函館山沖&恵山沖船マス情報 3/10(日)

3/10(日)の情報です。

①3/10(日)早朝、常連のお客様M中さんは、船マス狙いで函館山沖にパワーボートで出船。

←契約斜路 出船前の様子

出船場所は、立待岬手前の契約斜路(ここはどなたでも契約可能です)準備を終えた後、2馬力エンジンで立待岬の沖合に向かいます。

←ポイントに向けて走行中。

ちなみにこの日は日曜日という事もあり、沖合にはプレジャーボートやゴムボートにて、のんびり釣りをされている方がたくさん居たとの事。

釣果も皆さんに伺った所、早い時間帯から出ていた人達は、各自3~4本はすでにヒット!ボートの常連さんの中には、11本キープというベテランの方もおられたそうです。

 

←常連のM井さんもすでに×4本ヒット!

これを聞いたM中さんも、張り切って釣りスタート。バケ&ジグにてサクラマスを狙います。

すると開始早々、傍でやっていた仲間の方が、立て続けにマスをヒット!

←本日のファーストヒット。

型は小型~中型でしたが、これは期待が高まります(笑

・・なのでしたが、その後は待てど暮らせど、一向に皆さんアタリが来ません・・

←内Pさんに来たソイ

たまに来るのはソイやホッケ、アブラコばかりで中々本命が出ない中、時間だけが過ぎていきます・・

←ちょっと🌊が出てきました。

周りの船が皆さん撤収を始める頃、ちょっと波が出始めて来た事もあり、残念ながらチームM中さん達もこの日の釣りは終了の流れとなったとのお話でした。

←リベンジを誓うM中氏(笑

←出港場所に戻ります。(後ろに見えるのが、函館山&立待岬です)

最終釣果は仲間の内Pさんがサクラマス×2本、Yさんが×2本、他はアブラコ×6~7本、ホッケ×2~3本、ソイ×1~2匹の成績だったとのお話でした。

ただ、情報ではこの日1人で×15本の成績の方もいたとの事で、場所(水深含め)の選択も1つのポイントだったみたいです。

釣りは中々難しいですね。

それでもM中さんからは、久々ののんびりしたボートフィッシングに、十分楽しかったし満喫出来たとのコメントを頂きました。

流石はM中さんですね、懐の深さが違います。

お疲れ様でした。・・でも、次回は嬉しい釣果もお待ちしていますね(笑

 

さて、長くなりましたが、次は恵山沖方面の釣果情報です。

②3/10(日)早朝、常連のお客様Mさんは、山背泊漁港より出港の 遊漁船 北栄丸 斉藤船長に乗船。 (斉藤船長 090-3394-3954)

恵山沖の水深40m付近にて、バケやジグを中心にマスを狙った所、Mさんで×25本の釣果だったとのお話でした。

またこの日は付近でボートでやっていたお客様からも、小型が主体だったそうですが、2ケタヒットの好成績だったとの情報も頂きました。

恵山沖方面は変わらず好調をキープしている模様ですね。

3月に入り、気温も上昇して釣りに行きやすい状況になってきてますので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

現在は各方面好釣果が続いてますので、オススメですよ!

これはビックリ3.91kg!! 3/10(日)

3/10(日)早朝情報です。

現在、大型のサクラマスが上がっている函館山沖方面ですが、この日は常連のN村さんがやってくれました。

数日前に常連のM神様が釣った、3.29kg超えを目標に、この日は勝負をかけて当別沖にパワーボートで出船。(仲間と数艇にて出船との事)

こちら方面でも型物が上がっているとの情報があった為、調査目的も含めたチャレンジだったそうです。

沖に出た後は初めてのポイントの為、魚探を頼りに皆さんで散らばって様子を見ていたそうですが、水深45~60m付近を中心に、各自5~6本くらいは釣り上げたとのお話でした。(皆さんバケです)

ただ、その中でも持ってる漢N村さんはやってくれます。(笑

終了間際の昼前頃だったそうですが、最後までしっかり竿でバケを振っていたN村さんに、「ガツン!」と根掛かりのような、スレ掛かりのような猛烈なアタリと引きが発生!

しっかりと合わせを入れた後は、すかさず電動リールのスイッチON!

ジリジリと上がってはくるものの、その間掛かった魚は大暴れ!!

「これは大物!?・・それともスレ掛かり??・・」と半信半疑の思いの中、ようやく水面近くまで上がって来た魚を確認した所、そのサイズに再度ビックリ!!

「でかい・・」

これは逃せない!との思いで、慎重にタモ入れも行い、見事3.91kgの大物サクラマスをゲットしたとのお話でした。

←見事な魚体の3.91kg!

←すみません、光で数字が少し見えづらいです

←クーラーに入りきれません・・

←型は65cmでした。

また、N村さんは、この3.91kgを筆頭にトータルで×11本の成績。

名人F木さんは×9本、ベテランのI藤さんは×6本と、まずまず皆さん釣れたとのお話でした。

素晴らしい情報ありがとうございます。

ただ・・ここへ来てビッグサイズが続いてますね。

3月、4月とこれは今年は4kgオーバーも見られるかもしれません。

皆様、チャンスの今は行かなきゃ勿体ないですよ!

詳しくは当店まで。

出ました3.29kg!!

先週情報となりますが、ここへ来てサクラマスの良型が上がり始めています!

常連のチームM神様達が、函館山沖にご自身のパワーボートで出船。

3.29kgの3㌔オーバーを筆頭に(ちなみに血抜き後の計測)、トータルで20本以上の釣果だったとの事です。

←出ました3㎏オーバー!!

←こちらも中々の型です。

←全てルアー(ジグ)での釣果との事。

ヒットルアー(ジグ)はダイワ サムライジグ 130g ピンクだったそうで、フォール中にもガンガンアタリがあってとても楽しかったそうです。

また、良く釣れたライン(水深)は71~73mで、手前の60mラインは釣れるものの、比較的型が小さかったとの事。

2kgクラス以上も5~6本は上げたとの事で、とにかく大型が入ってきていて、ルアーで狙うと大チャンスとのお話でした。

羨ましいですねー・・でも、素晴らしい情報ありがとうございます。

またよろしくお願いします。

☆恵山沖船サクラマス情報☆

3/6(火)定休日を利用して、常連のお客様方と、当店スタッフとで、船サクラマス釣りにチャレンジして来ました⛵

今回は恵山山背泊漁港より、北栄丸の斉藤船長に乗船🌊

出港は6時⛵

名人M様、O澤様、当店店長、スタッフKの4名で乗船です!

山背泊漁港より少し出た所の、七つ岩沖40Mからスタート。

今回もバケチームとジグチームに分かれての挑戦です(^^)/

ファーストヒットはジグチームのベテランO澤様♡ピンク系130gのジグでHITです!

続いて自動シャクリ機でバケを振っていた名人M様にもアタリが!!

シャクリ機の竿が大暴れしておりました!

慎重に取り込み、お見事本命のサクラマスGETです!

今回、バケチームは700gの重さで統一。同じ重さのバケで統一することにより、お祭りを防ぎます。

また、700gの重たいバケを振るので、手で持ってるとすぐに疲れてしまいます。

そんなときの強い味方 【第一精工 シャクリラーク】

片手で楽々シャクることができ、のんびりと座ったままでいいんです(^^)/

ゆっくり、シャクっていると、スタッフKにも待望のアタリが!!!

慎重にたぐり寄せます♡

今回もケイムラマス仕掛けに、バケはフジワラマススペシャル グリーン夜光700gを使用しました♬

棚は40Mラインの中層25M~20M位の所で掛かってくることが多かったです!

ちょっと小ぶりですが、サクラマスGETとなりました!

一通りバケ釣りを楽しんだ後、ジグにチェンジ!

今回とても食いが良かったジグはダイワのサムライジグ、130gのイワシカラーでした!

ベテランのO澤様のレクチャーのもと、同じ棚でジグをチョンチョンしたり、ゆーーっくりと上下しているだけで、面白いくらい、掛かって来てくれました🐟

サクラマスのサイズも、バケに比べて、ジグの方が大きかったです🐟

マスの他にも良型タラ、根ボッケ、ポンタラなど色々な魚種が釣れました🌊

↑最後に北栄丸の前で斉藤船長と記念撮影です📷

パンチパーマのスタイルですが、とっても優しい船頭さんです!

前にあるのがこの日、当店店長とスタッフKのオリです♬

今回お世話になった遊漁船は山背泊漁港から出港 遊漁船 北栄丸 斉藤船長

📱090-3394-3954

詳しくは直接船頭さんや当店スタッフまで♡

☆函館山沖サクラマス情報☆

連日、函館山沖ではサクラマスが絶好調です(*’ω’*)

3/5(火)当店常連のお客様、O村名人より情報いただきました⛵

ご自身のカスタムゴムボートにて、朝6時半出港⚓

今、絶好調の山裏で、でっかいサクラマスGETです!

この日は、この写真の2.83㎏を筆頭に9本🐟

マス毛鉤に600gのバケでの釣果です!

O村名人は、バッキバキにジムで鍛えた筋肉で、豪快にシャクリます(‘ω’)ノ

最近の函館山沖は比較的大きめのサクラマスが釣れております♬

今後は、釣れる数は減ってきますが、型物が狙えるチャンスです♬

3㎏オーバーも釣れているので、是非、函館山沖、行かれてみてはいかがでしょうか??

詳しくは当店スタッフまで♡

☆函館山沖サクラマス情報☆

本日3/3(日)常連のお客様、M井様より情報いただきました⛵

早朝より、ご自身のプレジャーボートにて、入船漁港から出港💓

天候も良く、ポカポカ☀ベタ凪で、日曜日ということもあり、たくさんの船で賑わっていたそうです!

出港してすぐの立待岬沖、70M~80Mラインで良型GETです!

今日のM井様は、早朝~10時までで6本の釣果です!!

型も良く、大きいものだと2㎏以上が2本釣れました!

一番大きいサクラマスはWヒットで掛かってきたそうで、もの凄い引きに、いつも穏やかなM井様もビックリ( ゚Д゚)

慎重に取り込み、GETとなったそうです(*’ω’*)

今回、M井様は当店オススメのケイムラマス仕掛けに600gのレーザーバケでの釣果です!

ケイムラと、レーザーバケの怪しげな光でマスを引き付けます。

70M~80Mラインで、この日の棚はベタ底が中心。

釣りの帰りにお店に寄って頂きました!

↑今回釣れた一番大きいサクラマスです

体高も大きく、立派なサクラマスでした!

今年は函館沖もサクラマス絶好調となっております😊

詳しくは当店スタッフまで!

 

☆函館山沖サクラマス情報☆

2/27(水)当店常連のお客様、迷人F澤さんより情報いただきました🚢

ご自身のプレジャーボートにて、函館マリーナより出港🌊

まずは、前回も攻めてみた湯川沖~志海苔沖を目指します⛵

現地に到着、早速バケを落とします!

70Mライン、棚は50MでマスHIT!!!

ここでは、2本GETしたものの、その後が続かず😿

お仲間の船より、「立待で釣れてるよ♡」という情報をもとに、急いで立待まで戻る事に🌊

そこにはすでに、お仲間のゴムボートやプレジャーがたくさんいました⛵

↑迷人F澤さんも急いで仕掛けを落とします😊

通称杉林の沖~尾鼻にかけての50Mライン、棚は中層の25付近で連続HITとなりました(*^-^*)

さすが迷人F澤さん♡

マスの他にも、ホッケ、メバル、ソイなど大満足の結果となったそうです!

このように連日函館山裏は好調の様です💓

詳しくはスタッフまで!

☆函館山沖にパワーボートで船サクラマス調査に行ってきました! 2/28(木)☆

2/28(木)早朝、函館山沖の船サクラマス調査に、パワーボートで出撃してきました。

今回の調査には、常連のI藤さんやN村さん、K藤さんや友人君含めて、総勢5名の方に協力して頂きました。(パワーボートは5艇です)

免許不要の2馬力艇や、高速走行可能な6馬力艇まで、各自準備を終えた順から日の出と共に早速出船です。

※ちなみに自分はいつものように、立待岬手前の契約斜路から出発(ここはどなたでも契約可能です。)

まだ若干雪が残っていたので、滑って転ばないようにちょっと注意しながら発進しました(笑

←契約斜路出発前の様子

←2馬力エンジンで出発です!

さて、まずはどこからスタートしようかな・・・と皆さんと打ち合わせの結果、I藤さん達ベテランチームは岸寄りの浅場から、K藤さんチームは真ん中の水深60m程、自分は深場の沖合(水深80m程)から調査を開始してみる事に。

のんびり走ってポイントへ向かいます(笑

ちなみにこの日は天気も良く、波風も無い絶好のコンディションでした。(正に釣り日和といった感じです。 )

GPS魚探を頼りにボートを走らせ、立待岬の沖合水深80mに到着。

魚探で探ると中層でベイトの反応が見えていた事から、仕掛けのタナを水深50~60m程に調節して早速釣り開始です。

※参考までに、竿はダイワ 剣崎マスSP150-240、 リールはシマノ ビーストマスター3000、使用ラインはPE4号300m、仕掛けはケイムラマス仕掛け16号×5本仕様、バケはフジワラ マスSP600gのブルー夜光を使用しました。

設定したタナに合わせた後、マスを誘う為に竿を上下にシャクリスタート。

バケや仕掛けを走らせて、魚の反応を待ちます・・・

すると開始3分程で、早速本日の初アタリが発生!(グングン引き込むアタリです!)これに合わせを入れて、針掛かりを確認した後、電動リールの巻取りを開始。

(ちなみに余り高速での巻取りだと、口の柔らかいマスはバレやすいので7~8割くらいのスピードがオススメです)

仕掛けが上がってくるまでにタモの準備をし、ようやく水面近くまで来た魚を確認すると、嬉しい本命のサクラマスでした。

そして無事ゲットする事に成功。サイズは余り大きくはありませんでしたが、まずはボーズ回避でホっとします(笑

←本日ファーストヒット!

その後もしばらくやっていると、何とか2本目をヒット。これも無難にキープしますが、ポイントが悪いのか、魚影が薄いのか、中々連続という訳にはいきません。

「うーん・・深場じゃないのかな~・・」と思いながらも1時間程試していた所、浅場で調査していたI藤さんやN村さんから、すでに2ケタヒットの情報が入ります。

そこで深場にはここで見切りをつけ、浅場のポイントに移動してみる事に。

水深は45~50m程。

大鼻岬と穴澗の中間くらいの沖合の位置でしょうか。

←I藤さん、N村さんが入れ食いモード

到着して様子を見ていると、プレジャーボートの皆さんも集まっていてバンバン サクラマスを上げてます(笑

←K藤さんと友人君はジグで挑戦中。

ルアーのジグでも結構ヒットが多かったです。K藤さんはジグだけでも7~8本は釣ってましたね(バラシを入れれば軽く2ケタはいきます。使用ジグはダイワ サムライジグ130gのイワシカラー)

←N村さん連続でヒット!爆発が止まりません!(笑

さて、撮影も程ほどに、早速自分も釣りを再開してみると開始早々で連続でマスがヒット!

タナは電動のカウンターで18~25m程でした。

←サクラマスは綺麗ですね。

フォール中にもヒットしている事が数回あり、魚影も非常に濃いように感じました。

また、現在の函館山沖合は、マスの他にホッケやタラもかなりヒットしますので、こちらの魚種を狙いたい方にもオススメの状況です。

ちなみに自分はホッケだけでも20匹以上ヒットしました(笑

そんな感じで昼頃くらいまで皆さんで釣りを満喫し、十分な釣果と調査も出来た事から、本日の調査フィッシングは終了の流れとなりました。

←帰る前の様子。海は凪てますね。

最終釣果としては、トップのN村さんでマスが×25本。I藤さんで×21本。K藤さんで×14本(ルアーとバケで半々)、初参戦の友人君で×2本(2本共ジグ)、自分で×12本の成績でした。

←N村さんの釣果

←手前がI藤さんの釣果

←自分の最終釣果。マスの他、ホッケ、ソイ、アブラコが釣れましたね。

以上ですが、現在の函館山沖のサクラマスは、十分釣果が望めますので非常にオススメです。

今回はパワーボートでチャレンジしましたが、遊漁船も色々ありますので、興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。

チャンスの今は行かなきゃ勿体ないですよ!

詳しくは当店まで

☆函館山沖サクラマス情報☆

2/26(火)定休日を利用して、常連のお客様達とスタッフとで山沖へサクラマスに挑戦🌊

今回お世話になったのは函館船溜りより、弥生丸 福井船長に乗船🚢

出港は6時半🚢

常連のお客様9名での出港です!

まずは、住吉沖70Mライン。

バケチームとジギングチームに分かれて、攻めてみます🎣

第一投目でベタ底から少しつづ上げていくと、スタッフKにアタリが( ゚Д゚)

けっこうな引きっぷりだったので、マスだぁ♡とワクワクしていましたが・・・。

タラちゃんです🐟

我々バケチームは600gのバケを使用。遊漁船では同じ重さで統一し、お祭りを防ぎます!

山沖はだいたい600gのバケで大丈夫ですが、潮の流れが速い時の為に700gも用意しておいた方が良いです!

そのころ、70Mラインの中層40M付近でK城さんにアタリが!

立て続けにマスをキャッチ!

K城さんの柔らかなシャクリがマスを誘います!

そして、元気にシャクリ続けていた、K柳さんにも待望のマスが!

この日のマスは小ぶりでしたが、待望のマスに大喜びでした!

船の前側ではジグチームが奮闘しておりました!!

K籐さんはダイワ サムライジグ130gを使用!

やはり中層の40M~50MでのHITでした!

マスの他にも、ミズクサカレイ、ホッケ(大漁)も釣れました!

今回お世話になった遊漁船は、沖提渡しでお馴染みの、船溜まりより弥生丸 福井船長📱080-8270-2135

船も大きく、女性も安心の個室のトイレも付いております!

さらに、移動中も波風浴びることなく休むことが出来る船室も完備!

↑疲れたら船室でお昼寝する事が出来ます(^^♪

これから函館沖もマスで盛り上がってまいります!

詳しくは当店スタッフか、直接船頭さんまで🌊

☆蓴菜沼ワカサギ情報☆パートⅡ☆

本日2/24(日)蓴菜沼では絶好調にワカサギが釣れております🎣

昨日も情報を頂いた、当店常連のご夫婦様より情報いただきました!

前日のハウス内での100匹越えの釣果で、奥様はワカサギにドハマり♡

この日も蓴菜沼オープンと同時に、お二人仲良く入釣です!

やはり、朝一の方が食いは良く、旦那様は1号の針、奥様は1.5号の針を使用(^^)/

エサは紅サシを半分にカット!

まだ、🐛サシに慣れていない奥様は、エサ交換は全て旦那様にお任せです♡

帰りにお店に寄って頂き、釣果をお教えして頂きました!

左側の入れ物が奥様の釣果🎵🎵今回も奥様の集中力は途切れる事を知らず、100匹超えと、素晴らしい釣果を報告して下さいました!

こんな感じで、蓴菜沼ではビニールハウス内でこんなに釣れております🎣

まだまだ気温が低いので、ハウス内でポカポカのんびり釣りを楽しんでみませんか??

詳しくは当店スタッフまたは、直接、蓴菜沼 代表宮崎さん📱080-4040-7575まで!

ご夫婦様、2日続けての情報ありがとうございました(*^-^*)