森沖ボートカレイ釣り情報 5/7(月)

5/7(月)、森のカレイ名人Sさんより釣果情報頂きました。

この日Sさんは、いつものように昼前頃からカレイ狙いで出船。(ボートは2馬力です)

森沖の水深8~10m程にて、カレイを狙った所、釣果の方はマガレイの40cmサイズを筆頭にトータルで30~40枚の成績。(カレイはマガレイ、砂ガレイ、イシモチ)

他にアブラコが数本。

←良いサイズのカレイです。

←近場で釣れるのは嬉しいですね。

←このクラスが7~8枚はありました。

オモリは10~15号と軽めのものを使用。エサは生イソメや塩エラコがオススメとの事。

良い釣果で羨ましいですね。

名人いつも情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

噴火湾☆船カレイ情報!

5/6(日)八雲マリーナ 春光丸の木村船長より情報頂ました。

午前5時、八雲マリーナより2名で出船。

この日も若干濁りはあったようですが、前日に比べるとだいぶ良くなっているとの事。

開始早々、良型GETです。

エサはイソメ、天秤仕掛けに針は14号。

天秤仕掛けで底を小突くと釣果が良かったそうでした。

シーズン初めのカレイは型が良いですね(^^♪

水深は11M~13Mと浅場で釣れたようです。

マガレイが7~8割程度、イシモチと砂カレイも釣れました。

最終釣果は1人、40枚~50枚ほどだったそうです。

ようやく噴火湾の船カレイが始まってきましたね♬

詳しくは当店スタッフか、直接船頭さんまで☆

八雲マリーナ  春光丸 木村船長 080-5832-5466

 

パワーボート試乗会開催します♪ 5/19(土)~20(日)

5月に入り、気温や釣果も上がり始め、これからの時期はいよいよパワーボートの本格シーズンに突入します。
そこでボート応援企画としまして、毎年恒例の人気イベント、パワーボートの試乗体験会を5/19(土)、5/20(日)両日、函館港内の緑の島にて開催します。

ボートに興味のある方や、レジャー感覚での楽しみとしてご来場されても大歓迎ですので、是非遊びに来てみて下さいね。

ご来場記念の抽選会も開催しますのでお楽しみに。(抽選券は店頭にて絶賛配布中です 笑)※写真は昨年他の抽選会画像です。

ボートが当たりました!!

また免許不要で誰でも乗れる、2馬力エンジン搭載の各種ボートも色々ご用意していますので、こちらも合わせてお楽しみに。

お子様連れでも楽しめます♪

←桟橋には試乗艇がいっぱいです

←ロケーションも最高ですね
←昨年のイベント期間中は、海上保安庁の方のご協力も頂きました。

ボート試乗会では、人気の魚探の講習説明会や、これを実際に搭載しての走行も出来ますので、このお得な機会に是非足を運んでみて下さいね。

※昨年はご自身のエンジンを持ち込んで、これを装着し実際に走行チェックをされている方もいました。(一緒にメーカー様にも見てもらいアドバイスも頂いてました)こういう事が出来るのも、試乗体験会ならではですよね。

また試乗艇は各1艇ずつですが、試乗体験会終了後はお得な価格で購入出来ますので、ボート購入を検討されている方は大チャンスですよ!

詳しくは当店まで ボート担当 山下

2018道南サクラマス情報5/2(水)No.61

5/2(水)早朝のショアサクラマス情報です。

常連のお客様M崎さんは、この日ショアサクラマス狙いで、日本海の鮎川の平盤に入釣。

現地に到着すると、函館ナンバーだけではなく、札幌ナンバーの車もビッシリで、釣り場はかなりの大賑わいの状況だったそうです。

M崎さんも早速1投目をしてみた所、何といきなりこれに魚がヒット!

周りの皆さんの熱い視線を受けながら、テンションMAXでリールを巻いて魚を寄せた所、上がってきたのは残念ながらホッケだったとの事・・

悲しくもこれをリリースし、再度気分も新たにサクラマスを狙ったそうですが、最終的にサクラマスゲットとはならなかったそうです。

ただ周りでは確認出来ただけで、全体で3本くらいは上がっていたそうなので、今後まだまだ期待は出来そうとのお話でした。

ちなみに場所を移動して、馬小屋下あたりのサーフでもやってみたそうですが、ここではまた本命とは違うソゲヒラメが掛かってきたそうです。(これもリリース)

もうヒラメも釣れるんですね。

以上、久々のショアサクラマス情報でした。M崎さんお疲れさまでした。またよろしくお願いします。

森沖方面でもカレイが始まってきました! 5/1(火)

八雲沖だけではなく、近場の森沖方面でも船カレイが始まって来ました。

5/1(火)には、常連のS名人が試し釣りも兼ねて出船。(2名乗船にて)

S名人は免許不要の2馬力ボートです。

またのんびりやりたかった事から、出船も11:00過ぎと超遅い時間からのチャレンジ。

それでも終了の15:30頃までの釣果は、30~40cmのマガレイだけで、2人で×30枚以上の釣果だったとのお話でした。他にスナガレイが×数枚。

水深は浅場の10~12m程。

蛯谷漁港と鷲ノ木漁港の間の、トンネル出てすぐの橋の沖合くらいで釣りをされたとのお話でした。

またS名人より、オモリは重いと食いが途端に下がるので、重くても15号くらいまでにした方がヒット率が上がるとのアドバイスも頂きました。ちなみに針は13号を使用していたそうです。

にごり川の沖合の水深10m程でも釣れているそうなので、更に大きいサイズを狙うならこちらの方も良いとのコメントも頂きました。

近場でも釣れているんですね。

S名人いつも情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

南茅部沖、船五目釣り情報 5/1(火)

5/1(火)早朝情報です。

常連のN村さんや、I藤さん、K柳さん達が、この日船五目釣り目的で南茅部沖に出船。

スタートは波風が若干ある中での釣り開始となったそうですが、途中からはべた凪状態と実に穏やかな釣り日和となったとの事。

釣果の方は、6.6kgの型物タラを筆頭に、タラはクーラー釣り。他に根ボッケやヤナギの舞、ソイにケムシカジカと五目釣り達成だったとのお話でした。

←N村さんタラ大漁!!

釣りスタイルは、皆さんバケにマス仕掛けや五目仕掛けを使用してのシャクリ釣り。

水深は90~120m程。

5月に入り、気温や水温も上がり始め、釣果の方も今後益々期待が出来ますので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

素晴らしい情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

黒岩沖、マガレイ大漁!! 5/1(火)

5/1(火)早朝、黒岩のクリーンセンター前の砂浜から出船したお客様から、カレイの大漁情報頂きました。

この日常連のK藤さん達は、2馬力艇で、2艇に分かれて沖合に向けて出発(合計4名)

出発は比較的遅めの7:30頃だったとのお話でしたが、それでも終了の昼頃までの釣果は全員で200枚オーバーの成績。

カレイはマガレイが中心で、型も大きく30~40cmクラスが中心。

少し流しながら釣りをすると、スナガレイも何枚か来たとのお話でした。

水深は27m。エサは生イソメを使用。

カレイはとにかく食い気があって、とても楽しかったとの事でした。

素晴らしい釣果で羨ましいですね。情報ありがとうございました。

知内沖、根魚情報 5/1(火)

5/1(火)早朝、常連のお客様K城さんは、知内沖の根魚釣り狙いで出船。

いつもの水深20数mのポイントにて、釣りを開始したのは午前5:00頃。

するとコンスタントに大型のアブラコやソイが掛かってきて、これはいけるという感じだったそうですが、急に風が強くなってきた事から30分程の釣りで終了。

残念ながら帰宅となってしまったとのお話でした。

←K城さんの釣果

それでも魚の活性や、魚影については期待出来る状況だったそうなので、次回の天候回復後に再度チャレンジするとの事。

お疲れさまでした。また情報よろしくお願いします。

2018道南サクラマス情報4/28(金)No.60

4/28(金)当店常連のお客様、M神様より情報頂ました♪

この日はサクラマスを狙いに、山背泊漁港より北栄丸に乗船。

朝イチは前浜にて、マスを狙います。斉藤船長と常連のお客様Mさんは、自動シャクリ機で1本づつ、M神様はジグで2本。型は2㎏前後だったそうです。

その後、ホッケを狙いに椴法華沖の漁礁へ☆彡

 

到着後、仕掛けを落とすと、常連のMさんやOさんはヤナギノマイやデカタラをガンガン釣り上げます。

その中で、斉藤船長はマスの毛鉤で7本針、すべての針にホッケをかける荒業を披露。

サイズは50cmオーバーのスーパー根ボッケばかり(^^)/

2キロ近いサイズがクーラー釣りだったそうです。

この通り、メガホッケがバンバン釣れております。

詳しくは当店スタッフか、斉藤船長まで(^^♪

山背泊漁港から出港 遊漁船 北栄丸 斎藤船長 090-3394-3954

2018道南サクラマス情報 4/29(日)No.59

4/29(日)早朝情報です。

本日常連のお客様Uさんは、船マスと五目狙いで南茅部沖に出港。

最初はマス狙いという事で水深40m前後から釣りをスタート。(スタイルはバケ釣り)

開始から1時間程はアタリが無かったものの、ここで遂に本命のマスをヒット!

1本目はサイズが2.7kgとかなりの良型。これを無難にゲット成功となったものの、中々次が出ません・・・

そこで今度は根物狙いで沖合の水深100m前後に移動。

釣りを再開してみた所、早速まずまずのタラに柳の舞がヒット!

楽々10匹程を釣り上げた所で、やはりマスが恋しくなり浅めのラインに移動となったそうです。

すると持っているUさんは何かが違います。ここで本日最大となる4~5kg程はある大物マスがヒット!(先ほどヒットの2.7kgが問題にならないくらいのサイズだったそうです)

横に走られたりと、苦戦しながらタモ入れ直前まで来たものの、最後の最後でタモを見たサクラマスが船の下に潜ってしまい、痛恨のラインブレイク!

惜しくもサヨナラとなってしまったとのお話でした。

その後は1本サクラマスを追加した所で、天候悪化につき本日の釣りは終了したとの事でした。

←大きい方のマスは2.7kgでした。

やはり終盤のこの時期は大物が出ますね。

ちなみにタナは上層の水深15m程でのヒットが多く、仕掛けもタコ付きよりも毛ばりのみの方が食いが良かったとのお話でした。

ビッグサクラマス・・引き味も最高の1本を狙うには、これは行かなきゃダメですよね。

Uさんお疲れさまでした。またよろしくお願いします。