噴火湾船ソウハチ釣り情報 9/27(水)

9/27お客様情報です。

現在、噴火湾の鷲ノ木漁港~鳥崎川沖での船ソウハチ釣りでは、3時間くらいの釣行で×30~50枚くらいの釣果との事です。

型物も混じり、釣果は上昇気配とのお話でしたので、今後は益々期待出来そうな感じです。

水深は30~35m。

2馬力ゴムボートでも簡単に来れる距離との事で、手軽なので遊びにおいでとのお話でした。

良い情報ありがとうございます。また情報が入りましたらUpします。

ボートヒラメ情報 9/26(火)

9/26(火)早朝のボートヒラメ情報です。

本日常連のI藤さんは、友人のN村さんと2艇で出撃。(狙いはボートヒラメ)

場所は下海岸のなとわえさん沖。

本日は用事があって、9:00頃までしか釣りを楽しめなかったとのお話でしたが、それでも釣果の方はI藤さんがヒラメ×7枚、ブリ×1本の成績。またN村さんはヒラメ×13枚ヒットと絶好調だったそうです。

型は50cmくらいが一番の大物かな?とのお話でしたが、ヒラメの魚影は濃く非常に楽しめるのでオススメとの事でした。

お疲れ様でした。いつも情報ありがとうございます、またよろしくお願いします。

2017 道南アキアジ情報  9/26(火) No.9

9/26(火)の各地域のアキアジ情報です。

①9/26早朝、鹿部の常路川河口のサケ釣りでは、釣果の方は全体で×3本。跳ねは散発ながらあるものの、濁りがあって状況としては良くない感じだったそうです。釣れたのは3本ともウキルアー。

←常路川河口の様子

②9/26早朝、原木川河口のサケ釣りでは、釣果の方は全体で×2本。2本ともウキルアーでヒットしたそうで、しかも1人の釣り人が2本共ゲットとのお話でした。またヒットした場所は斜路付近だったとの事で、釣れたサケは銀毛だったそうです。跳ねも散発ながら確認出来たとのお話でした。釣り人は20名程だったそうです。

←原木川河口の様子

③9/26夕方、同じく原木川河口のサケ釣りでは、全体で5~6本くらいは釣れたのでは?との情報も頂きました。皆さんサケを袋に入れて、お持ち帰りする釣り人が多数いたそうで、見に行ったお客様からこの情報を頂きました。本日は夕方の方が釣果が良かったようです。

函館山沖船イカ情報 9/25(月)

9/25(月)早朝の、函館山沖のボート船イカ情報です。

この日常連のI藤さんは、いつもの立待岬手前の契約斜路から出船。

船イカ狙いで沖合120mラインへ全力疾走で向かったあと、他のボートの方と一緒に釣りを楽しまれたそうですが、釣果の方は100パイオーバーの成績と入れ食いのようにヒットされたそうです。

また仲間のK柳さんも80パイ以上釣られたそうで、とにかくイカの魚影は濃かったとの事。

サカナ針18cm、ブルータイプに特にヒットしたとのお話でした。

船イカは変わらず好調ですね。情報ありがとうございます。

函館沖イカナイトIN彩貴丸

9/23(土)当店常連の愉快なお客様とスタッフKとで、イカナイトでお馴染みの湯の川漁港 彩貴丸に乗船!

午後10時出港です。夕方から豪雨や雷が鳴っていた状況。沖に出ると結構なうねりがありました。

ポイントに到着後、お祭りしないよう、皆さんでオモリを統一。

この日は200号を使いました。

常連のお客様、N井さんとO久保さんも張り切って仕掛けを落とします。

始めは、夜イカの定番、スッテ針を試しました!

リーダーのM中さんはヘラ針で挑戦です。

船頭さんの言う通り、しばらくすると、うねりもおさまり、波が穏やかに・・・。

日付が変わったころから、皆さんアタリが出始め、パクパクタイムに突入です。

表層にもイカが、目視できる状態で、集魚ライトが海に入る前に釣れることもありました。

N井さんもイカGET!!

スタッフKはサカナ針18cm青でGETです。

今回はクルーとして参加していた常連のお客様Y氏は舳先で船のライトに集まって来たサバをジグで狙っていました。

流石のY氏、1投1匹ペースで釣り上げていきます。

あっという間にたくさん釣り上げていました。

彩貴丸さんにはシマノの探検丸が搭載されています。

専用のアプリをダウンロードすると、お持ちのスマホでも同じものが見られちゃいます!!

この日は80M~70Mラインで、棚は底から表層までと様々で不安定。

釣れたイカは新鮮なうちに沖漬にします!!

今回はイカのサイズは大きくなっておりました!!

Y氏はお家に帰ってから、イカをさばき、早速一夜干し!!

お見事ですね!!

この日はいい人で70パイでした。スタッフKで60パイ!

こんな感じで、イカナイト釣れております。

詳しくは当店スタッフか直接船頭さんまで!!

湯川漁港 彩貴丸(和崎船長)090-5076-3119まで!

2017 道南アキアジ情報  9/22(金)~9/23(土) No.8

週末頂いた各地域のアキアジ情報です。

①9/22(金)、早朝~夕方にかけてとの事ですが、下海岸の原木川河口でのサケ釣りでは、全体のトータルでは×20本くらいはサケが上がったとの事です。サケの状態は銀毛ばかりだったとの事。

②9/23(土)早朝、鹿部の常路川河口でのサケ釣りでは、全体では×5本程の釣果。左岸側に特にヒットが集中したとのお話でした。

③9/23(土)早朝、鹿部の磯谷川河口でのサケ釣りでは、全体で2ケタ行くかな?といった状況だったそうです。早朝情報なので、昼過ぎ頃までのカウントであれば10本くらいはいった可能性ありとの事。

④9/23(土)早朝、噴火湾の野田生漁港でのサケ釣りでは、1人で×1本ヒットの×1本バラシの成績だったとの情報あり。お客様はウキルアーとの事。釣り場は混雑しておらずオススメとのお話です。

また遊楽部川河口(規制外)でのぶっこみでのサケ釣りも、ポツポツ釣れ始めてきたとのお話も頂きました。投げファンには嬉しい情報ですね。

⑤9/23(土)早朝、当別川河口でのサケ釣りでは、残念ながらヒットの確認は出来なかったとの事。

⑥9/22~23にかけて、下海岸(戸井)のオツケの浜でもサケが始まってきたとの情報も入りました(1~2本くらいは上がっているそうです)

道南各地域もサケ釣りがスタートですね。皆様情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

2017 道南アキアジ情報  9/22(金)No.7

9/22(金)早朝のアキアジ情報です。

①9/22早朝、鹿部の常路川河口でのサケ釣りでは、釣り人は左岸に8名、右岸に4名程だったそうですが、釣果の方は左岸側で×7本は上がったとのお話でした。1人で×3本釣り上げた方もいて、ようやく本格化してきたようだとの情報を頂きました。釣りスタイルは皆さんウキルアー。サケの状態は銀毛ばかりだったそうです。また釣れた時間帯は5:00~5:30頃と日の出頃に集中したとの事です。サケの跳ねは余り無かったとのお話でした。

②9/22早朝、当別川河口でのサケ釣りでは、全体で×3本は上がったとのお客様情報あり。こちらもサケの状態は銀毛が中心で、フレッシュな群れが入ってきたようだとのお話でした。

道南各地域もサケが本格化してきましたね。また情報が入りましたらUpします。お楽しみに。

函館山沖船イカ情報 9/21~9/22

昨日から今朝にかけての函館山沖の船イカ情報です。

①9/21(木)夜~9/22(金)早朝にかけての遊漁船での船イカ釣りでは、常連のMさんと、奉納の神ことM神様が仲良く乗船。船はお馴染みの船だまりから出ている、長良丸 福井船長。時間にして22:00頃~5:00頃まで船イカ釣りをされたそうですが、釣果の方は各自クーラー釣り(Mさんで150~200パイ)。特に2:00~5:00頃にかけては入れ食い状態が続いたそうで、仕掛けはイカの群れが濃すぎて下に落ちていかない状態だったそうです。イカはとくかく絶好調とのお話でした。

函館港内 船だまりから出港 遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135

②9/22(金)早朝、常連のお客様I藤さん達が、船イカ狙いでパワーボートで出船。若干湯の川沖方面(水深120~130m)でやられたそうですが、釣果の方はI藤さんで×130パイ程。3~4ハイくらいずつイカが仕掛けに掛かってきたそうで、とにかく仕掛けを落とせばイカは釣れる状況とのお話でした。凄いですねー

皆様お疲れ様です。情報ありがとうございました。

2017 道南アキアジ情報  9/19(火)~9/21(木)No.6

本日頂いた各地域のアキアジ情報です。

①9/19(火)早朝、江差の五勝手漁港の港内でのサケ釣りでは、全体で×35本程サケが上がったとの情報あり。外海が時化て港内側へ入ってきた模様です。

②9/21(木)早朝、当別川河口のサケ釣りでは、全体で×2本上がった情報あり。釣り人は6~7名。釣れたのは共に右岸側だったとの事で、ウキルアーでヒットだったそうです。サケの状態は銀毛のフレッシュな魚体で、河口付近には10匹くらいすでに泳いでいるとのお話でした。ちなみに跳ねは無し。今後に期待ですね。

あと、14日頃から鹿部の常路川河口付近もポツポツ釣れてきたとのお話もありました。いよいよ道南各地域もサケが始まって来ましたね。

情報ありがとうございました。またありましたらUpします。お楽しみに。

函館港内サバ釣り絶好調♪ 9/21(木)

9/21(木)早朝情報です。

常連のお客様Mさんが、函館港内でのサビキ釣りに挑戦。

場所は函館ドックのそばの海洋センター横。(ここは夜でも車で入れますので便利です)

午前4:00頃~5:30頃までやられたそうですが、釣果の方は23~25cmのサバが×50匹、それ以下のクラスが×100匹程。また他にイワシが×20匹くらい釣れたとのお話でした。

仕掛けは6本針のサビキ仕掛けを使用。これにコマセカゴ、電気ウキを装着、オモリは30~35号とちょっと重めにして、20mくらい飛ばして狙うのが数釣りのコツだとおっしゃられてましたね。

特に暗いうちがオススメとの事で、日が昇るとガクっと釣果が落ちるので、ライトに小魚が集まる夜釣りが特に良いよとのお話でした。

素晴らしい釣果でビックリですね。情報ありがとうございます!またよろしくお願いします。