☆函館港内クリガニ情報☆

当店常連のお客様S様より情報いただきました(^^)/

いつもはゴムボートで大物を釣り上げられるS様ですが、今回は投げ釣りでのクリガニ釣りに初挑戦です!!!

コンパクトロッドに投げ仕掛け、エサはイカゲソを装着🎣

ちょい投げして待っていると見事なクリガニGETです!

S様は3時間で15匹の大漁🐟

大きいものでは400gもあるBIGな個体もあり、ダブルヒットも連発★★

とっても楽しめたそうでした(*’▽’)

S様は釣ったクリガニをカニ飯にして頂いたそうです😋

カニ味噌は絶品だとおっしゃっておりました!

S様も大興奮のクリガニ釣りは、いたってシンプル!

コンパクトロッドや投げ竿に投げ仕掛けとエサ(イカゲソなど)をつけて足元にちょい投げするだけ!

カニが掛かったら、ゆっくりと巻き上げます。

水面からクリガニが出てしまうとエサを離してしまいますので、引っこ抜きはちょっと無理です(;’∀’)

水面ギリギリまで引き寄せ、最後はタモでキャッチした方が良いです!

また、使用するタモは、枠径や深さが40cm未満の物じゃないと違反になるので注意して下さい。※規則第44条(大きいタモを使用すると違反になります!)

釣り方など詳しいことは当店スタッフまで♡

S様、この度は情報ありがとうございました(^^)/

⛵青森マダイ情報⛵北辰丸⛵

本日4/28(日)青森より北辰丸(高畑船長)より情報いただきました🌊

これからシーズンの青森のマダイ釣り🎣

朝一は反応が薄く、拾い釣りとなりましたが、乗船されたベテランのお客様達が頑張ってくれたそうです(*’▽’)

60cm~73cmの良型が続々HITです🐟

今回は砂ケ森沖の水深50m~80Mライン。

棚は底から15m位の所が良かったそうでした(^^♪

乗船されたお客様達はタイラバで80g~100gを使用したそうです!

こんな感じでこれからがシーズンの青森マダイ釣り♬♬

詳しくは直接船頭さんまで♡

青森 北辰丸 高畑船長 080-5434-0615

噴火湾船カレイ始まってきました! 4/28(日)

最近の気温、水温の低さから、開幕の遅れが心配されていた噴火湾の船カレイ釣りですが、いよいよ始まってきた模様です。

4/28(日)、本日早朝、八雲マリーナ所属 遊漁船 遊楽丸 佐瀬船長は、お客様5名乗船にて出発。(出港は午前6:00頃)

前回の調査で、佐瀬船長が見つけておいた浅瀬のポイントを中心に丹念に底を攻めてみた所、開始こそ渋い状況が続いたそうですが、その後は各自入れ食いモードに突入!

しかも釣れているカレイは大半がマガレイで(マガレイが8割程だったそうです)型も最大だと40cmちょっとと、十分なサイズだったとの事。

初めて乗船されたご夫婦のお客様は、2人で70ℓクーラーに満タンと大満足のご様子だったとのお話でした。

お客様の釣果。クーラー釣りです!

仕掛けは始めのうちは、天秤タイプの物に食いが良く、その後は小突きや胴突きタイプの物でもバンバン掛かってきたとの事。

針は13号くらい、オモリは浅瀬ラインにつき、20~30号くらいがオススメとのお話でした。(今回は25号でやられたそうです)

終了は13:00頃。

ちなみに乗船されたお客様は、当店のイソメの大パックが2つでも足りなかったそうで、最後は千切れたイソメをかき集めて釣りをされたとのお話でした。

船頭さんより、イソメは多めに持ってくるように言われましたので、これは大漁に備えて多めに準備した方が良さそうですね。

お疲れ様でした、佐瀬船長素晴らしい情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

八雲マリーナ所属 遊漁船 遊楽丸 佐瀬船長 090-2073-7131

←遊楽丸です。

ホッケウキ釣り絶好調🎵by 江差 かもめ島 4/27(土)

今年は各所で好調なホッケのウキ&投げ釣りですが、本日は江差のかもめ島にて、爆釣の情報が入って来ました。

当店スタッフのTKCが、お兄さん達と一緒に調査がてら行ってきたのですが、昼から入釣しただけでも、簡単に2ケタ釣りが出来たとの事。

朝方からやっていた他の釣り人の皆さんは、何十匹~3ケタと絶好調だった模様です。

←ホッケが好調です♬

←ルアーでやっている方もいました。

釣り場の様子を撮影しましたが、後ろの釣り人の足元にはたくさんのホッケの姿が・・

羨ましい限りですね(笑

ちなみに釣りスタイルは、皆さんウキ釣りか、サビキ釣りが中心。

興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

詳しくは当店まで

船サクラマス爆釣!! 4/26(金)~27(土)

例年、終盤戦となる船サクラマスですが、今年はまだまだ釣れております!

しかも釣れているサイズがでかい!皆、型物ばかりと絶好調の様子です。

おそらく今年は外気温、水温が未だに低い状況が続いている為と思われますが、それでもサクラマスファンには嬉しい所ですよね。

昨日の4/26(金)早朝も、朝の8:00までで、各船×20本以上の釣果。バケでも手シャクリのジグ系でもバンバン掛かってきたとのお話でした。場所は恵山沖。水深は30m。

また本日の4/27(土)早朝も、常連のMさんが北栄丸 斉藤船長に乗船。(出港は5:00頃)山背泊漁港そばの、七ツ岩の沖合水深30m程で釣りを開始した所、6:00頃より食いが出始め、7:00頃には入れ食いの状態に!底付近はタラが多かったそうで、底から5m程上げた所でバケを振っていたら、Wも2回あり、トータルでは×14本の釣果。型も3kg前後クラスが4~5本入り、釣れたマスは大半が2kgオーバーの型物ばかりと、終盤戦の船マス特有の大物ラッシュに船上では大盛り上がりだったとのお話でした。(ちなみに船中合計では×50本弱程だった模様です)

←Mさんの本日の釣果(大きいのは1~2本配ってきた後との事

←計測すると、2.7kgでした

←計測すると、2.8kgでした。

ちなみに本日は、バケの方が好調だったとの事で、ジグの人はこの半分くらいの釣果だったとのお話でした。

終盤のマスは絶好調ですね!

この大物ゲットのラストチャンス、皆さん行かないと勿体ないですよ!

山背泊漁港所属 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954

函館港内投げ釣り情報 4/20(土)~21(日)

4/20(土)夜~21(日)朝にかけての函館港内の投げ釣り情報です。

この日常連のK藤さんは、友人と一緒に久々の投げ釣りに挑戦。(20日21:00開始)

気温が低かった事もあり、車から降りてすぐ出来る、海洋センター前にて釣りスタートとなったそうですが、釣果の方は若干渋いながらも、大物ハモ×2、ドンコ×1、カジカ×1、ガヤ×入れ食いの状況だったとのお話でした。

←釣り場の様子

←ハモは良いサイズで70cmあったそうです。

←定番のドンコ君です(笑

その後日付をまたぎ、熱い情熱のK藤さん達は、朝方にご家族のチビッコ君達と合流。21日の10:00頃まで、ロングタイムでのんびり釣りを楽しまれたそうですが、このチビッコ君チームが大活躍となったそうです。

←集中しております(笑

←やりました、ガヤヒットです!

最終釣果は、マコガレイ×3枚、ホッケ×1匹、ガヤ×多数と大人顔負けの大活躍となったチビッコ君は、大満足でご帰宅となったとの事でした。

お疲れ様でした。近場の函館港内でも色々釣れて楽しめますね。

また情報よろしくお願いします。

噴火湾船カレイ情報

今年は気温や水温の低さから、ちょっと遅めの流れとなっている噴火湾沖の船カレイですが、いくつか情報が入ってきましたので、Upしておきます。(まだちょっと早い感じですね)

①4/18か19あたりの成績ですが、八雲マリーナ沖合にて、試しでやられたお客様が水深22~23mにて、マガレイ×11枚の成績だったそうです。マガレイの最大は38cm程。他にイシモチが数枚ヒットしたそうです。

②4/23(火)早朝、八雲マリーナ所属の遊漁船、遊楽丸 佐瀬船長は、調査も兼ねて八雲沖~花浦、山崎沖にかけて出港。朝の7:00頃~11:00頃まで、水深で8m~60mまで色々探ってみたそうですが、水温の低さからか(この日の水温は4℃)カレイの活性は低かったとのお話でした。釣果としては、マガレイが×2枚、イシモチガレイが×2枚、砂ガレイが×7枚釣れ、イシモチガレイの最大は45cm程と大きかったそうです。

釣れたマガレイの卵を見てみた所、こちらもまだちょっと早めかな?との状況だったそうですが、28(日)も再度調査に出てみるとの事でしたので、天候回復後の釣果に期待したい所ですね。佐瀬船長 情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

← 八雲マリーナ所属 遊楽丸 佐瀬船長 090-2073-7131

③4/25(木)早朝、常連のお客様のHさんが、八雲沖に船ガレイ目的で出港。天候がイマイチなのと、エンジントラブルもあり、短時間釣行となったとのお話でしたが、釣果の方はマガレイが×1枚だったそうです。やはりまだちょっと早い感じなんでしょうかね。今後に期待しましょう!

船マス、五目釣り情報 4/19(金)~4/24(水)

最近の船マス&五目釣りの情報です。(船マスは今期は長いですねー 苦笑)

①4/19(金)早朝、常連のN村さん達は、パワーボートにて恵山沖に出船。七つ岩沖の水深30~35mにてジグを主体にマス&五目を狙ってみた所、釣果の方はN村さんでマス×7本、タラ×9本の成績だったとのお話でした。なとわ恵山沖でも試してみたそうですが、釣れたのはポンタラが×数本のみとの事。

②4/21(日)早朝、常連のM井さん達はプレジャーボートで恵山沖に出船。この日は凪ていた為にロングタイムで楽しまれたそうですが(帰港は16:30だったとの事)釣果の方はM井さんでマス×3本、タラ×8本の成績だったとのお話でした。

←この日の恵山沖の様子

←遊漁船 北栄丸 と沖で出会ったそうです。

③4/21(日)早朝、遊漁船 北栄丸 斉藤船長は船マス狙いで出船(↑の記事の時ですね)ベテランのMさんやO澤さんが乗り込みマスを狙ったそうですが、釣果の方は船中で30本以上?くらいだった模様です。3kgオーバーのマスも複数本出て、マスの反応はまだまだあったとのお話でした。

←良型のマスです。

④4/23(火)早朝、常連のA谷君が、船マスと五目狙いで恵山沖に出港。水深で30m付近を丹念に流しながら、得意のジグで底付近を探った所、型物のマスが×4本に根ボッケが×3~4本、タラが×7~8本とクーラー釣りとなったとのお話でした。終了は8:00頃と短時間行の成績との事。

←タラにマスと絶好調だったようです。

←ホッケも特大サイズでした。

⑤4/24(水)早朝、この日北栄丸の斉藤船長は、試しも兼ねて1人で出船。前浜中心に1~2時間程マスを狙ってみた所、釣果の方は×10本程だったとのお話でした。ちなみに内訳はバケで×2本、ジグで×8本だったそうです。また、10本中、2本が3kgオーバーのサイズだったとのお話でした。マスはまだ釣れてますねー

⑥4/24(水)早朝、常連のN村さんや、I藤さん達が南茅部沖にパワーボートで出船。9:00頃までで終了と早めの撤収だったそうですが、それでもN村さんがマス×2本、他にホッケとタラが複数本釣れたとのお話でした。ちなみに全てジグでの釣果との事です。

皆様お疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。

☆茂辺地漁港投げ釣り情報☆

4/18(木)当店スタッフFが茂辺地漁港へ投げ釣りに🎣

到着は14時。

誰も釣り人はおらず、すぐに用意して、港内へちょい投げ!

投げ仕掛けに生イソメを装着です!

早速かかって来てくれたのは良型アブ🐟

45cmの丸々と太った立派なアブラコでした!

また、立て続けにアブラコHIT!

序盤から好調のスタッフF😊

ポカポカ陽気でウトウトしていると、竿が激しく大暴れ🎣

お目当てのホッケが掛かって来てくれました♡

その後、小さなマコも釣れ、短い時間の釣行でしたが、大満足の結果となりました(^^)/

こんな感じで、遠投しなくても、外海じゃなくても、穏やかで安全な港内でアブラコにホッケ、カレイと楽しめる茂辺地漁港!

港内には柵が付いており、小さなお子様でも安心して釣りを楽しめます(^^♪

さらに柵には竿立ても設置してあるので、とっても楽ちんです♬

駐車場もあり、トイレも設置されているので、女性も安心♡

そろそろ始まる大型連休に、是非行かれてみてはいかがでしょうか??

詳しくは当店スタッフまで!!

パワーボート新製品展示会本日開催!!♪4/20(土)~21(日)

GW直前の応援イベントとしまして、今週末の4/21(土)、4/22(日)両日、ジョイクラフト・ヤマハのパワーボート新製品展示会を開催します。

2019今年のジョイクラフトのNEWモデル艇や、エンジン、また各種魚探やボート用品の展示(販売)も行います。

←魚探各種、この他ガーミンシリーズも展示中!

ボートについては、展示会特別価格をご用意していますのでお楽しみに。

期間限定でのご成約特典もありますので、是非このチャンスを活用して下さい。

※開催期間中、ボート購入のお客様はポイントが5倍となっています!お得ですよ!

また開催期間中は、人気のオイル交換も税別1000円にてやってますので、シーズン使用前のメンテナンスとして、是非お持ちになってご来店下さい。

※ギヤオイル交換、エンジンオイル交換共にオイル料、工賃込で税別1000円です。(両方の場合は税別2000円です)ただしガスケットの劣化等で交換が必要な場合は、使用したガスケットのパーツ代(100円前後×1~2枚分)が必要となりますので、ご了承願います。

開催期間イベントとして、4/20、4/21の2日間は、魚探講習会も行う予定ですので、興味のある方や、詳しく聞いてみたい方は是非遊びにいらして下さい。(定番人気のホンデックスに加え、今年は機能充実なガーミン魚探の展示、及び講習についても行う予定ですのでお楽しみに!)

ボート展示会の開催時間は、

4/20(土) AM10:00~PM18:00

4/22(日) AM10:00~PM16:00  です。

詳しくは 西桔梗店 ボート担当  山下まで