🚢函館山沖イカ情報🚢

7/18(木)~7/20(土)にかけての船イカ情報です🚢

当店常連のお客様達とスタッフとで、山沖にイカを狙いに🌊

久々に凪が良かった18日(木)、契約している斜路より、日の出と共に出港です☀

まずは以前より好調だった80Mラインへ♡

一緒に行った常連のお客様、N井様は第一投目より好調にイカをGET!

さすがイカ名人のN井様、慣れていて手返しも早く、順調に釣り上げていきます(^^♪

今回スタッフKはヤマシタのサカナ針14cmのカラフル針に130号のオモリを使用です。

最初のうちは勝負をかけて、集魚ライトも装着。サメに怯えながらの戦いです( ゚Д゚)

オモリ着底後、ゆっくり棚を探りながらシャクっていきます。

この日はベタ底でのアタリが多かったです(*’ω’*)

アタリがあったら、サメの攻撃を防ぐ為、気持ち早めの速度で電動を巻き取ります❕❕

イカジェットを浴びながら、なんとかGETです(*^▽^*)

しかし、イカのサイズが思ったより小さく、のったかどうかわからないままシャクっていると、サメの猛攻撃にあうという連鎖に巻き込まれ、なかなか数をあげることができません。

サメ対策ですぐにライトを外しましたが、攻撃は止まず😿

色々ポイントを移動。時間と共に沖へ向かいます🚢

沖では常連のお客様、名人M様と迷人F様と遭遇🚢

すでに名人M様は20パイを超える釣果でした(^^♪

さらに、常連のお客様、I籐様にも遭遇🚢

I籐様も40パイ~50パイと絶好調でした♬

18日(木)は皆さんそれぞれ20パイから、いい人ですと100パイ近く釣り上げたかたもおりました。

一緒に出港した常連のお客様N井様も50パイ以上の釣果でした(#^^#)

イカのサイズはまだまだ小さいですが、イカ飯にはもってこいのサイズです♡

イカがまだ小さいこともあり、柔らかめの竿を使用した方が、釣果を伸ばせると思います。

さらに19日(金)には常連のお客様I田様は2時間で30パイ、20日(土)には皆さん平均50パイ前後と好調に釣れ出してきました(*’ω’*)

こんな感じで山沖のイカ釣り、盛り上がってまえりましたね(*’▽’)

詳しくは当店スタッフまで♡

函館山沖にボート船イカ釣りに行ってきました♪ 7/17(水)

7/17(水)、休日を利用し、函館山沖にボート船イカ釣りに行ってきました。

この日は様子見も兼ねての気楽なボート釣りだった為、現地に到着したのは午前7:00頃。準備をして出船したのが、8:00ちょっと前くらいでした。

※出港場所は、いつもの立待岬手前の契約斜路からです。(ここはどなたでも契約可能です。詳しくは当店まで)

←出船前の様子

のんびり出港し、まずはポイントである水深で90~100mラインを目指します。

(若干湯川寄りの沖合方面に走りました)

そして到着後は、準備をして早速仕掛けの投入です。

ちなみに今回使用した仕掛けは、当店オリジナルの サカナ針ブルー 14cm×5本仕様。これにオモリは120号です。

←スタートで使用した、オリジナル14cmブルー仕掛け。隣は次に使用したカラフル針仕掛け。

←釣り風景

底付近まで仕掛けを落としたあとは、軽く上下に竿を振って、イカのアタリを待ちます。・・すると・・

「来ました!」イカ独特の、ズシっとした重みが竿先に伝わり、これを確認してから電動リールのスイッチをON。身切れがしないように、6~7割くらいのスピードで巻き上げていきます。

「果たしてイカが付いているかなー・・」と期待半々で様子を見ていると、水面近くまで上がってきた仕掛けには、嬉しい事に今季初のイカがきちんと付いていました(笑

←今季初イカです!

これを撮影と同時に無事ゲット成功。ボーズ回避でホッとします(笑

また、その後も仕掛けを落とすと、入れ食い程ではありませんが、暇をしない程度にイカのヒットが続きます。

←イカはこのくらいのサイズでした。

途中良型のサバがヒットしたり、一度に4ハイヒットしたりと、昼過ぎまでの間に目標の30パイをキープする事に成功。

←40cm以上はあるサバでした。(ショットガン比較)

ちなみに何度か邪魔なサメもヒットし、悲しくも仕掛けを1つ持っていかれてしまいました・・なので途中からは予備仕掛けの、ヤマリアのカラフル針14cm×8本仕掛けを使用しましたが、こちらでも同じくらいヒットしましたね。

(皆様、予備の仕掛けとオモリは必ず持っていく事をオススメします)

←最終釣果はイカ34ハイ+サバでした。

と、いう感じで、現在の函館山沖の船イカは十分釣れていますので、興味のある方にはオススメの状況です。

イカがまだ少し小さい個体が多い為、今は14cmの針サイズがちょうど良い感じに思いますが、あと少ししたらこれも18cm仕掛けに代わると思います。

チャンスの今は行かなきゃ勿体ないですよ!

以上、函館山沖のボート船イカ情報でした。詳しくは当店まで

🚢函館山沖イカ情報🚢

7/16(日)当店常連のお客様、M井様より情報頂ました✨✨

ここ最近は、せっかくの土日となると、ヤマセ続きでなかなか釣りが出来ない状況ですね😢

そんな中、短時間勝負でM井様はご自身のプレジャーボートにて出港🌊

5時~7時の短い間の釣りでしたが、しっかりと結果を残してきて下さいました(*’ω’*)

釣ったイカはスカリに入れてプカプカ🌊

生きたままの新鮮な活イカをお持ち帰りです♡

函館山沖110Mラインから80Mラインにかけ、2時間で30パイ強の釣果♬

使用したのは当店オリジナルイカ仕掛けの14cm青8本針を使用、オモリは120号だったそうです🎣

ヤマシタのサカナ針14cm青だけで組んだ当店オリジナルのイカ仕掛けになります🐟

針数の多い8本針と、手返しの良い5本針の2種類があります!

今の時期は、まだイカが小さいので、針は14cmがオススメです(^^♪

お刺身やイカ飯にはもってこいの美味しいサイズですね💓💓

このように、山沖にはイカはいるようですが、なんせ天気がすぐれません😢

ようやく今週半ばには回復傾向にある予報となっておりますね❕❕

今後に期待です🎣

M井様、この度も素晴らしい情報ありがとうございました♡

詳しくは当店スタッフまで♡

日浦沖、遊漁船情報 7/11(木)

7/11(木)日浦漁港より出港の 遊漁船 大生丸 松本船長より釣果情報頂きました。

この日松本船長は、調査目的も兼ねて日浦沖に出港。

主にヒラメやタカノハガレイを狙って竿を出してみた所、狙い通り本命ゲットとなったとのお話でした。

←この日の釣果

内訳的には、ヒラメ×3枚、最大3kgオーバー含めタカノハガレイ×2枚、ミズクサガレイ×5枚 との事。

中でもタカノハガレイは型も良く、引きも強く面白かったそうです。

現在、日浦沖、大澗沖方面ではホッケの数釣りも狙えますし、魚影も濃い状態が続いていますので、興味のある方にはオススメの状況です。

松本船長は少人数でも船を出してくれますので、是非チャレンジしてみて下さいね。

詳しくは当店、または船頭さんまで

日浦漁港所属 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395

恵山沖、ボート五目釣り情報 7/9(火)

7/9(火)早朝、常連のお客様I藤さんやN村さん、N井さん達が恵山沖に五目釣り狙いで出船。(皆様パワーボートです)

各自準備し、日の出と共に出船した後は、ポイントである水深30~33m付近に向かいます。

※ちなみにこの日は思ったより天候も良く、波風もそれ程なかったとの事。

そしてポイントに到着した後は、80~130gのジグを装備し、皆さん早速釣りスタート。

←N井さん挑戦中!

底付近から巻き上げて、魚のアタリを待ちます。

ただ、この日は魚の活性が低かったのか、東風の為か、はたまたイルカの群れが乱舞している為か(笑)全く魚の反応がありません。

ポイントを移ったり、ルアーを変えたりして色々試した所、ようやく何匹か本命のホッケをヒットさせる事が出来たそうですが、トップの方でも×8本と低調の流れのまま終了となってしまったそうです。

ただ、大型カジカとミズクサガレイは皆さん数釣りとなったそうで、こちらの魚影は濃かったとの事。

←カジカとミズクサガレイ

鍋をしたい方にはオススメな感じかもしれませんね。

お疲れさまでした。次回に期待ですね、また情報よろしくお願いします。

サクラマス釣れてます♪ 7/8(月)~9(火)

ここへ来て、良型のサクラマスが各所で釣れているとの事です。

①7/8(月)も、鹿部の三味線滝前にて、常連の漁師のお客様が1人で×5本の釣果。

全てルアーのキャスティング釣りでの釣果とのお話で(使用したのは青系のジグミノー 28g)、釣れているのは3kgクラスの良型ばかりとの事。

バンバンではないが、あちこちでサクラマスの跳ねもあり、そこへめがけてキャストして、早巻き気味で巻いてくると、ガツンと来るとのお話でした。

お客様は仕事が終わった8:00くらいから釣りをされたそうですが、11:00までの間に5本ゲットし、他にもバラシがいくつかあったとの事で、魚影はそこそこあるような感じとの事。

また、7/9(火)も、同じ場所で×2本ゲットされたそうです。これはチャンスですね。

②7/9(火)早朝、下海岸の女那川付近にて、ルアーでサクラマスを狙っていた方から、良型×1本ゲットの情報あり。7/1からは、付近の尻岸内川の河口規制も解除になりましたので、こちら方面もチャンスは大きいかもしれませんね。

皆さま情報ありがとうございました。

🚢福島沖メバル情報🚢

7/6(土)当店常連のお客様、名人M様より情報頂ました⛵

本日釣りの帰りにお店に寄って頂きました(^^)/

早朝より、福島の遊漁船にて出港🌊

福島沖70Mラインにて、マルフジの東北メバル13号に、エサは赤イカを小さくカットしたものを使用です。

名人M様は6本針の仕掛け全てにメバルが掛かってくる荒業を披露🌊

なんと、お1人で型物メバル70匹の釣果です🎣

名人M様曰く、針は小さめ(13号)ハリスは細め(2号~3号)を使用すると、メバルの掛かりが良く、釣果に大きく差が出るとおっしゃっておりました(*’ω’*)

また、本日も潮の流れが速く、オモリは200号を使用。

70Mラインで底から少し上げた所での掛かりが良かったそうです🎣

さらに、朝一のメバルラッシュの後には、五目にチェンジ(^^♪

ホッケ、ソイ、ミズクサガレイなどがオリに満タンに釣れて、こちらも絶好調💓

という感じで、福島沖型物メバルや五目釣りが好調の様です♡

名人M様、今回も素晴らしい情報ありがとうございました!!

詳しくは当店スタッフまで♡

⛵知内ボートヒラメ&マコガレイ&ブリ情報⛵

7/3(水)当店常連のお客様達と当店スタッフとで、ヒラメ狙いに知内に行ってきました💛

到着は4時☀すでに周りは明るく、のんびり用意をして出港🚢

以前から好調だった、10M~15Mラインを流します(^^♪

今回スタッフKが使用したのはフジワラヒラメSP400gに当店オリジナルヒラメ仕掛け、エサは名人M様が釣ってきて下さったチカを使用です🐟

バケの上に1本と、バケ尻に1本と、仕掛けは2本仕様しました!

バケが底に着いたら少し巻き上げ、ゆっくりとシャクリます✨✨

早速、ガツンとアタリがありましたが、興奮しすぎたスタッフKは、アワセが速かったのか、痛恨のバラシ( ;∀;)

上針のエサのチカが食いちぎられておりました♬♬

また同じ場所を流し、今度は棚を少し上げてチャレンジすると、またまたアタリが❕❕

今度は慎重にアワセ、ゆっくり引き寄せます🐟

同じ場所で50cmと48cmが2枚釣れました(#^^#)

一通り、ヒラメを楽しんだ後は、マコガレイに移動です⛵

我々がマコガレイに移動したころには、既に常連のお客様達はマコガレイを20枚近く釣り上げておりました🌊🌊

ヒラメのポイントから少し沖に向かって走った16M~18Mラインで、船カレイ仕掛けに生イソメを装着し、オモリは50号を使用しました🐟

一投目ですぐにアタリがあり、マコガレイGET!!

そうこうしているうちに、当店常連のお客様、N村様が鳥山を発見👀

N村様はナブラに向かってフルスロットル🌊

ナブラに向かってジグミノーをぶち込み、早巻きで巻いているとすぐにHITです(^^)/

その後も、小規模のナブラを発見してはブリを釣り上げ、83cmを筆頭に、短時間で4本と素晴らしい釣果です🎣

この日の皆さんの釣果はヒラメ、マコガレイ、ブリと絶好調でした(^^♪

当店ではヒラメ釣りにもってこいの、大女子やチカが大量入荷しております🐟

大女子に関しましては例年、早い段階で欠品してしまう事が多いので、お早目のご来店お待ちしております(^^♪

こんな感じで、ただいま知内方面はいろんな魚種が狙えちゃいます(^^)/

詳しくは当店スタッフKまで♡

函館山沖船イカ&ブリ釣れてますよー♪ 7/2(火)

7/2(火)早朝、そろそろ釣れても良いのでは??・・という事で、常連のお客様達が函館山沖に、船イカ&ブリ狙いで出陣してきてくれました。

ちなみに参戦の皆様は、船外機搭載のゴムボートです。

午前4時過ぎ。準備の出来た方から、日の出と共にいざ出発です。

今回使用したイカ仕掛は、サカナ針の14cm×5~8本針仕様、オモリは80~150号くらいとのお話でした。(イカが小さい為に、アタリはオモリが軽い方が分かりやすいです)

そして水深で浅めの80~90mラインから試してみたそうですが、残念ながらこちらではイカの反応がゼロ。

そこでちょっと深めの100mラインに移動してみたそうですが、こちらでは仕掛けを落している最中にもバンバンアタリがあって(中層や、80~90mでヒットのパターンが多かったとの事)、ベテランのN村さんは、あれよあれよという間に72ハイゲットとまずまずの状況だったそうです。

←N村さんの釣果

他の方々も、各自20~40パイ程は釣れたとの事で、ポイントとしては若干湯川寄りの方がアタリが多かったみたいです。

それと邪魔なサメもそれ程ヒットせず、唯一I藤さんが1つ仕掛けを失った他は、皆様大丈夫だったとの事です。(オモリが重いとイカが1パイくらい付いていても分からないそうで、そのまましばらくだまっているとサメが来るとの事。皆さん気を付けて下さい 笑)

また、雨足が強くなった事で早めに浅瀬ラインに帰ってきたそうですが、50mラインにはブリのなぶらがあちらこらで見られ、試しにルアーをキャストしてみた所、簡単に×2本ヒットしたとのお話でした。

←ルアーで釣れた2本(N村さん)

函館山沖のイカも、いよいよ本格化の流れとなってきたようですね。

悪かった天候もようやく落ち着いてきましたし、これはチャレンジしてみるしかありません。

N村さん、I藤さんお疲れ様でした。情報ありがとうございます、またよろしくお願いします。

知内沖、ボートヒラメ&カレイ情報 6/27(木)

6/27(木)早朝、常連のお客様や、先月ボートを購入されたお客様と一緒に、知内沖へ船カレイやヒラメ狙いに行ってきました。

現地到着は午前5:00頃。ちなみにこの時点で、ベテランチームはすでに大半が海の上です(笑

自分はボートデビュー戦のS藤さん達と一緒に、準備をしてから出港です。

この日の天候や波状況は、曇りではあるものの、非常に穏やかで絶好の釣り日和。皆さん期待も高まります。

さて、ポイントに到着して先発隊の方達にお話を伺った所、皆さんすでにヒラメを5枚前後ゲットと好調な流れの様子。

それを聞いて、我々も俄然テンションが上がります(笑

水深は10m前後。バケは400g、当店オリジナル仕掛けに、エサはチカ、またはオオナゴを装着して釣りスタートです。

するとやはり活性が高いのか、開始1時間くらいで自分も3~4枚程ヒラメをヒットとまずまずの出足に!

デビュー戦のS藤さんも、バラシもあるものの、1枚キープとこの良い流れに続きます。

←S藤さん挑戦中

またN村さんはヒラメの他、見事なソイをヒットと、このエリアの魚影の濃さを感じました。

←N村さん、良型ソイヒット!

ちなみにこの時カレイの様子はと言うと、ベテランのK城さんが1人で×50枚ヒット(マコガレイ)と大爆発。最大は47cmとこちらも良型です。

知内のヒラメ名人Yさんも、この日はマコガレイに挑戦し、40枚オーバーの釣果とマコガレイは皆さん絶好調の様子でした。

さて、その頃我々はと言いますと、火力発電所桟橋先端沖合付近でヒラメ釣りを継続中。

自分はここでこの日最大の52cmを皮切りに、連続で7~8枚上げる事が出来、キープトータルは×12枚の成績となりました。

←ヒラメの他、ミズクサガレイが釣れました。

別の場所でやられていたI藤さんは、最終的にキープヒラメが17~18枚の成績。

S藤さんも4~5枚程キープとなり、皆様大満足の結果となった所でこの日の釣りは終了の流れとなりました。

←本日の自分の釣果

結果から判断すると、現在の知内沖はカレイ、ヒラメ共に非常に魚影が濃く、チャンスも大きいものであると判断出来ます。

興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

以上、ボート釣果情報でした。