後半になりちょっとした群れに当たり、周囲の遊漁船釣果もでておりました。

風も強く、潮も速かったので320gのジグにチェンジすると

ちょうど、誘いやすい感じになり直ぐにヒット!

さらにもう一発!

一番小型(笑)

ジグはゼスタ チャフ320gでした。

これにて沖上りとなりました。

 

周囲の情報を聞いてもヒットゾーンが80~110mと深くなっていたので

250~300g位のジグ

ロッドも1番より2番の方が良いかと思います。

タイミング次第ですが羅臼サクラマスはまだ楽しめますよ~!

 

今回の遊漁船

希海丸

魚津船長

TEL:090-5221-3520

2月26日 釧路沖情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

本日、2月26日(日)釧路沖に出港された

釧路東港 常峯丸さんより情報を頂きました。

今日も良型ソウハチカレイ狙いでの出港。

 

昨夜の地震があったため

釣れないんじゃね?と突っ込まれていたそうですが(笑)・・・

 

絶好調!!(笑)

 

50cmクラスも上がったようですね~!

 

おまけにサクラマスも!

前回も聞いていましたが棚10m前後に妖しい反応があるそうです。

基本的にどこの棚を攻めても無限スケソウ祭があるので絞り切れないのですが

サクラマスは居ます!

 

ちなみにマダラも8本上がったとのことですよ。

今年の冬ソウハチはイイ感じですね~!

 

 

釧路東港(知人) 第58常峯丸

坂本船長

TEL:080-5590-5438

※漁師さんも兼業されています。

時期、タイミングで平日出港の可否がありますので

乗船希望の際は船長にご確認ください。

2月23日 釧路沖情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

本日、2月23日(木)釧路沖に出港された

釧路東港 常峯丸さんより情報を頂きました。

今日はソウハチカレイ狙いでの出港。

 

深場に良い反応あり良型ソウハチカレイが炸裂です!

少々、小型もいたようですが大多数が40cm前後の大型!

聞いている限りで最大52cm!デカすぎですね~(笑)

 

終始ベタ底の反応で仕掛を落とせばヒットしていたようで

大型クーラーが短時間で埋まってしまい早上がりだったようです。

当店スタッフも乗船していてお裾分けを頂きましたが

見厚で脂ノリノリの素晴らしい魚体でしたよ~!

 

ちなみに浮いている反応は、ほぼスケソウタラだったそうです。

仕掛も赤イカが付いていない状態でヒットしたら間違いなくスケソウとのこと。

相変わらずスケソウタラはとにかく無限にヒットするみたいですね(笑)

 

脂の乗った良型ソウハチの数釣りをするなら今がチャンスですよ~!

深い事、良型が多い事もあるのでオモリは150~200号を用意しておきましょう。

 

釧路東港(知人) 第58常峯丸

坂本船長

TEL:080-5590-5438

※漁師さんも兼業されています。

時期、タイミングで平日出港の可否がありますので

乗船希望の際は船長にご確認ください。

2/18 O様 阿寒湖ワカサギ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

2月18日(土)阿寒湖 硫黄山川河口ポイントに

ワカサギ釣行されたO様より情報を頂きました。

 

まずはドリルで穴を数か所明けて良さげな場所を探す事から始められています。

 

※良い釣果に恵まれている方の大多数は、

まず場所を探すことから徹底されていますよ~!

 

反応の多い場所を見つけて午前6時頃より釣り開始。

早朝は氷の真下にワカサギの群れがついていたようで

手返し良くハイペースに釣果が伸びたそうです。

午前9時頃で・・・

既に600匹!

 

その後は氷の真下の群れが居なくなり底釣りに変わったようですが

変わらずハイペースに入れ食いになり

正午を過ぎた辺りでは・・・

900匹!(笑)

 

最終的に・・・

1000匹に到達!!!大爆釣おめでとうございます!

O様やりすぎですね~(笑)

さすが週末。テント村になっていますね(笑)

 

 

今回はアメマスなどの鱒類がヒットせず、仕掛トラブルが無かったことも

釣果が伸びた好要因かな~!とのことでした。

阿寒湖ワカサギ釣り場は3月31日まで営業しています。

まだまだ皆さんも4桁釣りのチャンスはありますよ~!

 

※阿寒湖の遊漁料は1100円となります。

 

尚、夜釣りは禁止されています。

夜中に釣りをして、しかも集金前に帰ってしまう人がいるとの

残念な報告を漁協の方々から聞いています。(これは密漁行為となります)

漁協の皆様をはじめ、地元の方たちの努力と管理があり

育まれた大切な釣り場ですのでルール、マナーを守り

釣りを楽しんでいきましょう。

 

情報を頂いているO様やI様、皆様方々は夜明け(大体、午前6時以降)からで

凄い釣果を叩き出していますので(笑)