2015函館山沖船サクラマス情報 No.7 1/27

1/27(火)早朝、常連のK社長の船に乗せて頂き、函館山沖の船マス狙いで出港してきました。(マリーナ出港は午前6:00)

スタートは一応船イカ調査も兼ねて、160~170mラインでイカを狙ってみたものの、残念ながらこちらは不発。30分くらい粘ってみましたが、乗船3名で誰もアタリ無しでした。(やはりマイカは終了ですかね・・)

そこで次はメインターゲットである船マス狙いにチェンジ。当別沖方面に移動して、水深60m辺りから探ってみたのですが、こちらも中々アタリがありません。

untitled←画像左奥が丸山です。自動シャクリ機も頑張ってます!

「厳しいなー・・」と皆で苦笑いの状況も、一応浅瀬も探ってみるかという事で、今度は水深40mラインに移動。

底から順にタナを上げて誘いを入れていると、トモでやられていたK社長が25mラインでファーストヒット!!よーやく待望の船マスでした(笑

で、無事取り込みに成功。ちょっと小型でしたが、よーやく船中ボーズ回避で皆ホットしました(笑

その後、自分にも連続でアタリが来て、「よし!」と魚はヒットするものの、掛かってくるのは、ミズクサガレイ、ソウハチ、サメ、カジカと全く狙いとは別の魚ばかりでした・・(苦笑

何故??となりながらも、本日5枚目のミズクサガレイを自分が取り込んでいる時に、今度は何と後ろで頑張っている自動シャクリ機にマスがヒット!!

そして取り込み成功・・タナは31mでした。今日はタナが中層で25~30m近辺なのかなー・・と思いながらも、こんなに必死でバケをシャクッているのに、機械に負けるというのはちょっと微妙でした・・・悲しい(笑

その後、また1枚ミズクサガレイをトモのYさんがヒットした所で、時間も昼過ぎとなった事でそろそろ終了する事に。

最終釣果は船中でマスが×2本、ミズクサガレイ×6~7枚、ソウハチ×1枚、カジカ×2、サメ×1でした。全てバケ釣りです。んー・・・しかし結果が出なくてすみません。

untitled←やはり当別方面はマスが小さい感じでしたね

それと追加情報ですが、この日同じ当別沖でマスを狙っていたプレジャーボートの方が、マス×6本の釣果との事でした。この方も比較的浅瀬でやられていたので、現在マスは水深40~50m近辺が良いのかもしれませんね。

参考にしてみて下さい。

以上船マス情報でした。

日浦沖、船五目大漁情報!!1/26

1/26(月)早朝情報です。

常連のお客様Mさんは、この日友人のYさんと一緒に、日浦漁港から五目釣りに出港。

船はいつもお世話になっている、松本船長の第十八 大生丸です。

乗船は全員で4名。一路原木根を目指して出発し、そこで何と柳の舞を船中合計で250匹ゲットしたとの事!!(見せてもらいましたが、実に型の良い柳の舞でした)

untitled←見事な柳の舞でした

また、その後100mラインのじんじょう根に移動。ここでもマゾイ×30、マダラ×5、ガヤ×10、根ボッケ×1と釣れまくりの状況だったそうで、皆さん早々にクーラー満タン状態となり、午前11:00頃には充分との事で、早めに切り上げて帰ってきたとのお話でした。

素晴らしい釣果で羨ましい限りです。

こちら方面は相変わらず五目関係は絶好調のようですね。興味のある方は、大型クーラーを準備して望まれる事をオススメします(笑

情報ありがとうございました。

日浦漁港所属 遊漁船 第十八 大生丸 松本 秀信 船長 080-1884-1395 船賃は7000円です。

ショアサクラマス情報 1/25

1/25(日)早朝情報です。

江差の重次郎下でサクラマスが好調に釣れているとのお話で、情報提供のお客様も見事×2本ゲットとの事。

周りでやっていた3~4人で、2ケタUpの成績だったそうです。

釣りスタイルは皆さんルアー釣りで、ルアーは主にジグを使用していたとの事でした。

型は40~50cmクラスが中心とのお話でしたが、数が上がっているのは嬉しい情報ですよね。

良い情報感謝です。

船マス行ってきました♪ (女那川沖 1/26)

1/26(月)早朝、当店スタッフTKCと、常連のお客様が女那川沖に船マス&五目狙いで出港してきました。

現在こちら方面は、ソウハチも釣れておりまして、マスと同じポイントで狙えます。

本日は波、風もほとんどなく、釣りは非常にしやすい状況で気温も高かったとの事。

ポイントの水深は大体70~90m。ちなみに本日のマスのタナは比較的深かったとの事で、ベタ底に近いくらいでヒットした模様です。

IMG_0596←良型のマスとソウハチゲットです

マスは30分くらいの間にバタバタ来たそうで、そこで4本かけたものの、1本を取り込みでミスし、ゲット出来たのは残念ながら画像の3本。TKCも悔しがってましたね(笑

その後ポイントを移動し、五目釣りに変更。最終釣果はタラ×2、ホッケ×1、柳の舞×20、ガヤ×1、カジカ×2、ソウハチ×30~40枚程、マス×3で終了となったようです。

untitled←今期初マスゲットに喜ぶスタッフTKC(仕掛けはグリーン毛の16号、バケは700gのグリーン夜光を使用)

別情報ですが、1/25に女那川沖で、1人でマスを×10本以上釣っていた話も遊漁船の方から伺いましたので、やはりこちら方面の方が魚影は濃い模様です。

早く釣りたい方には、下海岸方面の方がオススメかもしれませんね。

以上、本日の船マス情報でした。

函館港内マメイカ&ニシン情報 1/25

数日前からニシンが入って来ている情報が入ってきていましたが、1/25(日)早朝はかなり釣れたとのお話でした。

皆さんやられているのは、港町埠頭。昨日は1人で18本ニシンは釣り上げた方もいたそうです。サイズも大きく、30cm以上のものばかりとの事で、情報提供のお客様は、1回で3本も4本も掛かって上げるのに必死だったとの事でした。

釣り方は皆さん大体8~10号くらいのサビキ仕掛けに、オモリは7~10号くらいを装着。中投げののち、ゆっくり手前に巻いてくると、ガツガツとヒットとのお話です。

また同ポイントでマメイカも絶好調!!昨日は朝方に1人で70パイ強釣り上げたベテランさんもいたそうです。ただ昼くらいには釣果が下火になり、また夕方の4時前頃から釣れ始めるとのお話でしたので、時間帯には注意した方がよさそうです。

マメイカのタナも底付近ですので、仕掛けのロストにも注意しましょう。大漁の方達は主にオッパイスッテ仕掛けの5号クラス連結でやれらてますので、参考までに。

untitled←ニシン、マメイカ仕掛けはこちらになります♪

以上、函館港内情報でした。

銚子沖ゴムボート五目釣り情報 1/25

1/25(日)早朝の銚子沖、パワーボートによる船五目釣りの釣果情報です。

この日は比較的穏やかな海の状況でして、皆さんのんびり釣りを楽しめた模様。

情報提供の常連Tさんは、タラ×1、ギスカジカ×1の釣果。ベテランFさんは、タラ×4、サクラマス×1、根ボッケ×3、Tさんはタラ×2、柳の舞×3の釣果。そして、ヒラメ名人のOさんは、タラ×4、根ボッケ×13と大漁だったとのお話でした。

ちなみに皆さんメインはマス狙いとの事で、釣りスタイルは全てバケで行ったとのお話でしたので、本格的に五目仕掛けでやられたら、更に釣果は伸びたものと思われます。

こちら方面は釣れてますねー

寒い中お疲れ様でした。情報ありがとうございます。

2015函館山沖船サクラマス情報 No.6 1/26

1/26(月)早朝の函館山沖の船マス情報ですが、立待岬から湯の川沖方面で×1本の釣果との事。ただ4人乗船でこの1本だけとのお話で、昨日に引き続き苦戦の状況は変わらずだった様です。

また、別の常連のお客様K社長が、25日の昨日に当別沖で×1本の釣果とのお話も聞きました。それとイカも狙ったそうですが、こちらは2人で12~3ハイの釣果で、どうやらマイカは終了気配との事でした。

2015函館山沖船サクラマス情報 No.5 1/25

1/25(日)早朝情報です。

常連のお客様Mさんは、遊漁船白姫丸(斉藤船長)に乗船、朝一は志海苔沖方面へ向かい、ここでマスを狙ったそうですが、残念ながらこちらではノーヒット。

漁師さんの船を含め、志海苔沖方面は20艘以上の船が出ていたそうですが、ヘラ引き含め釣果はイマイチだった模様です。

その後、立待岬沖へ移動。ここでは同乗の釣り人が1本ヒット!!マスの型は1.8㌔53cmの良型だったとの事で、タナは水深60mくらいだったそうです。(しかしその後が続かず・・

最後は当別沖方面へ移動し、ここでもマスを狙ったそうですが、残念ながら最後までマスは船中で1本のまま終了・・ちょっと物足りない結果とのお話でした。

昨年に比べ、今年の函館山沖の船マスはちょっと遅れている感じですね。水温も影響しているのでしょうか?・・んーま、諦めず次回にまた期待しましょう。毎年ピークは2月ですしね。情報感謝です。お疲れ様でした。

入船漁港より出港 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259? 船マスの船賃は5000円です

日浦沖、柳の舞大漁!! 1/22

1/22(木)早朝、常連のK社長と、当店スタッフとで、日浦沖の船五目釣りに行ってきました。

マリーナ出港は午前6時頃。

現地のポイント到着は8時前と、2時間近くの移動でして、中々距離がやっぱりありましたね。

水深150~160mラインで、早速仕掛けを投入。(試しに赤毛主体の7本仕掛けと、グリーン系主体の8本針に、エサは赤イカを各々セットしました)

で、着底して少し誘いをかけると、すぐに魚のアタリが連発。合わせを入れて巻き上げると、良型の柳の舞が下針中心に掛かっていました。

横でやっていた、スタッフTKCも連続で柳の舞をヒット!!TKCは船五目初挑戦でしたので、鈴なりに上がってくる良型の柳の舞に大興奮でした(笑

ただ、期待のマダラに関しては中々ヒットが出ず、数が上がってくるのは柳の舞ばかり・・

untitled→柳の舞がクーラー釣りでした。

その後も魚が釣れる事は釣れるのですが、上がってくるのは全部柳の舞だけで、しかも波が予想よりも早く出てきた事でそのまま終了の流れに・・

ソウハチや船マスもやりたかったのですが、最終的には一目釣りで終了となってしまいました。

ただ、非常に魚影は濃かったので、こちら方面へ船釣りに来られる方には十分釣れるのでおススメですね(時間があれば他の場所も試せて魚種も増えます)

以上、日浦沖船釣り情報でした。皆さまお疲れ様でした。

2015函館山沖船サクラ情報 No.4 1/22

1/22(木)、お客様より船マス情報頂きました。

1/21(水)早朝、函館山沖80mラインで、1人で×5本サクラマスをゲットとの事です。マスのタナは60mくらい。また遊漁船、長良丸の福井船長からも、昨日マスを×1本ゲットの連絡受けました(型は小型との事)

1/21(水)早朝、常連Fさんも茂辺地沖にて船マスを狙ったそうですが、アタリは無かったとのお話でした。

1/22(木)早朝、函館山沖の船マスは、バケ釣りのお客様は残念ながらノーヒットとの事。ただヘラ引きでやっていた漁師さんは2ケタくらいは釣り上げていたそうです。