銚子沖サクラマス情報!

当店常連のお客様Y氏より情報頂ました。

3/1(水)常連のIさん、当店店長と共に銚子沖の船マス&タラ釣りに挑戦!

出船は午前7時頃。各自沖合で合流します。

お昼前から少し荒れてくる予報でしたので、Y氏とIさんは話し合いの結果、沖の90~100Mラインを先に狙ってから、岸寄りのサクラマスポイントへ向かう作戦に!!

当店店長は迷うことなくサクラマスポイントへ走っていきます。

90mラインに到着したY氏は、3流し目にボトムで重いアタリが出たので、アワセを入れ、電動リールの巻き上げをONにしますが、なかなか巻き取れない重量感!

Y氏はどんなボート釣りでもジギングロッドを使用していますが、ヘビーなジギングロッドがバッドから曲がっています!!!

良い曲がりしておりますね!!

近くにいたIさんと「タラ2本だね!」と話をしながら巻き上げてみると、80cm・4.6㎏のBIGタラだったそうです。

立派なサイズですね!

Y氏とIさんは、予報より早めに風が出てきた事から、早々に深場を見切ってサクラマスポイントへ向かうことに。

その際、Y氏の船外機がスーパーのレジ袋をペラに巻き込んでしまい、エンジンの回転が上がらなくなってしまった事で、一度陸へ戻って整備する事に・・・。

メカニックなY氏は、ペラを外して、巻き込んだレジ袋を取り除き、オイルシールの確認等の作業を余儀なくされたので、先発隊からは随分と遅れをとってしまったそうでした。

その後、サクラマスポイントへと向かう途中、中層でベイトの反応を見つけたので仕掛けを落としてみた所、アタリが出たのでしっかりと合わせ、巻き上げます。

少し小振りなマスと、46cmのなかなかのサイズをダブルで釣れたそうです。

とっても綺麗な魚体ですね!!

さすが持っている男、Y氏。同じエリアを流し直すと、また同じく中層でアタリが出て、今回もダブルを確認。1匹はタモ入れ直前で逃げられてしまいましたが、残りの1匹はタモ入れ成功!

49cm・1.6㎏の立派なサクラマスでした。

体高がありカッコいい魚体ですね。

その後は風も強くなりアタリも止まってしまい、なかなか渋い状況が続きます。

そこで、荒れているのを覚悟して沖のポイントへ移動してみる事に。すると予想に反してそこはベタ凪。

状況を、当店店長とIさんに連絡するとIさんがすぐにやって来ましたが、当店店長はサクラマスに固執していて動かなかったそうです(笑)

そんななか、Y氏は近くを流していたIさんの仕掛けを釣ってしまい、それをほどいてふと自分の仕掛けを見ると、流されないようにギアを入れていたことから、自分のペラに巻き取ってしまっていて、それを見て「今日はペラに厄がある」と思ったらしく、当店店長とIさんを残して早上がりとなったそうです(笑)

今回のY氏の釣果はサクラマス×3   タラ×1   ガヤメバル×1

トラブルがあっても釣果を上げるところはさすがでございます。

今回も素晴らしい情報ありがとうございました。

Y氏の写真のように、血抜きと神経締めをきちんと行うことで、魚の鮮度を長く保てる上に美味しく食べられます。

保存したり、日数を要する北海道からの発送では、血抜きと神経締めを施した魚と、処理を何もしていない魚とでは鮮度と美味しさに雲泥の差が出ます。

ナイフや神経締めワイヤーは当店に在庫がございますので、詳しくはスタッフまで!!

日浦沖、船五目・船マス情報2/26~2/27

日浦沖の沖釣り情報入ってきました。

2/27(月)早朝、遊漁船 大生丸 松本船長は船五目狙いで出船。狙いのヤナギの舞は型の良い物を中心に1人×40匹程。また他に船中でマスが×3本上がったそうです。

良型のヤナギの舞が中心です

お客様が上げたマス

沖ではタラも入っている模様

また他の僚船では、2/26(日)マス×35本、2/27(月)本日マス×25本上がったとの事で、戸井、日浦沖方面もいよいよマスが入ってきた模様です。

近場で大漁したい方にはオススメですね。

素晴らしい情報ありがとうございました。

日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395 船賃は7000円です(原木根までだと距離があるので8000円です)また、松本船長は2人からでも基本OKで出してくれます。非常に親切な船長さんなので、是非ご利用なさってみて下さい。

遊漁船サクラマス情報 2/25~2/26

2/25(土)~2/26(日)早朝の船サクラマス情報です。

①2/25(土)早朝、椴法華漁港から出ている遊漁船 一幸丸  杉林船長では、竿頭の方で×9本。海状況が悪く11:00には上がったそうですが、マスの魚影はかなり濃かったそうです。

②2/26(日)早朝、椴法華漁港から出ている遊漁船 一幸丸 杉林船長では、本日乗船お客様が3名。竿頭の方で13~14本程。竿を出せたので杉林船長も試しでやった所、船長1人で×30本の釣果と入れ食い状態。船中合計は60~70本くらいはいったのでは?という状況だったそうです。型も2㌔台がいくつも入り、最盛期突入とのお話でした。沖上がりは13:00~14:00頃。

椴法華漁港から出港 遊漁船 一幸丸 杉林船長 090-6219-4265

③2/26(日)早朝、山背泊漁港から出ている遊漁船 北栄丸 斉藤船長では、本日お客様4名乗船にて出港。船中合計では×7本だったとの事ですが、Wやバラシもあり、マスの型も大分大型が入ってきているとのお話でした。置き竿でヒットのパターンもあったそうですから、シャクリが疲れる方もこれはチャンス大ですね。

ちなみに2/22(水)は船中で×20本オーバーの成績だったそうです。

山背泊漁港から出港 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954

※追加情報

←スーパーで函館産マス売ってました。

600~700gくらいの小型で1200円でした。1㌔以上あればこれは2000円は間違いないですね。頑張って釣りましょう!

銚子沖サクラマス情報!!パートⅡ

2/23(木)当店常連のお客様Y氏より情報いただきました。

フィッシュランドメンバーと一緒に出港した22日に続き、23日も連投でサクラマスを狙いに行った、持っている男Y氏。

同行者は常連のお客様Iさん。

Iさんも2日続けての出船で、それぞれご自分のボートにてエントリー。

それぞれ準備を終え、7時半出港。この頃はまだ海況は良かったのですが、予報ではお昼前からうねりが強くなるとの事だったので、Iさんと話し合いの結果、沖の100Mラインまでは出ずに、実績のある60Mラインを終始流す作戦に・・・。

ポイントエリアに到着すると、前日にも同じポイントで船を立てていた漁師船がいましたが、すぐに沖のポイント方面へと移動していったので、Y氏はそこに入る事に。

深場用の太いPEラインを巻いている電動を使っている為、ライン抵抗を考慮して重めの700gのバケと、ステキ針のマス仕掛け16号でスタート。

するとY氏、一投目からボトム付近でアタリが出て、単発ながら早速42cmのマスGET!!

お見事でございます。

この前日に人生初サクラマスをGETしたY氏ですが、ラジオのチューニングを合わせようと仕掛けを下したまま、ラークに固定していたところに掛かり、「釣れちゃった感」しかなかったらしく、この度のサクラマスではやっと「釣った感」が芽生えたそうでした。

気を良くして続けて投入すると、今度は60cmオーバーのタラもHIT。

その後はタラやカジカのアタリは出ますが、マスのアタリは出ず・・・。

ポイントを移動するのに、仕掛けを中層まで回収させてゆっくり船を数分走らせていると、ロッドに魚の反応が!!!

上げてみると少し小振りなマスが掛かっておりました。

2日間で3本のマスを釣って、そのうちまともに釣ったのは1本だけというミラクルな内容に。

釣れたエリアを魚探で確認すると、表層~中層付近に魚の反応が出ており、バケだけではなくジグでも攻めてみましたが、その後なんの反応も無し。

同行者のIさんも、前日のリベンジ達成!見事にサクラマスを釣り上げておりました。

それから後半戦2時間くらいはカジカのアタリすらなく、南東からのうねりが高くなって来たことで11時半ストップフィッシング。

今後もマスだけに固執せずに、状況を見ながら狙える魚種を釣って行きたいとおっしゃっていたY氏。

状況の悪い中、お疲れ様でございました。

今回も素晴らしい情報ありがとうございます。

 

遊漁船サクラマス情報 2/24(金)

2/24(金)早朝の船サクラマス情報です。

椴法華漁港から出港の、遊漁船 一幸丸 杉林船長は、本日波風状況が悪い為、お客様乗船は中止。

その為、杉林船長が調査も兼ねて、1人で試しで出船してきたそうですが、11:30までの間で1人で×20本の釣果だったそうです。

本日特に食い気が良かったマス仕掛けは、毛針が緑毛のタイプ。

型も2㌔クラスも数本入り、魚影はかなり濃く感じたとの事。

ラインが横に流され、やりづらい状況での釣りだったそうですが、それでもまずまずの釣果に明日以降期待が持てるとのお話でした。

素晴らしい情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

椴法華漁港から出港 遊漁船 一幸丸 杉林船長 090-6219-4265 マスの船賃は5000円です。

遊漁船サクラマス情報 2/22~2/23

2/22(水)~2/23(木)の椴法華沖の船サクラマス情報です。

遊漁船 一幸丸 杉林船長は、両日共にお客様4名乗船にて、船マス狙いで出港。

2/22、2/23共に、釣果の方は船中合計で両日共15~17本くらいだったそうです。(1人平均で3~5本程)

2/23(木)本日は、波風があって条件的には厳しい状況だったそうですが、昼頃までやって最大で2.6㌔の良型のマスが×1本混じったとの事。

水深は60m。バケは皆さん700gを使用。

現在群れはちょっと薄い感じだけれども、出船すれば釣れる状況にはなっているので、今後の爆発に期待とのお話でした。

いつも情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

椴法華漁港から出港 遊漁船 一幸丸  杉林千一 船長 090-6219-4265 マスの船賃は5000円です。

銚子沖サクラマス情報!

2/22(水)常連のお客様達と当店店長、スタッフKでサクラマスを狙いに。

先日の爆釣の情報をたよりにいざ出船!

私たちは、当店店長が二度寝した為、遅めの8時出港。

沖でお客様達と合流。銚子沖には遊漁船や漁師さんの船、ゴムボがたくさんおりました。

先発隊のお客様は、すでにサクラマス2本GETと好調ぶり。

私たちもすぐに銚子沖60Mラインにバケを落とし、底から中層にかけて探っていきます。

当店常連のお客様Y氏も気合を入れ、立ってシャクリます。

ふとY氏を見ると、いつの間にかサクラマスGET!

良型タラも釣り上げておりました。

さすが持っている男Y氏。初サクラマス、ミラクルGETです。

 

近くにいた優しい漁師さんが、「今日のタナはベタ底だよ!」と教えていただき、底から3M位のところでシャクリます。

するとスタッフKにガツンとアタリが!!

巻き上げて来ると、水面にキラキラと光るあの魚体が!!

慎重に仕掛けを回収し、サクラマスGETとなりました。

今回はバケ尻の針に掛かっていました。

バケはフジワラのマススぺ グリーン夜光600gにマス仕掛けは、ステキ針の緑16号5本針を使用しました。

45cm、1.1㎏でした。

その後3時くらいまで粘りましたが、凄まじいカジカの猛攻に遭い、下船となりました。

なんとか今年初となるサクラマスGET出来て大満足のスタッフK。

重いバケをシャクリ続け、本日は筋肉痛でございます。

 

船マス情報 2/20(月)

2/20(月)早朝の船マス情報です。

椴法華漁港から出ている、遊漁船 一幸丸 杉林船長は、本日札幌からのお客様4名乗船で出港。

風があってちょっとやりづらい状況だったそうですが、それでも船中合計で×27本の成績だったそうです。

最大で2㌔中クラスも上がって、まずまずの状況だったとの事。

今後更に釣り状況は上向く可能性が大の為、是非遊びに来て下さいとのお話でした。

素晴らしい情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

椴法華漁港から出港 遊漁船 一幸丸 杉林船長 090-6219-4265 マスの船賃は5000円です。

※ちなみに船は6人乗船可です。今月の北海道の釣り2月号のP13~17のカラーページに載っている船が、杉林船長の一幸丸です。

ボートマス釣り絶好調♪ 2/16(木)

2/16(木)早朝、今季一発目という事で、船マスを狙いに銚子沖にゴムボートで行ってきました。

出船は午前7:00過ぎ。この日は天気も良く、最高気温も10℃と釣り日和の状況でしたね。

今回はボートマス初挑戦という事で、友人のE君がまたもや参戦。2馬力艇に2人乗ってのんびりポイントまで向かいます。

先発隊としてすでに出船していたお客様数名とも沖合いで合流し、早速マスを狙います。(この時点ではマスは皆さん0本でした)

自分たちは今季初という事もあり、最近の流れもまだ良く分からないので、昨年実績のあるポイントからやってみる事に。

魚探を頼りに水深50mラインに移動です。

そして今回初挑戦のE君は、ジグオンリー、そして自分はバケのみとマス狙いは一緒ですが、釣りスタイルを分けて挑んでみました。

ポイントに到着後、まずはE君がジグを投入。ルアーはブルー系の80gにアシストフックはフロント、リア両方に装着です。

すると開始して2投目。ホントにスタートして「そんなすぐ!?」というタイミングでいきなりE君にマスがヒット!

上げて来るまで半信半疑でしたが、見事な銀鱗のマスが視認出来た所で慌ててタモの準備&タモ入れ(笑

←人生初船マスゲットに喜ぶE君

開始5分と経たずに、今季初挑戦&初マスゲットとなりました(笑

ちなみにこの時、自分はまだ電動リールのコードすら繋いでいない状況でして、ホントに快速の出来事でしたね(苦笑

ただ、これでマスは間違いなくいるという事が分かったので、俄然やる気が上昇。

自分も急いで準備を終え、バケ&仕掛けを投入しました。

(今回使用したバケはフジワラのブルー夜光の600g。仕掛けはステキ針の船マス仕掛けBA-90 16号の5本針使用。 黒と緑毛に目玉が付いている仕掛けです。)

底付近に落としたのち、少し巻き上げてから早速シャクリ開始。

マスのアタリを待ちます。

するとこちらも開始して10分と経たないうちに、マス特有の引き込むアタリが発生!

「よし!」と、しっかり合わせを入れ、電動リールのスイッチをON。

マスは口が弱い為、6~7割くらいのパワー調整にて電動リールで巻き上げます。

すると上がってきたのは期待した通り、今期初の良型サクラマス。しかも下針にタラまでオマケで付いているWでした(笑

これを慎重に寄せ、E君にお願いして無事ゲット成功。

お互い1本ずつゲット出来た事でまずはホッとしましたね。

また、これで肩の力も適度に抜けたのか、その後もコンスタントにマスが掛かり、10時くらいまでの間に船中トータルで×6本の成績に(ちなみにバケ釣りで×4本、ジグで×2本)

他にもタラ×数本、アブラコ×2匹、カジカ×大漁(笑)と掛かり、中々忙しい釣りとなりました。

途中合流したお客様Iさんも、見事マスをヒット!他にもマゾイやガヤ、タラ、ホッケ、チカと6目も7目も釣り上げてましたね。

←Iさん本日×2本目!

その後10:30頃から、小雨が降り初めまして、ここで先発隊が数艇帰宅。残ったベテランのFさんと、Iさん、また自分の3艇でもう少しやってみてから帰ろうという事になりまして、昼頃を目途に釣りを続行する事に。

そしてこれがアタリました。

昼近くなってからマスの群れの回遊が始まったのか、FさんがW、トリプルと立て続けにマスを上げていきます。

しかも2㌔クラスの良型も混じり、平均して型の良いマスばかり。

あっという間に10本をキープし、昼近くになった事でFさんは満足して終了となりました。

ちなみにその間こちらにもマスが回遊していたようで、自分にも立て続けにマスがヒット!

良い時だと4本掛けもあり(取り込みミスでキープは3本でした)、ジグ担当のE君もこの時間で×1本追加。

←撮影に夢中でタモ入れミス(苦笑

クーラーにも一杯になってきました(笑

また、面白い出来事があり、自分がマスをヒットさせて巻き上げてきたところ、掛かっているのはどう見ても1~2本なのに、水面下2mくらいの所には、マスが7~8匹はいます。(掛かったマスと一緒に上がって来たようです)

「あれ?」と思ったものの、ここでE君が試しにルアーを落としてみた所、ヒラヒラ2mくらい落ちていって、これにいきなりマスがヒット!

マスはサイトフィッシングが可能なのかと、驚きながらも2人で笑ってしまいました。

そしてなんだかんだで、トータルで船中13本まで伸ばした所で、本日のメインイベントが発生!

ジグをやっていたE君の竿が、恐ろしいアタリと引きでグイグイしなり、リールもドラグが出っ放しの状態に。

「何が起きた!?」とビックリ仰天したものの、隣のE君は必死に魚とのやり取りの真っ最中。

こちらも自分の仕掛けを高速で巻き取り、タモ入れの準備です。

「まるで青物みたいな引きだなー・・」と思いながら見つめていること10分程、ようやく上がってきたのは本日最大のサクラマスでした。

「でかい!!」・・これは逃がせないと思いつつも、掛かっていたのは何と尾びれのスレ掛かり。

どーりで引くはずです。

ただ、2人で悪戦苦闘の末、慎重にこれを寄せて、遂にキープする事に成功!

計ってみると、驚きの3㌔オーバーのビックサイズでした。

←見事3㎏オーバーをゲットです!

いやーこの時期からいるんですねー・・ちょっとというかかなり驚きました(笑

E君も十分やり切ったという様子でして、お互い満足した所で終了の流れとなりました。

最終成績は船中合計でマスが×14本(内訳はバケ釣り×9本、ジグ×5本でした)

←本日の釣果

←手前側の3㎏クラスはやはりでかいですね(苦笑

←陸に上がってからの計測だと3.01kg。

←約60cm。やはり体高がありますね。

遅れていたマスが遂に本格化してきた事が確認出来ましたので、マスファンの方は非常にチャンス大です。

型もこの時期としては大型が入ってますので、是非行かれる事をオススメします。

(遊漁船もありますので、分からない事があれば当店までお問合せ下さい)

当別沖にメバル釣りに行ってきました! 2/15(水)

2/15(水)早朝、常連のお客様Nさんと一緒に、当別沖の船メバル狙いで出船してきました。

今回は友人のE君も一緒に、お客様のプレジャーボートに乗せて頂いてでの出船です。

伊藤マリーナを出港したのは午前6:15頃。

一路当別、釜谷沖の根を目指して走ります。

ちなみにこの日はスタートは雪混じりの天気で微妙でしたが、ポイントに到着してみると見通しの良い天気で釣り日和の状況。

魚探に反応も出ている事から、早速仕掛けを投入です。

水深は50m程。

仕掛けの着底後、少し巻き上げて誘いをかけてみると、すぐに魚がヒット!

電動リールのスイッチを入れ、巻き上げを開始。

上がってきた魚は、本命のメバル(多数)でした(笑

←E君も8本仕掛けに8本掛け!

←Nさんは流石の腕前で数釣りです。

その後もマゾイやガヤも含め、根魚が色々掛かってきます。

またこのメバル釣りは、根のポイントからずれると一気に釣果が下がる為、細かく船を回しながらの釣りでして、Nさんには都度船を動かして頂き大変感謝です。

終了は11:00過ぎ。

ちょっと波も出てきた事で、予定より少し早めの帰港となりました。

後半ちょっと失速した為に、釣果の方は今一歩といった感じでしたが、それでも十分楽しむ事が出来ましたね。

←初挑戦のE君も、見事メバルゲット

←今回特に良かった仕掛けは、ステキ針のF-904 ザ・五目釣14号。ピンク、白、グリーンの3色のフラッシャーが水の中で煌めき、誘い効果が抜群。魚のバラシもほとんどありませんでした。エサは赤イカ使用です。

函館山沖~当別沖にかけての船メバルは、今がまさに最盛期。

近場の遊漁船もありますので、是非チャレンジしてみて下さいね。